文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」に採択
金沢大学は,文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」に北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)および東京大学を連携機関として申請し,採択されました。 本事業は,地域の中核大学や研究の特定分野に強みを持つ大 […]
登録日:2023-12-28
The Japan Times ASEAN-Japan50th anniversary special 号に学長インタビューが掲載されました
12月16日発行のThe Japan Times ASEAN-Japan50th anniversary special 号に和田学長のインタビュー記事が掲載されました。 学長は,金沢大学未来ビジョン「志」に込めた思 […]
金沢大学開発の衛星「こよう」,地上との通信に成功!
X線突発天体監視速報衛星「こよう」(金沢大学衛星1号機)は,2023年12月6日までに,搭載した通信系の全てでデータの送受信ができることを確認しました。併せて,地上で受信されたデータの解析により,事前の計画通り衛星が自 […]
KU-SGU Student Staffへ感謝状を贈呈
12月7日,スーパーグローバル大学(SGU)企画・推進本部は令和5年度KU-SGU Student Staffへの感謝状贈呈式を行いました。 KU-SGU Student Staffは,本学のSGU創成支援事業を学生 […]
金沢大学のプロジェクトがユネスコ/日本ESD賞を受賞
金沢大学国際機構のMammadova Aida(ママードウァ・アイーダ) 准教授が推進する「日本のユネスコ生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)およびジオパーク内の遠隔地域活性化を目的とした世代間学習」事業がユネスコ/日 […]
公開講座「金沢大学構内遺跡から過去を知る」を実施
12月26日,中央図書館および資料館にて,公開講座「金沢大学構内遺跡から過去を知る-角間遺跡の遺構・遺物から見た先史・古代の文化と信仰-」を実施し,高校生から80代までの25名が参加しました。 はじめに,資料館の松永 […]
第2回 理⼯・医薬保健 共同シンポジウムの開催
12月14日,角間キャンパスにおいて,第2回理工研究域・医薬保健研究域共同シンポジウムをハイブリッド形式で開催し,本学教職員・学生ら約100名が参加しました。 本シンポジウムは,文理医融合推進に向けて,理工系と医薬保 […]
金沢大生が弁理士として活躍する先輩と雑談!
12月13日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて雑談のチカラ「金大OBと語ろう!-文系×理系!?弁理士のお仕事編-」を実施し,本学学生7名が参加しま […]
指定難病 間質性膀胱炎(ハンナ型)に対する核酸アプタマーを用いた新規治療法を開発――インターフェロン-γ抑制による治療効果を疾患モデルで証明――
金沢大学医薬保健研究域医学系分子細胞病理学の前田大地教授, 東京大学医学部附属病院泌尿器科・男性科の秋山佳之講師,久米春喜教授,杏林大学医学部間質性膀胱炎医学講座の本間之夫特任教授,アイオワ大学泌尿器科の Luo Yi […]
経済学類生がビジネスアイデア考案のために県内企業を訪問
12月20日,人間社会学域経済学類の佐藤清和教授, ZHANG JING講師および原田魁成講師のゼミに所属する学生16名が,ビジネスアイデア考案のために,地域の声を経営に取り入れる活動を行う金沢エナジー株式会社を訪問し […]
ラポルトすずで「能登の里山里海学会2023」を開催
12月16日,能登里山里海SDGsマイスタープログラムの一環として,ラポルトすず(珠洲市)において「能登の里山里海学会2023」を開催し,プログラム受講生,同修了生,地域住民,里山里海をフィールドにする研究者ら約130 […]
教育系YouTuberヨビノリたくみ氏による講演会を開催
12月12日,国際基幹教育院総合教育部は,著名な教育系YouTuberヨビノリたくみ氏による講演会を開催し,総合教育部の学生を中心に,オンラインによる同時配信を含め,678名の学生・教職員が参加しました。ヨビノリ氏は「 […]
「学修環境改善プロジェクト」交流会を開催
人間社会学域では,学生が集中して自習したり,仲間と創造的な協働学修に取り組めるよう,学修環境について改善策を検討する「学修環境改善プロジェクト」を進めてきました。本プロジェクトには人間社会学域の全学類および文系の研究科 […]
President Wada presented the Certificates of appreciation to contributors to international student education
On December 11 and 19, President Wada presented a certificate of appreciation to Mr. Miyata Masaru and Mr. To […]
登録日:2023-12-27
留学生教育功労者へ感謝状を贈呈
12月11日および19日,本学の留学生教育に多大なご支援をいただいた宮田勝氏および戸石久徳氏に感謝状を贈呈しました。両氏は本学の教育教員として10年以上にわたり,留学生へ日本の伝統文化や社会に係る講義を本学開講されてい […]
資料館がシンポジウム「博物館DXと地域文化遺産シンポジウム石川2023」を開催
資料館では,令和5年度文化庁Innovate MUSEUM事業として,12月17日にハイアットセントリック金沢にて「博物館DXと地域文化遺産シンポジウム石川2023」を開催しました。 本シンポジウムは「地域博物館のネ […]
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
保健管理センターは,12月13日,12月20日の2日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を総合教育講義棟,自然科学本館で開催しました。この試食会は,学生にスープなどの簡単なレシピを […]
法学類月報第115号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第115号はこちらからご覧ください。
金沢大学・北陸先端科学技術大学院大学 第2回共同シンポジウムを実施
12月12日に宝町・鶴間キャンパス,十全記念スタジオにおいて,金沢大学・北陸先端科学技術大学院大学 第2回共同シンポジウムを実施しました。 北陸先端科学技術大学院大学と本学とは,2018年に融合科学共同専攻を設置して […]
「知識集約型社会を支える人材育成事業(DP)」教学マネジメントセミナー2023を実施
11月28日,「知識集約型社会を支える人材育成事業(DP)」共通テーマ4参加校(金沢大学・東京都市大学・麻布大学・早稲田大学)合同主催・教学マネジメントセミナー2023「文理横断・文理融合教育を通した学修成果の可視化と […]