奨学金・各種給付・貸付等

更新情報

<令和5年 10月4日>日本学生支援機構「在籍報告」令和5年10月報告の提出期間が始まりました。
<令和5年 10月4日>日本学生支援機構「大学院予約採用」申請書類配布を開始します。
<令和5年  9月29日>本学独自の『緊急学生支援金』貸与を令和5年度10月以降も延長して実施します。(内容変更実施)
<令和5年  9月8日>日本学生支援機構 「在学採用(大学院学生)」二次採用の申請書類配布を開始します。
<令和5年  9月8日>日本学生支援機構 「在学採用(学士課程・別科)」二次採用の申請書類配布を開始します。

メニュー(クリック/タップで各項目にジャンプします)

日本学生支援機構の奨学金(日本人・永住者等)
地方公共団体・民間奨学団体の奨学金
海外留学のための奨学金
その他の経済支援制度
  ┣NHK受信料の減免(奨学金受給対象等の別住居の学生免除)
  ┗大学生協学業継続奨学制度(扶養者を亡くした学生への給付)
家計急変者にかかる貸付・給付等(コロナ感染症の影響含む) / Loans and benefits for studesnts with sudden changes in household expenses (including those due to COVID-19)
 ”★” For Japanese and International students
 ”” For Japanese students only

 国の制度 / National support system
   ♦ 日本学生支援機構給付奨学金「家計急変採用」
   ♦ 生活福祉資金貸付制度/教育支援資金(社会福祉協議会)
   ♦ 国の教育ローン(日本政策金融公庫)
   ♦ 生活保護制度(厚生労働省)
 ・本学独自の制度 / Unique support system by Kanazawa Univesity 
    金沢大学緊急学生支援金 / Kanazawa University Emergency Student Support Loan

コンテンツ(クリック/タップで各項目が展開します)

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金

 返還が必要な貸与奨学金と,返還不要の給付奨学金があります(給付は学士課程のみ)。
 募集は例年4月と10月に行いますが,家計状況の急変により緊急に奨学金を必要とする場合は家計急変採用(給付)
 または緊急採用(無利子貸与),応急採用(有利子貸与)に申し込める場合があるので,担当係に相談してください

  ●日本学生支援機構Webサイト
   ┣奨学金案内(学士課程・別科)
   ┣奨学金案内(大学院)
   ┗日本学生支援機構奨学金チャットボット

 令和6年度から以下の3点についてJASSO奨学金制度が改正され,支援が拡充されます。詳細はこちら

  1.高等教育の修学支援新制度の中間層への対象拡大
    ※令和6年春の在学採用から開始されます。申請方法については,令和6年3月にポータル及びWebサイトで案内します。
  2.修士段階(博士前期・修士・専門職学位課程)における「授業料後払い制度」の創設
    ※令和6年後期から開始されます。申請方法については,令和6年9月にポータル及びWebサイトで案内します。
     なお,学類(学部)において修学支援新制度の対象となったことのある学生は,令和6年前期授業料に遡って支援の対象となるため,
     令和6年4月入学者を対象として,入学手続き完了後の令和6年3月以降に,制度利用の照会を行います。
  3.貸与型奨学金における減額返還制度の見直し

進学届(高校・大学で予約した者の入学後の手続き)

 高校・大学で予約採用を申し込み,奨学生採用候補者に決定されている新規入学者は,入学後に「進学届」を提出(インターネット入力)することで奨学生採用され,奨学金を受け取ることができます。

 進学届の詳細はこちら

在学採用(高校・大学で予約していない者及び在学者の奨学金申込)

 高校・大学で予約をしていない新規入学者,及び1年次後期以降の在学者で奨学金の利用を希望する者は「在学採用」に申し込んでください。
 「在学採用」は例年,4月と10月に実施します。

 在学採用(学士課程・別科)の詳細はこちら

 在学採用(大学院学生)の詳細はこちら

大学院予約採用(大学院入学予定者の奨学金予約申込)

 令和6年4月に本学大学院の正規課程に入学(進学)予定で奨学金の利用を希望する者は「大学院予約採用」に申し込んでください。
 なお,大学院入学後に「在学採用」に申し込むことも可能です。

 大学院予約採用の詳細はこちら

編入学者の奨学金継続手続き

本学への編入学前にJASSO奨学金を利用していた場合,申し出により利用を継続できる場合があります。

1.給付奨学金の継続手続き

   修学支援新制度の申込(編入学者)ページ内「編入学前の学校で給付奨学生に採用されており,継続を希望する者(既認定者)」を確認してください。

2.貸与奨学金の継続手続き

  (1)編入学の1(他大学の学士課程を退学又は卒業後に,引き続き本学学士課程の修業年限の中途へ編入学する者)
     編入学前に在籍していた転出校の担当者に,奨学金の継続希望を申し出てください。

