最新情報 HOME > 最新情報 ニュース ライフサイエンス系研究者が交流 12月8日,金大病院CPDセンターにおいて,第2回ライフサイエンスセミナー研究交流会を開催し,教員および学生約50名が参加しました。このセミナーは本学のライフサイエンス系研究者による研究交流を目的として,ライフサイエンス […] 登録日:2015-12-9 プレスリリース 4K超高精細映像伝送による血管内治療・遠隔指導システムの共同研究契約締結[PDF] 登録日:2015-12-9 ニュース 留学生が泉丘高校1年生とディスカッション 12月5日,本学の外国人留学生12名が,金沢泉丘高等学校の1年生とのディスカッションに参加しました。 このディスカッションは,今年度,文部科学省の「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」に指定された金沢泉丘高等学校の […] 登録日:2015-12-8 ニュース 「金沢大学先端科学・イノベーション推進機構協力会 第1回若手研究者奨励賞」採択者への贈呈式を挙行 金沢大学先端科学・イノベーション推進機構協力会(会員企業数:101社)では,今年度から,産学連携による地域産業の創出に資する研究の奨励を目的として,特別会員企業による「若手研究者奨励賞」が創設されました。本賞は,過去の成 […] 登録日:2015-12-8 ニュース ホンジュラスで国際観光シンポジウムを開催 11月16日と17日,ホンジュラスの世界遺産「コパンのマヤ遺跡」があるコパンルイナス市で,本学とJICAは国際観光シンポジウムを開催し,ホンジュラス,グアテマラ,エルサルバドルの中米3カ国から約40名が参加しました。これ […] 登録日:2015-12-8 ニュース 中村誠一教授が在外公館長表彰 11月25日,在グアテマラ日本大使館において,人間社会研究域附属国際文化資源学研究センターの中村誠一教授が在外公館長表彰を受けました。表彰式では,川原英一在グアテマラ日本特命全権大使から中村教授に「日本国大使感謝状」が授 […] 登録日:2015-12-8 ニュース HOKURIKU WOMEN RESEARCHERS’ NETWORK(HWRN)シンポジウム ~未来に羽ばたく女性研究者~ を開催 12月5日,「Hokuriku Women Researchers’ Network(HWRN)シンポジウム」を市内で開催し,教職員,学生,市民ら約100名が参加しました。 これは,平成25 年度文部科学省 […] 登録日:2015-12-7 ニュース 食べて遊んで,金沢のお正月を体験! 12月6日,本学地域連携推進センターは「食と遊びを通じて楽しむ金沢のお正月」を金沢大学創立50周年記念館「角間の里」で開催し,本学学生および留学生ら30名が参加しました。 これは,地域文化の理解と異文化交流を目的に,学生 […] 登録日:2015-12-6 ニュース 公開講座「広報を構成する 広報力を高める」を開講 12月3日,サテライト・プラザにて,公開講座「広報を構成する 広報力を高める」を開講しました。 地域連携推進センターの宇野文夫特任教授は,「広報力とは何か・・・リリースから記者会見まで」をテーマに,広報に必要なのは,広報 […] 登録日:2015-12-4 プレスリリース 地域住民と金沢の「食」と「遊び」でお正月体験[PDF] 登録日:2015-12-4 ニュース 共通教育特設プログラム修了認定証授与式を挙行 11月25日,共通教育機構は「共通教育特設プログラム」修了認定証授与式を挙行しました。 第8回目となる今回は,「環境・ESDリテラシー」プログラム14名,「英語ステップアップ」「英語国際コミュニケーション」「歴史から見た […] 登録日:2015-12-4 ニュース オークランド大学学生訪日団と本学学生が書道体験Oakland University Students Visitor Team Experience Calligraphy with Kanazawa University Students 11月30日,外務省が実施する青少年交流事業「KAKEHASHI Project」の一環として,米国・オークランド大学の学生ら23名が本学を訪問しました。一行は,本学学生と一緒に自然科学系図書館棟大会議室において書道を体 […] 登録日:2015-12-3 ニュース 向智里理事が平成28年度日本薬学会賞受賞 向智里理事が平成28年度日本薬学会賞を受賞することになりました。 授賞式は平成28年3月26日,パシフィコ横浜で行われます。 【受賞タイトル】 sp混成炭素を基軸とする新規環構築法の開発と生理活性物質の合成 […] 登録日:2015-12-3 ニュース 公開講座「『お金』よもやま話」を開講 11月28日,サテライト・プラザにて,公開講座「『お金』よもやま話」を開講しました。 石川県金融広報委員会事務局の曽山章氏(日本銀行金沢支店元職員) は,日本の大学生と海外からの留学生の金銭感覚の違いや若者の離職率との関 […] 登録日:2015-12-2 ニュース 公開講座「入門!最先端のマイコン(Arduino)を使ったおもしろ電子工作」を開講 11月28日,公開講座「入門!最先端のマイコン(Arduino)を使ったおもしろ電子工作」を開講しました。この講座は,最先端のマイコンの使い方を学ぶことにより,気軽に電子工作を楽しんでいただくことを目的としたものです。 […] 登録日:2015-12-1 ニュース チャールズ・ダーウィン大学一級講師に本学コラボラティブ・プロフェッサー称号を授与Senior Lecturer of Charles Darwin University Visits Kanazawa University 11月25日,オーストラリアのチャールズ・ダーウィン大学からヘンリック・パロス一級講師が来学し,同大の学長代理として山崎光悦学長を訪問しました。パロス氏にはコラボラティブ・プロフェッサーの称号が授与され,山崎学長から委嘱 […] 登録日:2015-12-1 プレスリリース 金沢出身の新鋭映像監督が制作!12/1 金沢大学初の本格的PVを公開[PDF] 登録日:2015-12-1 ニュース 平成27年度第2回サバティカル研修成果報告会を開催 11月25日,人間社会3号館にて,「平成27年度第2回サバティカル研修成果報告会」を開催し,教職員20名が参加しました。サバティカル研修は,教育職員の大学における職務を一定期間免除し,その期間に国内外で研究に専念すること […] 登録日:2015-12-1 研究 国内における通信指令員による口頭指導の地域差改善が院外心停止患者の生存率を改善する可能性を証明 医薬保健学総合研究科大学院生 西 大樹,神藏 貴久,および医薬保健研究域医学系稲葉英夫教授らの研究グループは,2007年から2011年に日本国内で発生した約38万人の大規模な院外心停止データから,一般市民が目撃した約15 […] 登録日:2015-12-1 ニュース 学生サークルが宝達志水町などで出張法律相談を実施 法学類公認サークル「法律相談所」は,11月21日に宝達志水町と小矢部市,11月22日に能美市と小松市において出張法律相談を実施し,計17件の相談に対応しました。これは同サークルが毎年春と秋の2回,各市町の後援を受けて実施 […] 登録日:2015-11-30