最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 課外活動学外功労者へ感謝状を贈呈 7月15日,本学の課外活動の振興に多大な貢献をされた方々に対する感謝状贈呈式を行いました。 贈呈式では,山崎光悦学長が,本学の琴尺八部において12年間指導・支援されている生田流正派邦楽会大師範の普神雅楽漣(ふがみうたれん […] 登録日:2020-7-15 研究 原子間力顕微鏡による可視化で細菌毒素の構造と作用様式を解明 金沢大学医薬保健研究域薬学系の倉石貴透准教授およびナノ生命科学研究所の古寺哲幸教授らの研究グループは,原子間力顕微鏡(※1)を用いて,細菌毒素の1つであるモナライシン(※2)の構造を解明し,病原微生物の毒素が持つ特徴を分 […] 登録日:2020-7-15 研究 今月のNature Index 「Research Highlight」 “Research Highlight” on Nature Index of this month 世界トップクラスの研究成果を国・機関別にプロファイリングするデータベース「Nature Index」では,Nature Indexが選定した82ジャーナルに掲載された金沢大学所属の研究者の論文の中から,Springer […] 登録日:2020-7-13 ニュース 金沢大学東京事務所の夏季休業について 登録日:2020-7-13 プレスリリース UIターン人材の活用で地域の企業と人材の高度化を目指す「共創型企業・人材展開プログラム」~令和2年10月スタート~ 登録日:2020-7-8 研究 がん細胞の運命を握る核膜分子輸送装置の内部構造「バイオフィラメント」のナノ動態の追跡に成功! 金沢大学ナノ生命科学研究所/新学術創成研究機構のリチャード・ウォング教授の研究グループは,ナノ生命科学研究所の中山隆宏准教授,古寺哲幸教授,安藤敏夫特任教授,ナノ生命科学研究所/がん進展制御研究所の大島正伸教授の研究グル […] 登録日:2020-7-7 ニュース 【ご協力のお願い】新型コロナウイルス感染症に係る緊急学生支援のためのクラウドファンディングを活用した寄附の募集について 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は,私たちの生活全般に大変大きな影響を与えています。本学の学生においても,その影響は大きく,家計の予期せぬ急変やアルバイト収入の激減により,生活が思いもよらないほど苦しい状況と […] 登録日:2020-7-6 ニュース 駐日チェコ共和国大使が来学 Ambassador of the Czech Republic Visits Kanazawa University 7月1日,駐日チェコ共和国大使館からマルチン・トムチョ駐日大使ほか1名が来学し,山崎光悦学長を表敬訪問しました。今年は日本とチェコ交流100周年に当たり,石川県を訪問するこの機会に,チェコ共和国の研究機関と宇宙物理学・理 […] 登録日:2020-7-3 ニュース 夏季一斉休業のお知らせNotice about Summer Holidays 本学では,学内における省エネの一層の推進および教職員の心身のリフレッシュを目的として,夏季一斉休業を実施します。 以下の期間中は,通常の業務等を行いませんので,何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。 今後の新型 […] 登録日:2020-7-2 ニュース KUGS高大接続プログラムポータルサイト稼働 7月1日から,KUGS高大接続プログラムポータルサイトを稼働しました。 同サイトでは,プログラム申込・受講,課題レポート提出,評価結果通知等,KUGS高大接続プログラム受講に必要な一連の流れを行うことができます。 ポータ […] 登録日:2020-7-2 研究 自動運転において交通信号を遠距離から正確に検知するための新しいアルゴリズムを開発 金沢大学新学術創成研究機構の米陀佳祐助教と菅沼直樹教授らの研究グループは,自動運転自動車で活用される交通信号を遠距離から正確に検知するための新しいアルゴリズムを開発しました。 自動運転は,近い将来,私たちの生活に欠かせな […] 登録日:2020-7-1 ニュース 第3回超然文学賞作品募集開始 本日7月1日から,金沢大学は,第3回超然文学賞の作品募集を開始します。 超然文学賞は,本学が平成30年度に創設した高校生対象の金沢大学コンテストの一つです。言葉について卓越した才能を持ち,将来,「言葉の力」「文学の力」を […] 登録日:2020-7-1 研究 131I-MIBG投与による小児神経芽腫の放射線治療の効果を明らかに 金沢大学附属病院核医学診療科の萱野大樹講師と医薬保健研究域医学系の絹谷清剛教授らの研究グループは,131I標識3-ヨードベンジルグアニジン(131I-MIBG)(※1)と呼ばれる放射性治療薬を用いた小児神経芽腫に対する放 […] 登録日:2020-6-30 プレスリリース がん細胞の運命を握る核膜分子輸送装置の内部構造「バイオフィラメント」のナノ動態の追跡に成功! 登録日:2020-6-30 ニュース 法学類月報第77号を発行しました 登録日:2020-6-25 ニュース コロナを乗り越えよう!!白山の恵みを味わうお弁当を外国人留学生へ無料配布 6月20日,本学国際機構とNPO法人白山しらみね自然学校は,白山白峰地区に住む方々が地元の食材をふんだんに使用して作ったお弁当107個を外国人留学生へ無料で配布しました。新型コロナウイルスの影響により活動が制限される中, […] 登録日:2020-6-23 ニュース ⼤⾕吉⽣名誉教授が国際エアロゾルフェロー賞を受賞 ⼤⾕吉⽣名誉教授(前理⼯研究域フロンティア⼯学系教授)が,「国際エアロゾルフェロー賞」を受賞しました。 この賞は,世界のエアロゾル科学技術に関する学会の集合体である,国際エアロゾル研究連合(IARA)が,2年に1度,エア […] 登録日:2020-6-22 研究 細胞外小胞による神経膠腫の進展機構を解明 金沢大学ナノ生命科学研究所の華山力成教授,河原裕憲助教,医薬保健研究域医学系の中田光俊教授,筒井泰史特任助教の研究グループは,細胞外小胞(※1)による神経膠腫の進展(浸潤・転移)機構の解明に成功しました。 神経膠腫は脳腫 […] 登録日:2020-6-22 ニュース 金沢大学東京事務所の再開について 登録日:2020-6-19 研究 ゲノム重複が食虫植物の進化を牽引〜モウセンゴケ科に属するコモウセンゴケ,ハエトリソウ,ムジナモの3種のゲノム解読により判明〜 金沢大学学際科学実験センターの西山智明助教と,基礎生物学研究所/総合研究大学院大学のゲルゴ・パルファルビ大学院生,長谷部光泰教授,宇都宮大学の玉田洋介准教授,独国・ヴュルツブルク大学のライナー・ヘドリッヒ教授らの国際共同 […] 登録日:2020-6-18