修学支援新制度の申込(編入学者)

編入学者で修学支援新制度(日本学生支援機構の給付奨学金および入学料・授業料減免)の利用を希望する方は,以下のとおり手続きしてください。

令和5(2023)年4月入学者の必要手続き

編入学後に新規申込を希望する者

 1.入学手続き時に以下の3点を入学手続書類と併せて提出してください。

 ① 入学料減免及び徴収猶予確認書(ダウンロードはこちら
 ② 授業料等減免の対象者の認定に関する申請書(A様式1)(ダウンロードはこちら
 ③ 進学資金シミュレーター(保護者の方向け)の計算結果を印刷したもの

       【利用方法】進学資金シミュレーターご利用の手引きも参照ください。
      1. 上記シミュレーターにアクセス
      2.「シミュレーションする」を選択後,質問事項に回答し「次へ」,確認後「確定」
      3. 「奨学金選択シミュレーション」を「START」
      4. 注意事項を確認後「給付奨学金シミュレーション(保護者の方向け)」を「START」し,該当する項目を選択のうえ「次へ」
      5. 必要事項を入力し「計算する」
      6. 提出する場合は「印刷する」もしくは画面のスクリーンショットをとり印刷

 注意:入学手続期間中に入学料を納入しないでください。

 2.令和5年3月下旬頃,上記1.を提出した方に日本学生支援機構給付型奨学金の「在学採用」又は「在学採用(家計急変)」の申込書類を郵送しますので,4⽉上旬に申込書類を提出してください。
  申込書類を提出することで,「日本学生支援機構の給付型奨学金」及び「入学料・授業料減免」の両方に申し込んだことになります。なお,入学料及び授業料の納付は,授業料等減免の申請結果通知まで猶予します。

編入学前の学校で給付奨学生に採用されており,継続を希望する者(既認定者

1.入学手続き時に以下の3点を入学手続書類と併せて提出してください。
 ① 入学料減免及び徴収猶予確認書(ダウンロードはこちら
 ② 日本学生支援機構給付奨学生証(写)

 ③ 授業料等減免の対象者の認定に関する申請書(A様式1)(ダウンロードはこちら
 以上の手続きにより,「日本学生支援機構の給付型奨学金」及び「入学料・授業料減免」の両方に申し込んだことになります。入学料手続き期間中に入学料を納付しないでください。
 ただし,編入学前の転出校において修学支援新制度による入学料減免を受けた者は,本学の入学料減免を受けられませんので入学料を納付してください(入学手続システムも入学料を支払うものとして入力してください)。

2.令和5年3月中(3月1日~31日)に以下の書類を学務部学生支援課学生支援係へ提出してください。
  〇給付奨学金継続願(編入学の2/認定専攻科進学)  ※(3/27変更あり)2023年度版の様式を掲載しました。既に給付奨学金継続願以外の書類を提出した学生は当様式のみを別途3月31日までに提出してください。
      〇長形3号の返信用封筒(入学料減免申請者のみ提出。入学料減免の結果通知用。郵便物を確実に受け取れる住所・氏名を宛先として記入し,84円切手を貼付してください。)

 自宅外通学の者は,以下の書類も併せて提出が必要です。
  〇通学形態変更届(自宅外通学)[給付様式35](給付様式35はこちら
  〇自宅外通学を証明する書類(アパートの賃貸借契約書のコピー等)
  
3.日本学生支援機構が承認後,6月(予定)に給付奨学金が入金されます。

4.入学料及び授業料の減免結果については,7月(予定)に通知します。
  ※入学料減免結果通知方法:郵送(3月に提出いただいた長形3号の返信用封筒)
  ※授業料減免結果通知方法:アカンサスポータル(金沢大学のポータルサイト)のメッセージ機能で学生本人に通知(6月下旬に授業料引き落とし口座より結果に応じた授業料を引き落とします)。

本学独自の入学料徴収猶予(私費外国人留学生のみ)及び入学料免除(修学支援新制度対象外の者又は新型コロナウイルスによる家計急変者)  

1.入学手続き時に以下の1点のみ入学手続書類と併せて提出してください。

 ① 入学料減免及び徴収猶予確認書(ダウンロードはこちら 

 本学独自の入学料徴収猶予の対象者は,私費外国人留学生のみです。
 本学独自の入学料免除対象者は,以下の者です。​

  • 私費外国人留学生及び高校卒業後編入学前の学校入学までに3年以上経過した者(3浪以上)であって,入学前1年以内に生計維持者が死亡し,又は入学する者若しくは生計維持者が風水害等の災害を受けたことにより,入学料の納入が著しく困難である者で入学料の免除を願い出た者
  • 新型コロナウイルス感染症の直接的・間接的な影響で家計が急変した世帯の学⽣(対象者の要件は以下のとおり)
    1.⽣計維持者(原則、⽗⺟)が、新型コロナウイルスの感染拡⼤による収⼊減少者等を対象とし て国や地⽅公共団体が実施する公的⽀援を受給している、⼜は⽣計維持者の家計急変事由発⽣後の所得が急変前の所得と⽐較し1/2以下である
    2.家計急変事由発⽣後の所得が本学の通常の授業料免除制度の基準の範囲内である 

 入学料免除(徴収猶予)申請要項は,令和5年2月頃本学Webサイトに公開します。申請要項に従い,必要書類を提出してください。
  (参考)今年度

お問い合わせ先

〒920-1192 石川県金沢市角間町
金沢大学学務部学生支援課学生支援係(角間キャンパス本部棟2階)
Tel: 076-264-5164, 5170(受付時間:平日8:30~17:00)
Mail: stsien@adm.kanazawa-u.ac.jp

FacebookPAGE TOP