  (2)編入学の2(短期大学・高等専門学校又は専修学校の専門課程を卒業(修了)後,1年以内に本学学士課程の修業年限の
     中途へ編入学する者)

     入学手続き後,令和6年4月1日(月)~4月5日(金)の期間中に以下の書類を学生支援係に提出してください(郵送可。宛先は下記)。
     ※様式は変更となる可能性があるため,令和6年4月1日以降にダウンロードしてください。                                                              
     必要書類等の説明はこちら
     (提出書類)
      ① 確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書 ※両面印刷
      ② 編入学奨学金継続願(編入学の2)(様式7-2表・裏)※両面印刷
      ③ 第二種奨学金振込口座届(編入学の2)(様式7-2別紙)
      ④ 在学届
      ⑤ 入学時特別増額貸与奨学金申込書(編入学用 共通)※希望者のみ
     (注意)
      編入学の2により継続される貸与奨学金は,すべて第二種奨学金となります。
      第一種奨学金の貸与を希望する場合は,新たに在学採用で申し込んでください。

奨学金継続願

奨学生は毎年1回,奨学金の継続又は辞退をWeb入力により願い出る必要があります。
 詳細はこちら

在籍報告【給付奨学金のみ】

給付奨学生は毎年3回(4月・7月・10月),Web入力により日本学生支援機構へ在籍報告を行う必要があります。
※令和5年度から手続き簡素化のため、年2回(4月・10月)へ変更となります。
 詳細はこちら

適格認定(家計)【給付奨学金のみ】

給付奨学金は毎年1回,4月の在籍報告で報告された奨学生本人及び生計維持者の経済状況(マイナンバーにより取得した所得等情報及び申告された資産額)に基づき,支援区分の見直しを行います。

満期終了に伴う手続き【貸与奨学金のみ】

各学域・大学院の最終学年に在籍し,令和6年3月に日本学生支援機構奨学金が満期による貸与終了となる学生は,下記チラシに記載した手順で返還口座の登録等を行ってください。

 貸与奨学金の満期終了に伴う手続きについて(チラシ)

奨学金の返還(動画)

【関係様式】
 ● 返還の手引き
 ● 第二種奨学金「利率の算定方法」変更届(様式11)
 ● 第一種奨学金 返還方式変更届(様式31)
【各種変更手続き(該当者のみ)】
 ● 第二種奨学金「利率の算定方法」の変更を希望する場合
   令和5年11月24日(金)までに,「第二種奨学金『利率の算定方法』変更届(様式11)」を下記担当に提出してくだ
   さい。
 ● 2017年度以降の採用者で,第一種奨学金の返還方式の変更を希望する場合
   令和5年11月24日(金)までに,「第一種奨学金 返還方式変更届(様式31)」を下記担当に提出してください。
   ※人的保証選択者で返還方式を所得連動返還方式へ変更する場合,様式31でなく「第一種奨学金返還方式変更届 兼保証の
    変更依頼書」を提出する必要がありますので,すみやかに下記担当へ申し出てください。

【準備中】修士課程 特に優れた業績による返還免除内定制度【令和6年度入学者】

令和6年度修士課程入学予定で特に優れた業績を挙げる見込みがある者は「特に優れた業績による返還免除内定制度」の申込対象となる場合があります。
 詳細はこちら

各種様式

日本学生支援機構の給付奨学金は通学形態(自宅通学または自宅外通学)によって給付月額が異なります。自宅外通学に関する手続きはこちら
・通学形態変更届(自宅外通学)様式35

地方公共団体・民間奨学財団等の奨学金

日本学生支援機構以外の奨学金で地方公共団体・民間奨学財団等が募集する奨学金があります。募集時期は例年,4月から5月に集中します。
給付・貸与の別,応募資格など様々な種類の奨学金があります。

 詳細はこちら

海外留学のための奨学金

国際交流・留学のページを確認してください。

その他の経済支援制度

NHK受信料の減免(奨学金受給対象等の別住居の学生免除)

 親元などから離れて暮らす学生のうち,経済的理由の選考基準がある奨学金を受給する等,経済的に厳しい状況にある学生を全額免除の対象とする制度があります。
 詳細はNHKのWebサイトをご確認ください(「割引・免除・解約のお手続き」>「学生のみなさまへ」というバナーをクリック)。
 なお,本制度に申請するために個別の奨学金受給証明書を交付することは致しかねますので,奨学生証や採用決定通知など,奨学金受給が確認できる書類は各自で手配ください。

