授業料免除の申請方法や基準等は随時見直しを行っています。申請に際しては,必ず最新の申請要項を熟読してください。
令和2(2020)年度から国の「高等教育の修学支援新制度」が始まり,学士課程の学生が入学料・授業料の減免を受けるには原則として日本学生支援機構の給付型奨学金に申し込み,奨学生として採用される必要が生じました。
ただし,令和元(2019)年度に旧制度による授業料免除を受けた学生や,新型コロナウイルスの影響で家計が急変した学生,修学支援新制度の対象とならない学生(外国人留学生や,高校卒業から大学入学まで3年以上経過した学生)に対して,本学独自の授業料免除を実施しています。
令和5(2023)年度【後期】授業料免除
修学支援新制度による授業料減免
詳細は「修学支援新制度」のページを確認してください。※後期の申請につていは9⽉更新予定です。
なお,すでに修学支援新制度の対象者に決定している者(日本学生支援機構の給付奨学生で支援区分第Ⅰ~Ⅲの適用を受けている者)は,学期ごとに「認定継続申請」を行うことで新制度による授業料減免を願い出ることができます。手続きの詳細は,1月中にアカンサスポータルのメッセージで対象者に通知します。
授業料免除(経過措置)
修学支援新制度の開始に伴う激変緩和措置として,令和元(2019)年度に旧制度による授業料免除を受けた学生を対象に,審査のうえ予算の範囲内で大学独自の授業料免除を行います。
なお,修学支援新制度の利用が可能な者は,新制度への申込も行ってください(新制度についてはこちら)。
詳細は以下の申請要項を確認してください。
【対 象 者】
以下「1」及び「2」の両方を満たす者
1.令和5年4月1日現在,学域5年次以上の正規学生※
※標準修業年限を超過して在学する4年次の者については、申請要項2⾴「1-1 対象者に関する補⾜」を参照してください。
2.令和元(2019)年度に授業料免除申請(前期・後期いずれか)において「全額」又は「半額」の免除を受けた者
【申請期間】
前期後期一括申請者 ①申告期間 令和5年8⽉9⽇(水)〜8⽉21⽇(⽉)
②申告結果通知 令和5年8⽉25⽇(金)予定
後期のみ申請者 令和5年9⽉5⽇(火)〜9⽉15⽇(金)※当⽇消印有効
令和5年度から、申請に当たりWeb ⼊⼒を不要としました。本人調書は以下からダウンロードしてください。
【申請要項】
令和5(2023)年度【後期・前期後期一括】授業料免除(経過措置)申請要項
【各種様式】
(様式1-1, 1-2)授業料免除申請本人調書
(様式 1)修学支援新制度申請状況申告書(経過措置対象者用)
(様式 3)給与支給(見込)証明書
(様式 4)年金・恩給に関する申立書
(様式 5)退職金・雇用保険に関する申立書
(様式 6)母子・父子世帯に関する申立書
(様式 7)理由書
(様式 8)給付奨学金受給状況申告書
(様式 9)兄弟等の別生計に関する申立書
(様式10-1) 私費外国人留学生家計収支状況(2022年1月1日以前から渡日していた学生用)
(様式10-2) 私費外国人留学生家計収支状況(2022年1月2日以降に渡日した学生又はまだ渡日していない学生用)
損害額申告書(申請前6ヶ月以内に風水害等の災害にあった方は提出)
※各書類はA4サイズで片面印刷してください。
※紙媒体の配付はしませんので,各自ダウンロード・印刷し記入の上,必要書類と併せて提出してください。
※様式2(修学状況証明願)は廃止しました。
授業料免除(家計急変)
新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象に,審査のうえ予算の範囲内で大学独自の授業料免除を行います。
なお,修学支援新制度の利用が可能な者は,新制度への申込も行ってください(新制度についてはこちら)。
また,令和5年10月入学者は,併せて入学料免除も申請可能です。詳細は以下の申請要項を確認してください。
【対 象 者】
新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し,急変後の家計状況が本学の授業料免除基準を満たす者
新型コロナウイルス感染症の影響を事由とする家計急変において認められる公的支援の例はこちら
【申請期間】
令和5年9月1日(金)~9月15日(金)※当日消印有効
【申請要項】
令和5(2023)年度入学料・授業料【後期】免除(家計急変)申請要項(pdf)
【各種様式】
(様式1-1, 1-2)入学料・授業料免除申請本人調書
(様式 1)修学支援新制度申請状況申告書(家計急変用 )
(様式 3)給与支給(見込)証明書
(様式 8)給付奨学金受給状況申告書
(様式 9)兄弟等の別生計に関する申立書
(様式10-1) 私費外国人留学生家計収支状況(2022年1月1日以前から渡日していた学生用)
(様式10-2) 私費外国人留学生家計収支状況(2022年1月2日以降に渡日した学生又はまだ渡日していない学生用)
(様式11)入学料・授業料免除(家計急変)チェックシート [excel]
損害額申告書(申請前6ヶ月以内に風水害等の災害にあった方は提出)[PDF]
※各書類はA4サイズで片面印刷してください。
※紙媒体の配付はしませんので,各自ダウンロード・印刷し記入の上,必要書類と併せて提出してください。
授業料免除(修学支援新制度対象外の学生)
修学支援新制度の対象とならない学生(外国人留学生や,高校卒業から大学入学まで3年以上経過した学生)に対して,本学独自の授業料免除を実施しています(詳細はこちら)。
進学資金シミュレーター
日本学生支援機構が提供する,修学支援新制度の支援対象となるか否かの判定シミュレーションです(収入基準のみ判定)。
シミュレーションの結果支援対象者と判定されても,学力や資産等の要件により新制度に採用されない可能性があります。
また,本学独自の授業料免除(経過措置,家計急変)に申請する場合,このシミュレーション結果を印刷して申請書類とともに提出してください。
【利用方法】
① 上記シミュレーターにアクセス
② 「シミュレーションする」を選択後,質問事項に回答し「次へ」,確認後「確定」
③ 「奨学金選択シミュレーション」を「START」
④ 注意事項を確認後「給付奨学金シミュレーション(保護者の方向け)」を「START」し,「2023年度 秋の在学採用の申込
(現在,大学生等の方)」を選択のうえ「次へ」
⑤ 必要事項を入力し「計算する」
⑥ 提出する場合は「印刷する」もしくは画面のスクリーンショットをとり印刷
お問い合わせ先
〒920-1192 石川県金沢市角間町
金沢大学学務部学生支援課学生支援係(角間キャンパス本部棟2階)
Tel: 076-264-5164, 5170(受付時間 平日9:00~17:00)
Mail: stsien@adm.kanazawa-u.ac.jp
※宝町・鶴間キャンパスの学生は,各学務係で対応可能な場合があるので確認してください。