山出保 元金沢市長と金沢大生が〇KU〇KU(わくわく)で雑談
7月19日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて本学学生向けに雑談のチカラ「未来への架け橋~元金沢市長と語るまちづくり~」を実施し,本学学生や教職員な […]
登録日:2023-7-25
学生支援プログラム「加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を実施
7月19日,保健管理センターは,学生支援の一環として,食育プログラム「加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を実施し,学生・留学生ら16名が参加しました。 今回は,「ケーキハウスエンゼル」のパティシエである裏野剣一氏の指導 […]
学生支援プログラム「柚子を使ったお菓子作り教室」を実施
7月20日,保健管理センターは,学生支援の一環として,食育プログラム「柚子を使ったお菓子作り教室」を実施し,学生・留学生ら8名が参加しました。 今回は,石川県のご当地スーパー「カジマート」の専属パティシエである福島司 […]
他人を記憶する脳が発達する仕組みを発見!
金沢大学医薬保健研究域医学系神経解剖学の服部剛志准教授,堀修教授,子どものこころの発達研究センターのスタニスラフ シェレパノフ博士,東田陽博金沢大学名誉教授らの共同研究グループは,他人を記憶する脳がどのように発達するの […]
令和6(2024)年度入学者選抜要項を公表しました
登録日:2023-7-24
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
保健管理センターは,7月18日,19日,20日の3日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を保健学類3号館,総合教育講義棟,自然科学本館で開催しました。この試食会は,学生にスープなど […]
令和6年度金沢大学入学者選抜試験の予告(6回目)を公表しました
ヒストンシャペロンとヒストンの複合体構造を統合的な相関構造解析法により初めて解明
横浜市立大学大学院生命医科学研究科の大友秀明特任助教,山根努特任助教(現理化学研究所上級研究員),小田隆研究員(現J-PARC研究員),栗田順一特任助教,津中康央特任助教,池口満徳教授,西村 […]
金沢大生が地域でイノベーションを起こす新しい働き方について語り合う
7月14日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて本学学生向けに雑談のチカラ「Meet up! 地域でイノベーションを起こす新しい働き方」を実施し,本学 […]
登録日:2023-7-21
⽇機装、⽇本ベーリンガーインゲルハイム、⾦沢⼤学が共同研究 動物実験に代わり細胞実験で再現できる創薬研究⽤ヒト腎細胞の開発に成功 〜研究成果が Drug Metabolism and Disposition に掲載〜
⽇機装株式会社,⽇本ベーリンガーインゲルハイム株式会社および⾦沢⼤学 医薬保健研究域薬学系の⽟井郁⺒教授らの研究グループは,世界で初めて,通常の培養条件では観察できなかった腎臓の機能を有した,創薬研究⽤ヒト腎細胞『3D […]
公開講座「海外学術調査旅ノート2023-海外フィールド調査の辛さと楽しさ-」を実施
7月15日,サテライト・プラザにて公開講座「海外学術調査旅ノート2023-海外フィールド調査の辛さと楽しさ-」を実施し,高校生から80代までの18名が受講しました。 環日本海域環境研究センターの唐寧教授は,「中国の大 […]
研究者紹介動画【Aspiration】#03黒田 浩介「0から1にしていく」を公開!
登録日:2023-7-20
プリンストン大学などアメリカの大学生との交流会を実施
7月5日,大学会館にて,石川県内で実施されているプリンストン in いしかわ(PII)プログラムに参加するアメリカの学生との交流会を実施しました。PIIプログラムから24名,本学から28名の学生が参加しました。志村恵副 […]
登録日:2023-7-19
シチズンサイエンスで挑む雷の謎 ―宇宙線と雷雲の相互作用は、雷の始まりに影響を与えるのか?―
京都大学大学院 理学研究科 鶴見美和 特別研究学生 (青山学院大学 理工学研究科 修士2年),榎戸輝揚 同准教授(理化学研究所 開拓研究本部 理研白眉研究チームリーダー兼務),金沢大学 人間社会研究域 地域創造学系 一 […]
登録日:2023-7-18
ライデン大学学生短期受け入れプログラムを実施
4月5日から6月29日の間,金沢大学ライデン大学学生短期受け入れプログラムを実施し,オランダのライデン大学から18名の留学生が参加しました。 留学生らは日本語と日本文化・社会を学ぶ授業を履修し,また,金沢市で開催され […]
バイオテック/ヘルスケア・コンサルタント黒田垂歩氏による講演会を開催
6月27日(火),ナノ精密医学・理工学卓越大学院プログラムは,バイオテック/ヘルスケア・コンサルタント黒田 垂歩氏の講演会を開催し,卓越大学院プログラム履修者をはじめとして,学生および教職員約60名が参加しました。 […]
登録日:2023-7-14
金沢大生が地域で起業した大人と雑談
7月5日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて本学学生向けに雑談のチカラ「地域で起業する―春巻きをカルチャーに―」を実施し,本学学生12名が参加しまし […]
登録日:2023-7-12
記憶の形成・忘却を司るタンパク質の“はたらく姿”をナノスケールで撮影!
金沢大学ナノ生命科学研究所/新学術創成研究機構の柴田幹大教授,自然科学研究機構生理学研究所の村越秀治准教授の共同研究グループは,脳内の記憶形成や忘却に関わる酵素 “カルシウム/カルモジュリン依存性キナーゼII(CaMK […]
登録日:2023-7-11
令和6年度金沢大学融合学域編入学試験合格者発表
登録日:2023-7-10
保健管理センターは,6月27日と7月5日の2日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を自然科学本館,総合教育講義棟エントランスで開催しました。この試食会は,学生にスープなどの簡単なレ […]