法学類月報第111号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第111号はこちらからご覧ください。
登録日:2023-7-27
第1回「ミライ・ソウゾウコンテスト@金沢大学」を開催
7月13日,本部棟6階大会議室にて,第1回「ミライ・ソウゾウコンテスト@金沢大学」を開催しました。学内外から10組の学生・生徒が発表者として参加し,6名の審査員と約30名の観覧者に向けて,自身で考えた社会課題の解決アイ […]
登録日:2023-7-26
山出保 元金沢市長と金沢大生が〇KU〇KU(わくわく)で雑談
7月19日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて本学学生向けに雑談のチカラ「未来への架け橋~元金沢市長と語るまちづくり~」を実施し,本学学生や教職員な […]
登録日:2023-7-25
学生支援プログラム「加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を実施
7月19日,保健管理センターは,学生支援の一環として,食育プログラム「加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を実施し,学生・留学生ら16名が参加しました。 今回は,「ケーキハウスエンゼル」のパティシエである裏野剣一氏の指導 […]
学生支援プログラム「柚子を使ったお菓子作り教室」を実施
7月20日,保健管理センターは,学生支援の一環として,食育プログラム「柚子を使ったお菓子作り教室」を実施し,学生・留学生ら8名が参加しました。 今回は,石川県のご当地スーパー「カジマート」の専属パティシエである福島司 […]
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
保健管理センターは,7月18日,19日,20日の3日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を保健学類3号館,総合教育講義棟,自然科学本館で開催しました。この試食会は,学生にスープなど […]
登録日:2023-7-24
金沢大生が地域でイノベーションを起こす新しい働き方について語り合う
7月14日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて本学学生向けに雑談のチカラ「Meet up! 地域でイノベーションを起こす新しい働き方」を実施し,本学 […]
登録日:2023-7-21
保健管理センターは,6月27日と7月5日の2日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を自然科学本館,総合教育講義棟エントランスで開催しました。この試食会は,学生にスープなどの簡単なレ […]
登録日:2023-7-10
共通教育科目「未来デザインプラクティス/文月(能登)」の地域での学びを実施
7月2日,共通教育科目「未来デザインプラクティス/文月(能登)」が石川県能登町で行われ,学生19名,教職員21名が参加しました。この科目は,「自分と未来は変えられる!」をテーマに,令和4年度からスタートしたものです。 […]
登録日:2023-7-5
学生支援プログラム「心にとどく サマーコンサート」を開催
6月29日,保健管理センターは,学生・留学生らに昼休みに生演奏を聴きながら,心と体が癒される時間を過ごしてほしいとの思いながら,「心にとどく サマーコンサート」を大学会館大ホールで開催し,約35名が参加しました。 保 […]
金沢大生が地域企業と考える「地域のスポーツチームのスポンサーになる理由」
6月30日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて本学学生向けに雑談のチカラ「企業が地域のスポーツチームのスポンサーになる理由」を実施し,本学学生12名 […]
基金・学友支援ニュースvol.1を刊行しました
基金・学友支援ニュースは,金沢大学基金の近況報告,支援を受けた学生からの感謝メッセージや最近の大学トピックスなどを分かりやすく掲載しています。 基金・学友支援ニュースvol.1 また,寄附の方法や税制の優遇措置につ […]
登録日:2023-7-4
KU-STEAMガクセイ社会科見学を開催
6月23日,先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)の一環として,株式会社ヤマト醤油味噌「ヤマト・糀パーク」の協力の下,ガクセイ社会科見学(バスツアー)を金沢市大野町で開催し,学生21名が参加しました。 […]
未来デザインプラクティス『水無月(珠洲)』の地域での学びを実地
6月25日,共通教育科目「未来デザインプラクティス/水無月(珠洲)」が珠洲市で行われ,学生・教職員ら32名が参加しました。この科目は,「自分と未来は変えられる!」をテーマに,令和4年度から新しくスタートしたものです。 […]
登録日:2023-6-30
法学類月報第110号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第110号はこちらからご覧ください。
登録日:2023-6-29
金沢大生が尾張町商店街の活性化を検討・提案
6月19日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環である尾張町商店街との連携事業「尾張町商店街夏祭りプロジェクト」の第一歩として,地域の方に尾張町を案内していただく企画を実施しま […]
登録日:2023-6-26
南砺市学生サポーターが移動販売を通じて地域の方と交流
6月15日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,南砺市学生サポーター応援活動「平地域活性化支援活動-しまむら&無印良品出張販売-」を五箇山地区にて行い,本学学生 […]
登録日:2023-6-23
金沢大生が食を通じた地域活性化を検討・提案
6月14日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,角間キャンパスにおいてProject: AERUの一環として,食を通じた地域活性化を検討・提案する「さいがわスパイスカレープロジェクト」のキックオフを実施し,本 […]
登録日:2023-6-20
「就職力ランキング2023-2024」で東海・北陸地域3位,全国12位に
『日経キャリアマガジン特別編集 価値ある大学 2023 2024 就職力ランキング 』が6月7日に発売され,「就職力ランキング2023-2024」で東海・北陸地域3位,全国12位にランキングされました。 就職力ランキ […]
登録日:2023-6-14
南砺市学生サポーターが五箇山の伝統料理体験
6月7日,先端科学・社会共創推進機構(以下「FSSI」)人材育成グループは,Project: AERUの一環として,南砺市学生サポーター応援活動「五箇山の郷土料理体験」を五箇山地区において実施し,本学学生12名が参加し […]
登録日:2023-6-13