ポーランドのヤギェウォ大学からPrzemkoKwinta医学部長一行が表敬訪問
6月16日,ポーランドのヤギェウォ大学医学部からPrzemkoKwinta医学部長一行が来学しました。一行は,医薬保健研究域長の堀修教授をはじめ,医薬保健研究域医学系執行部を表敬訪問しました。 今回の表敬では,本学と […]
登録日:2025-6-25
「金沢大学カーボンニュートラルProgress Report Vol.2『eC0Real』2025」を発行
本学は,2050年カーボンニュートラルに向けて,オール金沢大学で「研究・開発」・「社会共創」・「教育」・「キャンパス」の4つの柱で取り組みを進めています。2024年6月には取り組みを一層加速化するために,ロードマップを […]
登録日:2025-6-24
農口尚彦杜氏と金沢大生が開発した金沢大学オリジナル日本酒を披露
6月10日,金沢大学は,株式会社農口尚彦研究所(石川県小松市)とのコラボレーションにより,本学学生と共に開発した金沢大学オリジナル日本酒「志(こころざし)」の完成披露記者発表会を,金沢市内のホテルにて実施しました。 […]
附属幼稚園が第71回幼児教育研究会を実施
6月14日,附属幼稚園は第71回幼児教育研究会を実施し,県内外から幼児教育関係者・教員・学生の約90名が参加しました。 「幼児の姿からつむぐ指導計画」をテーマとした研究会では,園での保育公開後,研究発表を行い,午後か […]
登録日:2025-6-20
「全学教育・国際共修機構」の看板除幕式を挙行
6月5日,総合教育講義棟2階エントランスにおいて,「全学教育・国際共修機構」の看板除幕式を挙行しました。式には,和田隆志学長,森本章治理事/副学長,全学教育・国際共修機構長の尾島恭子副学長,人間社会研究域国際学系の古畑 […]
令和7年度TeSH GAPファンドプログラムに本学から8名の研究者が採択されました
このたび,スタートアップを目指す教職員および大学院生を対象とした,令和7年度TeSH GAPファンドプログラムステップ1※において,本学の8名の教員が採択されました。 採択者は,1年間の研究開発費として最大500万円 […]
公開講座「英語コミュニケーションを楽しもう!」を実施
6月8日,金沢大学金沢駅前サテライトにて公開講座「英語コミュニケーションを楽しもう!」を実施し,高校生から60代までの7名が参加しました。 この講座は,全5回にわたり異なる講師が登壇し,参加者が一緒に考え,声に出して […]
登録日:2025-6-19
新たに23名に名誉教授称号記を授与
6月2日,金沢市内のホテルにおいて名誉教授称号記授与式を挙行し,4月1日付けで新たに23名が名誉教授となりました。 授与式では,和田隆志学長が出席者一人一人に称号記を手渡し,在職中の多大な貢献への感謝とお祝いの言葉を […]
登録日:2025-6-17
株式会社FMK Solutionsに「金沢大学認定ベンチャー」の称号を授与
6月4日,本学発のテクノロジーとデータを活用し,地方と都市それぞれの社会課題の解決に挑戦する株式会社FMK Solutionsに対し,金沢大学認定ベンチャーの称号記を授与しました。「金沢大学認定ベンチャー」制度は,本学 […]
金沢大生が南砺市五箇山で地域の伝統文化を体験
5月31日,富山県南砺市において,先端科学・社会共創推進機構は,Project: AERUの一環として「五箇山・春の田植え体験&集落ツアー」を実施し,本学学生12名が参加しました。 学生らは,世界文化遺産に指 […]
登録日:2025-6-16
学生支援プログラム「能登食材でつくる カジュアル洋食料理教室」を実施
6月5日,保健管理センターは学生支援の一環として,食育プログラム「能登食材でつくる カジュアル洋食料理教室」を実施し,留学生4名を含む学生21名と教職員が参加しました。能登応援企画として,金沢市内の飲食店「Meal」の […]
金沢大生が金沢市内イベントに能登復興市を出展
5月25日,課外活動団体・金沢大学ボランティアさぽーとステーションの学生と同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,金沢市役所前で開催された「第11回ソーラークッカー全国大会in金沢」に石川県輪島市にあ […]
登録日:2025-6-13
金沢大学の学生チームが第74回金沢百万石まつり「百万石踊り流し」に参加
6月7日,第74回金沢百万石まつり「百万石踊り流し」に,本学の留学生・日本人学生ら総勢65名からなる「アカンサス49ers(あかんさす・ふぉーてぃーないなーず)」が参加しました。 学生らは,浴衣やお揃いの法被を着用し […]
2025年度能登里山里海SDGsマイスタープログラム入講式を挙行
6月7日,金沢大学能登学舎にて2025年度能登里山里海SDGsマイスタープログラム入講式を挙行しました。 本プログラムは能登学舎を拠点に,珠洲市をはじめとする県内自治体等の協力を得ながら,世界農業遺産に認定されている […]
登録日:2025-6-12
「企業人事に聞いた『卒業生が活躍している大学』調査」の「採用を増やしたい大学ランキング」で全国1位
6月11日付(電子版は6月10日)日本経済新聞社・日経HR共同調査「企業人事に聞いた『卒業生が活躍している大学』調査」が発表され,「採用を増やしたい大学ランキング」で,金沢大学が全国1位にランキングされました。日本経済 […]
登録日:2025-6-11
農口尚彦研究所×金沢大学 金沢大学オリジナル日本酒を発売
金沢大学は,株式会社農口尚彦研究所(石川県小松市)とのコラボレーションにより学生と共に開発した金沢大学オリジナル日本酒「志」を発売しました。 同研究所は,「酒づくりの神様」と称される杜氏・農口尚彦氏の酒造りの技術や精 […]
登録日:2025-6-10
音楽を通した交流企画「みんなでつくる!音楽祭in東湊小」を実施
5月30日,本学の学生らが七尾市立東湊小学校を訪れ,3年生22名と音楽を通した交流企画「みんなでつくる!音楽祭 in 東湊小」を行いました。本学から参加したのは,人間社会学域学校教育学類の音楽科目グループ […]
理工研究域先端宇宙理工学研究センターが北陸総合通信局長表彰「電波の日功労」を受賞
6月2日にホテル金沢にて開催された令和7年度「電波の日・情報通信月間」記念式典において,本学理工研究域先端宇宙理工学研究センターが北陸総合通信局長表彰「電波の日功労」を受賞しました。 北陸総合通信局長表彰とは,毎年6 […]
登録日:2025-6-9
本学協定校の米国ネバダ大学リノ校 の学生と本学学生が交流
5月26日,米国ネバダ大学リノ校の学生一行が本学を訪問しました。 ネバダ大学リノ校は,本学の協定校の一つで,2009年の覚書締結以降,長年にわたって相互の留学交流の実績がある大学です。今回は,ネバダ大学リノ校が主催す […]
金沢大生が愛子内親王殿下と能登復興について懇談しました
5月18日,課外活動団体である金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下,ボラさぽ)の学生と,同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,石川県七尾市の和倉温泉お祭り会館にて,愛子内親王殿下との能登復 […]