「金沢大学博士学生と企業との交流会」を開催
10月24日,博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe+)とキャリア支援室は,「KU博士キャリアセッション2025」の第4弾として「金沢大学博士学生と企業との交流会」を開催しました。 当日は,博士課 […]
登録日:2025-11-14
第19回金沢大学ホームカミングデイを実施
11月1日,角間キャンパスで第19回金沢大学ホームカミングデイを実施し,同窓生ら約180名が参加しました。久しぶりに母校を訪れた参加者たちは,懐かしいキャンパスの風景を前に旧友との再会を喜び合いました。 歓迎式典では […]
大学の世界展開力強化事業~米国等との大学間交流形成支援~ 多層型日米連携協働教育プログラムによる次世代グローバル人材育成 中間成果報告シンポジウムを実施
10月30日,大学の世界展開力強化事業~米国等との大学間交流形成支援~ 多層型日米連携協働教育プログラムによる次世代グローバル人材育成の中間成果報告シンポジウムをオンラインで実施し,約60名が参加しました。 シンポジ […]
登録日:2025-11-13
第62回金大祭を開催
11月1日,2日の2日間にわたり,角間キャンパスにて「第62回金大祭」を開催しました。「躍動~心を重ね,前へ~」を今年のテーマに,学生たちの思いが込められたステージ企画やライブ,展示企画など,多彩な催しが繰り広げられま […]
登録日:2025-11-11
駐日リトアニア特命全権大使に本学名誉客員教授の称号を授与
11月1日,オーレリウス・ジーカス駐日リトアニア特命全権大使に本学名誉客員教授の称号を授与しました。 ジーカス大使は1998年から1999年にかけて日本政府の国費留学生(日研生)として本学に在籍,その後ヴィータウタス […]
金沢大学J-PEAKS「未来知実証センター見学会・交流会」~令和7年度ステークホルダー協議会オプショナルプログラム~を実施
10月31日,本学未来知実証センターにて金沢大学J-PEAKS交流イベントを実施し,企業,自治体,高校の関係者,学内関係者など,約40名が参加しました。本イベントは,ステークホルダー協議会のオプショナルプログラムとして […]
登録日:2025-11-10
令和7年度金沢大学ステークホルダー協議会を実施
10月31日,自然科学系図書館にて,令和7年度金沢大学ステークホルダー協議会を対面とオンラインのハイブリッド方式で実施し,自治体・企業・地域団体・高校関係者など約100名が参加しました。 本協議会は,日頃から本学へ多 […]
登録日:2025-11-7
第2回金沢大学宮本賞授賞式・講演会を挙行
10月28日,金沢東急ホテルにて,第2回金沢大学宮本賞授賞式・講演会を挙行し,学内外から約50名の参加がありました。 金沢大学宮本賞は,財政・地域・自治・環境に関する社会科学の分野において多大な功績を挙げた研究者を称 […]
第2回「kirameki」J-PEAKS宇宙理工学研究拠点シンポジウムを開催
10月25日,東京・日本橋ライフサイエンスビルディングにて,第2回「kirameki」J-PEAKS宇宙理工学研究拠点シンポジウムをハイブリッド形式で実施し,企業や大学関係者を中心に約70名が参加しました。 金沢大学 […]
能登アクアファーム株式会社に「金沢大学認定ベンチャー」の称号を授与 ―革新技術で実現する持続可能なエビ養殖を事業化―
10月30日,能登の海洋深層水を活用し,バナメイエビの種苗生産から養殖までを手がける新たな水産業の展開を目指す能登アクアファーム株式会社に対し,金沢大学認定ベンチャーの称号記を授与しました。今回の授与により,金沢大学認 […]
登録日:2025-11-6
学生支援プログラム「カジュアルイタリアン料理教室」を実施
10月30日,保健管理センターは,学生支援の一環として,食育プログラム「カジュアルイタリアン料理教室」を実施し,留学生3名を含む学生18名と教職員3名が参加しました。金沢市内の飲食店「Meal」のシェフである村上学講師 […]
支援チームKEYPATがストレスマネジメント マインドフルネスのプログラムを開催
10月23日,こころのケアを目的とした支援チーム「KEYPAT」(※1)は,マインドフルネスのレクチャーと実践のプログラム「ストレスマネジメント マインドフルネス」を自然科学系図書館G1オープンスタジオで開催し,本学学 […]
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会 Supported by JASSO」を開催
保健管理センターは,10月22日,27日,29日の3日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を自然科学本館,鶴間キャンパス3号館,総合教育講義棟で開催しました。この試食会は,学生にス […]
登録日:2025-11-5
令和7年秋の叙勲,本学関係者が受章
11月3日,令和7年秋の叙勲が発表され,本学関係者3名が受章しました。 瑞宝中綬章(教育研究功労) 中本 義章 名誉教授 瑞宝中綬章(教育研究功労) 猪股 勝彦 名誉教授 瑞宝単光章(看護業務功労) 谷田 明美 […]
登録日:2025-11-3
金沢大学オリジナル日本酒に使用する有機酒米を学生らが試食
10月23日,先端科学・社会共創推進機構は,Project: AERUの一環として,金沢大学オリジナル日本酒に使用する有機酒米の試食会を実施しました。当日は,本学学生・教職員9名が参加し,普段食べているお米とは異なる味 […]
登録日:2025-10-31
TeSHが「研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム 大学・エコシステム推進型 スタートアップ・エコシステム形成支援」に採択
本学と,北陸先端科学技術大学院大学が主幹機関を務め,北陸地域の全11大学・3高等専門学校が参画する「Tech Startup HOKURIKU(以下,TeSH)」が,科学技術振興機構(JST)の「研究成果展開事業 大学 […]
Giving Campaign2025の結果報告
10月10日から19日まで開催した「金沢大学 Giving Campaign 2025」が終了しました。昨年と比較して,応援数は約1.6倍,寄附額は約1.3倍と大きく増加しました。学生たちへの応援コメントも数多く寄せら […]
登録日:2025-10-30
文化芸術を体感する見学ツアーを実施
10月21日,先端科学・社会共創推進機構は,Project: AERUの一環として,「石川県立音楽堂見学ツアー」を実施し,本学学生13名が参加しました。 当日は,石川県音楽文化振興事業団の大窪宏治氏の案内のもと,まず […]
登録日:2025-10-28
法学類月報第136号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックや コラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第136号はコチラからご覧ください
附属特別支援学校高等部の生徒が平和町キャンパスの環境美化に取り組む
10月20日,本学附属特別支援学校高等部作業班・クリーン工房の生徒が,平和町キャンパスの環境美化に取り組みました。 この活動は,作業学習の一環として実施され,5月下旬から6月初旬に実施した前回に引き続き,今回は,附属 […]