令和4年4月融合学域観光デザイン学類を新設
本学は令和4年4月,融合学域観光デザイン学類を新設します。 令和3年4月,新たな学域・学類として,文理融合型の「融合学域先導学類」が始動しました。融合学域の第2の学類として,人間社会学域地域創造学類観光学・文化継承コース […]
登録日:2021-12-24
金沢大学公開市民講座「金沢発!宇宙をひも解く最先端研究 -先端宇宙理工学研究センターの挑戦-」を実施
12月19日,先端科学・社会共創推進機構は,サテライト・プラザにて金沢大学公開市民講座「金沢発!宇宙をひも解く最先端研究 -先端宇宙理工学研究センターの挑戦-」を実施し,県内外の一般の方,本学学生・教職員など65名が参加 […]
登録日:2021-12-23
金沢大学コンテスト第4回日本数学 A-lympiad受賞チーム決定!
令和3年11月14日に開催した第4回日本数学A-lympiadの受賞チームを決定しました。 日本数学A-lympiadは,国際Math A-lympiadが出題する,実社会に起こりうる世界的な課題に,卓越した数学と英語の […]
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
12月13日,16日の2日間,保健管理センターは,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を大学会館と自然科学本館にて開催しました。この試食会は,学生にスープの簡単なレシピを紹介することによ […]
登録日:2021-12-21
基金ニュース第138号を刊行しました
基金ニュースは,寄附金の累計額や最近のトピックといった金沢大学基金の近況の報告と,支援を受けた学生からの感謝メッセージを掲載しています。 多大なる寄附をいただいた皆様に深く感謝を申し上げると共に,引き続きあたたかいご支援 […]
学生支援プログラム「クリスマスケーキをデコレーションして食べよう」を実施
12月10日,保健管理センターは,食育プログラム「クリスマスケーキをデコレーションして食べよう」を実施しました。感染対策のため定員を減らして,学生14名が参加しました。 参加した学生らは,管理栄養士の高信雅子講師の指導の […]
登録日:2021-12-20
ダイバーシティ研究環境推進シンポジウム ~研究人材の流動化によるイノベーションの創出~を開催
12月8日,「ダイバーシティ研究環境推進シンポジウム」をオンラインで聴講可能な形式で開催し,教職員,学生,市民ら約80名が参加しました。 これは,平成29度本学が富山県立大学およびYKK株式会社と連携して申請し選定された […]
令和3年度「知識集約型社会を支える人材育成事業」採択校連絡会を開催
文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業」採択校連絡会をオンライン開催し,メニューⅠ・Ⅱ・Ⅲ採択校の教職員38名が参加しました。 冒頭,金沢大学の片岡邦重学長補佐(教育改革・学修支援担当)から開会挨拶・趣旨説明があ […]
登録日:2021-12-15
第12回 北陸の有力企業研究会を開催
12月7日,角間キャンパス自然科学大講義棟にて「第12回 北陸から世界へ!実はすごいぞ!!北陸の有力企業研究会」を開催しました。本学との「包括的連携協力協定に関する覚書」に基づき,金沢大学就職支援室と株式会社 北陸銀行の […]
登録日:2021-12-14
【動画NEWS】「能登の里山里海学会」を開催
12月4日,金沢大学能登学舎にて能登里山里海SDGsマイスタープログラム等を基盤とした研究・社会共創活動の発信のため,「能登の里山里海学会」を開催し,マイスタープログラム受講生,修了生,学生,地域住民など約80名が参加し […]
学長主催令和3年度留学生懇談会を開催
12月3日,学長主催の令和3年度金沢大学留学生懇談会が開催され,留学生および教職員総勢53名が出席しました。 留学生懇談会は,例年,留学生と地域の方および教職員・学生との年に一度の懇親の場としてホテルで食事を囲みながら開 […]
ミニ講演「少年法」を実施
12月11日,サテライト・プラザにてミニ講演「少年法」を実施しました。 人間社会研究域法学系大貝葵准教授は少年司法手続の流れと特徴を説明し,その基本理念が第1条「少年の健全育成」であることを解説。来春の「厳罰化」改正で特 […]
国際青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプログラム)「日本‐ユーラシアSDGs研修コース(オンライン)」を実施 Sakura Science Program “Japan-Eurasian Training Course towards SDGs: learning from UNESCO Biosphere Reserves”
11月15日〜12月3日,金沢大学国際機構は,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の2021年度国際青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプログラム)の支援のもと,カザフスタンの「ユネスコMAB(Man and […]
公開講座「子ども用コンピューター『micro:bit』でプログラミングを体験しよう!(子ども向け・大人向け)」を実施
12月5日,自然科学2号館にて公開講座「子ども用コンピューター『micro:bit』でプログラミングを体験しよう!」「子ども用コンピューター『micro:bit』で大人もプログラミングを学んでみよう!」の2講座を開講し, […]
登録日:2021-12-13
春待ち企画「花咲く へいわ ナ のだ」を実施
11月19日,金沢大学附属学校,陸上自衛隊金沢駐屯地,平和町大通り商店街とが協力し,地域の環境美化活動の一環として道の両側約100メートルにわたり芝桜(350株),チューリップ(2500球),菜の花(種500g)を植える […]
登録日:2021-12-9
2021年度 創発的研究支援事業に採択
この度,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の創発的研究支援事業(※)2021年度研究提案募集において本学から3件が新たに採択されました。なお,継続もあわせて11件になりました。 2021年度 採択者 […]
登録日:2021-12-8
先端観光科学研究センターのキックオフシンポジウムを開催
11月21日,金沢歌劇座にて,本年度に本学人間社会研究域に設置された先端観光科学研究センターのキックオフシンポジウムを開催しました。コロナ禍ということもあり,開催方法は会場とオンラインのハイブリット形式で行い,会場には3 […]
【動画NEWS】金沢大学1day 職場体験を実施
12月2日,金沢大学事務職員という仕事への理解を深め,実際の職場を体験してもらうため,県内の大学生を対象に「金沢大学1day 職場体験」を開催し,33名の参加がありました。 オリエンテーションでは,本学職員 […]
登録日:2021-12-7
学生支援プログラム「加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を開催
12月2日,保健管理センターは,学生支援の一環として,食育プログラム「加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を開催しました。定員を上回る申し込みがありましたが,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため例年より定員を減らし,学生1 […]
登録日:2021-12-6
「かがやき・つなぐ」北陸・信州留学生就職促進プログラム コンソーシアム総会・シンポジウムを開催
11月22日,金沢市内にて「『かがやき・つなぐ』北陸・信州留学生就職促進プログラム コンソーシアム総会・シンポジウム」を開催し,企業や経済団体,自治体,公的機関,大学などの関係者約90名が参加しました。 コンソーシアム総 […]
登録日:2021-12-2