大学生協学業継続奨学制度(たすけあい奨学制度)

 扶養者(父母等の学費・生計費負担者)を在学中に亡くした学生に,審査のうえ10万円を給付します(返済不要)。
 詳細は一般財団法人全国大学生協連奨学財団のWebサイトを確認してください。

家計急変者に対する貸付・給付等(コロナ感染症の影響含む)

 ”★” For Japanese and International students
 ”” For Japanese students only

・国の制度 / National support system

 学びの継続のために利用できる経済支援制度を「修学継続チェックリスト」で確認してください。

 修学継続チェックリスト

 ※各省庁の支援策一覧も併せて確認してください。
 ・文部科学省Webサイト
 ・厚生労働省Webサイト

日本学生支援機構給付奨学金 ―家計急変採用―

 やむを得ない事由により生計維持者(原則,父母)の収入が減少し給付奨学金の支給要件・選考基準を満たす者は,「家計急変採用」に申し込める場合があります。
 詳細は「在学採用」のページを確認してください。 

日本学生支援機構貸与奨学金 ―緊急・応急採用―

 やむを得ない事由により生計維持者(原則,父母)の収入が減少し貸与奨学金の貸与要件・選考基準を満たす者は,「緊急・応急採用」に申し込める場合があります。
 詳細は「在学採用」のページを確認してください。 

生活福祉資金貸付制度/教育支援資金(社会福祉協議会)

 社会福祉協議会Webサイト [リンク]

  低所得世帯に属する方が大学等に修学するために必要な経費を貸付する制度であり,無利子,保証人不要(世帯内で連帯借受人が必要)です。各市区町村社会福祉協議会へ申請してください。なお,申請は対象となる学生の住民票が現在居住中の市町村にあることが前提です(現住所と住民票の住所が一致していること)。

国の教育ローン(日本政策金融公庫)

日本政策金融公庫Webサイト

 大学に入学又は在学する方の保護者に対して,入学金,学校納付金などの入学費用や,授業料,通学費などの在学費用を日本政策金融公庫が融資します。日本学生支援機構の奨学金と併用も可能です。

生活保護制度(厚生労働省)

生活保護Webサイト

 大学で修学する者は、本来生活保護は受けられませんが、病気により休学する場合は、要件を満たせば、保護を受けることが可能です。なお、日本学生支援機構の奨学金を受給している場合は、休学又は復学に伴う奨学金の休止・復活の手続きが必要です。
 生活保護の相談・申請窓口は、現住所を所管する福祉事務所の生活保護担当です。福祉事務所は、市(区)部では市(区)が、町村部では都道府県が設置しています。

本学独自の制度 / Kanazawa University’s unique support system

金沢大学緊急学生支援金(無利子貸付)/Kanazawa University Emergency Student Support Loan

 本学独自の緊急学生支援策として,経済的に困窮している学生に5万円を無利子・無保証人で貸与する制度です。

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響による家計急変等によって、経済的に困窮している学生生活の改善に資するよう、令和2年度から令和4年度に実施した本学独自の「緊急学生支援金」の貸与を、下記の方法に変更して、令和5年度も9月まで実施してきましたが、更に延長して実施します。
 なお、令和5年度の貸与も引き続き、「返還開始前に返還期限を短期の年限に誓約する者に対する返還額の減免」は行いません。また、返還は原則在学期間中とします。
 今後も、安心・安全な学生生活が過ごせるよう、状況に応じた支援を実施していきます。

 In order to contribute to the improvement of the lives of students whose family budget has suddenly changed by the spread of COVID-19, we continued our original “Emergency Student Support Loan”, which was implemented in 2020 through 2022, until September in 2023, with the following changes. Now, we decided to continue this program until  September 2023.
 However, with regard to the loan in 2023, we will not carry out the “reduction/exemption of the loan amount to students who pledge to repay the loan in a short term before starting repayment”. The repayment should be made during the enrollment period in principle.
 We will continue to provide support in accordance with the situation so that students can live safe and secure lives.
 

