本学学生が第48回北信越ブロックインナー大会で優秀賞を受賞!
12月18日,新潟大学で,日本学生経済ゼミナールの第48回北信越ブロックインナー大会が開催され,藤澤美恵子教授が指導する人間社会学域経済学類の理論経済学IIIゼミの学生チームが,金澤町家の再生手法について研究発表し,観光 […]
登録日:2017-1-11
スウェーデン・ホーラベックス中学校長が本学附属中学校に来校Principal of Hålabäcks Junior High visits the Affiliated Junior High School
1月4日,附属中学校との国際交流事業をスタートさせるために,スウェーデンのホーラベックス中学校のジェリー・スペーカル校長が平和町キャンパスを訪れ,折川司校長や端崎圭一副校長と和やかに懇談しました。 On J […]
登録日:2017-1-10
金沢地方検察庁の検事が検察実務について講演
12月14日,人間社会学域法学類は,特別講演会「検察庁における捜査の実の姿」を開催しました。 講演会では,金沢地方検察庁の長谷慎検事が,検察庁で行われているさまざまな仕事について,検事の1日の流れを想定して分かりやすく説 […]
登録日:2017-1-5
職員ビジネス英語研修成果発表会およびSGU職員海外派遣プロジェクト報告会を開催
12月22日,職員ビジネス英語研修の成果発表会を開催しました。この研修は,本学における教育研究の国際化・グローバル化に対応するための事務職員の英語力強化を目指す「基礎力強化コース」と,本学が海外へ展開していくために求めら […]
登録日:2017-1-4
平成28年度金沢大学留学生懇談会を開催Kanazawa University Holds International Students’ Gathering 2016
12月20日,金沢市内にて,山崎光悦学長主催で「平成28年度金沢大学留学生懇談会」を開催し,学内からは学生および教職員,学外からは地域留学生交流支援関係者や外国人留学生の里親など,総勢約300名が出席しました。これは,本 […]
登録日:2016-12-27
法学類月報第37号を発行しました
平成29年度後期(第7期)官民協働海外留学支援制度(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)学内説明会を開催Kanazawa University Holds Briefing Sessions on “FY2017 The 7th Japan Public-Private Partnership Student Study Abroad Program: TOBITATE! Young Ambassador Program”
12月19日,20日に平成29年度後期(第7期)官民協働海外留学支援制度(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)※学内説明会(計3回)を開催し,2日間で計23名が参加しました。これは,本学の日本人学生に同制度の奨学 […]
登録日:2016-12-26
特別講演会「学生のための海外研修プログラム:アメリカの大学における受け入れ・送り出し,双方の立場から」を開催Prof. Takeda from Emory University Delivered Special Lecture “Cases of In/Out Bound Study Abroad Programs in the United States”
12月20日,国際機構は角間キャンパスにて,特別講演会「学生のための海外研修プログラム:アメリカの大学における受け入れ・送り出し,双方の立場から」を開催しました。 講演会では,アメリカ・ジョージア州・エモリー大学の武田典 […]
HOKURIKU WOMEN RESEARCHERS’ NETWORK(HWRN)シンポジウム ~産学連携によるダイバーシティ推進~ を開催
12月19日,「Hokuriku Women Researchers’ Network(HWRN)シンポジウム」を自然科学大講義棟で開催し,教職員,学生,市民ら約80名が参加しました。 本学は北陸地域の高等教 […]
本学学生が「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール」で北陸総合通信局長賞を受賞!
11月26日,石川県野々市市で,総務省北陸総合通信局と北陸情報通信協議会が共催する第3回 「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール」最終審査会が開催され,本学理工研究域環境デザイン学系の学生ら(池本 […]
登録日:2016-12-22
学生支援プログラム「クリスマス・コンサート」を開催
12月21日,保健管理センターは,学生会館大会議室で学生支援プログラム「クリスマス・コンサート」を開催しました。これは,クラシック音楽の素晴らしさを学生に心と体で感じてもらう機会として,クリスマス間近のこの時期に毎年企画 […]
登録日:2016-12-21
平成28年度後期全学海外渡航学生向け危機管理オリエンテーションを開催
12月15日,16日,スタディーアブロード・オフィスは,春季休暇中に海外渡航を予定する学生を対象に「平成28年度後期全学海外渡航学生向け危機管理オリエンテーション」を開催しました。これは,本学の海外渡航学生全員に対し,渡 […]
附属幼稚園でクリスマスのつどいを開催
12月19日,人間社会学域学校教育学類附属幼稚園は「クリスマスのつどい」を開催しました。 今年は学校教育学類長である人間社会研究域学校教育系の守屋哲治教授がサンタクロース役になり,園児たちは英語でお話しするサ […]
就職支援室が官公庁説明会「金沢市」を開催
12月16日,就職支援室は,官公庁説明会「金沢市」を開催しました。これは,本学の学生を対象に,金沢市職員の仕事を知ってもらう目的で,就職支援室が金沢市と共同で毎年開催しているもの。 説明会では,今回初めて市長特別講演を同 […]
登録日:2016-12-20
アカペラサークルmelomeloがクリスマスライブを開催
12月17日,金沢海みらい図書館で,「金沢大学ZERO-Journey」“アカペラ・クリスマスライブ”を開催しました。 「金沢大学ZERO-Journey」は,本学地域連携推進センターが金沢海みら […]
ミニ講演「辰巳用水の持続性について考える」を開催
12月17日,サテライト・プラザにて,ミニ講演「辰巳用水の持続性について考える」を開催しました。 辰巳用水にまなぶ会理事長を務める東京大学の玉井信行名誉教授(元金沢大学教授)は,辰巳用水の持続性に危機をもたらした歴史上の […]
金沢大学先端科学・イノベーション推進機構協力会「第2回若手研究者奨励賞」の採択者が決定
このたび,金沢大学先端科学・イノベーション推進機構協力会(※)が,若手研究者奨励賞の採択者を決定し,12月7日,贈呈式を執り行いました。これは,昨年度から同協力会の特別会員企業により,産学連携による地域産業の創出に資する […]
登録日:2016-12-19
保健管理センターWebサイトをリニューアルしました
本学の保健管理に関する業務や教育研究を行っている保健管理センターが,Webサイトをリニューアルしました。 新しいサイトでは,スマートフォンなどにも対応し,定期的に行われる「学生支援プログラム」の学生向けイベントの案内もよ […]
登録日:2016-12-16
「第1回 I LOVE いしかわ学生創出会議」を開催
12月11日,金沢市内で「第1回 I LOVE いしかわ学生創出会議」を開催し,石川県内の学生や社会人など,約70名が参加しました。これは,本学が平成27年9月に採択された文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進 […]
登録日:2016-12-15
「第2回 出会っていいんじゃないプロジェクト2016」を開催
12月10日,金沢市内で,「第2回 出会っていいんじゃないプロジェクト2016」を開催しました。このプロジェクトは,本学が平成27年9月に採択された文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+事業)」の […]