〇 貸与申請期間:令和5年10月1日(日)から12月31日(日)まで

〇 支援内容:学生1人あたり5万円。原則として在学期間中に1回のみ※4

〇 支援対象者:1年次学生を除く本学正規生。ただし、学内進学の大学院1年次学生は申請可

※1  家計状況・使途は不問、保証人・利息は不用です。
※2  入力内容の確認・入金手続き等が出来次第、迅速に「本学に登録済みの授業料引落口座」へ入金します。
※3  申請方法等の詳細については以下を確認してください。
※4  令和2~4年度,令和5年4月から9月までに貸与を受けた学生は申請できません。困窮状態の長期化が予想される場合は、以下の方法を検討してください。

●日本人学生
 日本学生支援機構奨学金(家計急変者対象用を含む)を利用する。
 上記奨学金に申請しても不採用であった場合に限り、在学期間中に2回まで当該支援金を申請することができます。
 学生寮(泉学寮及び白梅寮)の廃寮により、令和4年度に住居変更をした者については、別途相談を受け付けますので、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
 また、日本学生支援機構の奨学金を含め、各種奨学金の申込み手続きはこのWebサイトから確認してください。

   本件問合せ先:学務部学生支援課学生支援係(E-mail: stsien@adm.kanazawa-u.ac.jp)

●外国人留学生
 予算の範囲内で外国人留学生用の緊急貸付金の制度があります。

  本件問合わせ先:国際部留学企画課留学支援係(E-mail: ryukou@ adm.kanazawa-u.ac.jp)

 

Application period for loan: Sunday, October 1, 2023 to Sunday, December 31, 2023

◯ Support info: A loan of 50,000 yen per student. As a rule, only once during their enrollment*4.

◯ Applicable students: Degree-students of our university, except first-year students. However, first-year graduate students who have advanced from our university can apply.

*1  Household financial situation and purpose of use are not required. No guarantor or interest is required.
*2  As soon as we confirm the contents of the entry and we complete the payment procedure, we will make a payment to your bank account registered with the University as a transfer account for tuition fees.
*3  Please check the details of the application procedure on this website.
*4  Students who received the loan from 2020 to 2022 and from April to September 2023 are not eligible to apply. If you anticipate a prolonged period of distress, the following solution may help.

●Japanese students
Apply for Japan Student Services Organization scholarships (including those for sudden changes in family finances).
If you have applied for the above scholarship but were rejected, you can apply for this Support Loan up to twice during your enrollment. Those who changed their residence in 2022 due to the closure of the dormitories (Sengaku dormitory and Hakubai dormitory) can request additional consultation, so please contact the section in charge below.
To apply for various scholarships, including those offered by the Japan Student Services Organization, please visit this website.

 Contact: Student Support Section, Student Support Division, Educational and Student Affairs Department (E-mail: stsien@adm.kanazawa-u.ac.jp)

●International students
We have another emergency loan system for international students available within budget.

 Contact: International Student Section, International Student Exchange Division, International Relations Department (E-mail: ryukou@ adm.kanazawa-u.ac.jp)

 

【申請方法】

1.申請は本学のポータルサイト「アカンサスポータル」の「学内アンケート」機能を利用して受け付けます。以下の手順で申請してください。
  Students who wish to use the support loan shall apply through on-campus questionnaire function at the Acanthus Portal.
  Please apply as follows.

  ① アカンサスポータル( https://acanthus.cis.kanazawa-u.ac.jp/ )にログインする。
  ② 「学務情報サービス」内に表示される「アンケート回答」ボタンを押す。
  ③ アンケート名「本学独自の『緊急学生支援金』申請フォーム」の「回答」から申請してください。

  ① Login the Acanthus portal. https://acanthus.cis.kanazawa-u.ac.jp/
  ② Open “Student Information Service” and Press “Answer the questionnaire (アンケート回答)” button.
  ③ Apply at the “Application Form for Kanazawa University Emergency Student Support Loan”

2.申請を受付します
  Applications are accepted.

3.申請の前に必ず「新型コロナウイルス感染症拡大に関する金沢大学緊急学生支援金貸与実施要項(令和5年3月14日改定)」を確認してください。
  Please read carefully “Guidelines for Kanazawa University Emergency Student Support Loan under the spread of COVID-19(Revised on March 14, 2023)
  before application.

4.この件に関するお問い合わせは,以下の担当で受け付けます。
  「緊急学生支援金」問合せ担当 kinkyugakuseishien2020@adm.kanazawa-u.ac.jp
  For inquiries, please contact following address:kinkyugakuseishien2020@adm.kanazawa-u.ac.jp

 

お問い合わせ先

〒920-1192 石川県金沢市角間町
金沢大学学務部学生支援課学生支援係(角間キャンパス本部棟2階)
Tel: 076-264-5164, 5170(受付時間 平日8:30~17:00)
Mail: stsien@adm.kanazawa-u.ac.jp
※宝町・鶴間キャンパスの学生は,各学務係で対応可能な場合があるので確認してください。

FacebookPAGE TOP