令和元年度第2回サバティカル研修成果報告会を開催
12月17日,角間キャンパス本部棟にて「令和元年度第2回サバティカル研修成果報告会」を開催し,教職員約30名が参加しました。 サバティカル研修は,教育職員の大学における職務を一定期間免除し,その期間に国内外で研究に専念す […]
登録日:2019-12-20
ダイバーシティ研究環境推進シンポジウム~時代を切り拓く多様な研究人材~を開催
12月10日,金沢東急ホテルにて「ダイバーシティ研究環境推進シンポジウム」を開催し,教職員,学生,市民ら約90名が参加しました。 これは,平成29年度に本学が富山県立大学およびYKK株式会社と連携して申請し選定された文部 […]
登録日:2019-12-17
「第4回金沢大学融合科学域設置構想セミナー」を実施!
12月12日,第4回金沢大学融合科学域設置構想セミナーを開催し,本学教職員や学生37名が参加しました。 金沢大学では,「社会変革を先導するリーダー」となる人材の養成を目指し,文理を問わない新たな学域 「融合科学域 (仮称 […]
登録日:2019-12-16
令和元年度金沢大学留学生懇談会を開催 Kanazawa University Held International Students Gathering 2019
12月9日,金沢市内ホテルで令和元年度金沢大学留学生懇談会が開催され,学内からは学生および教職員,学外からは地域留学生交流支援関係者や外国人留学生の里親(生活面の支援等を行う地域の人々)など,総勢278名が出席しました。 […]
登録日:2019-12-12
学生支援プログラム「金澤食文化体験 握り鮨教室」を開催
12月10日,保健管理センターは,学生支援の一環として食育プログラム「金澤食文化体験 握り鮨教室」を開催し,外国人留学生4名を含む学生27名が参加しました。 この教室は,今回で5回目の開催となる人気企画。参加した学生らは […]
登録日:2019-12-11
「キャリア支援イベントOB・OG交流会 in 金沢」を開催
12月7日,角間キャンパスの自然科学大講義棟において「キャリア支援イベントOB・OG交流会in金沢」を開催し,本学の学生約40名および卒業生36名が参加しました。 このイベントは,仕事のやりがいや面白さ,就職活動の体験談 […]
【動画News】本学卒業生による講演会「金大から宇宙へ」を開催“To the Space from KU” A Lecture by KU Alumni Takes Place
11月26日,角間キャンパスにおいて,本学理工学域機械工学類を卒業し現在米国コロラド大学大学院博士課程に在籍する江島彩夢さんを講師に迎え,講演会「金大から宇宙へ」を開催し,本学の学生・教職員約50名が参加しました。この講 […]
登録日:2019-12-10
公開講座「メディアミックスという情報ハブの手法」を開講
12月5日,サテライト・プラザにて公開講座「メディアミックスという情報ハブの手法」を開講しました。 先端科学・社会共創推進機構の宇野文夫特任教授は,メディアの多様化と情報過多の現代における情報発信の在り方を,さまざまな実 […]
公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ3 ~鍼灸の上手な使い方~」を開講
12月8日,サテライト・プラザにて公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ3 ~鍼灸の上手な使い方~」を開講しました。 はり灸夢恵堂の津田昌樹院長は,最初に鍼の実物を示しながら,日本の鍼治療が痛みを伴わないことを述べる […]
公開講座「顕微鏡で観る生命」を開講
12月8日,サテライト・プラザにて公開講座「顕微鏡で観る生命」を開講しました。 新学術創成研究機構ナノ生命科学研究所の古寺哲幸教授は,「『働く生体分子の形と動き』を観る」と題して講演。生物物理学の学際的な側面について紹介 […]
注目のバイオベンチャー「ユーグレナ」取締役が母校で令和時代の働き方と大学で学ぶべきことを語る!
12月6日,The SKY’s the limit 第3弾として特別講演を開催し,本学学生・教職員ら30名が参加しました。 The SKY’s the limit は,さまざまな分野の第一線で活躍 […]
登録日:2019-12-9
学生支援プログラム「クリスマスケーキをデコレーションして食べよう」を開催
12月6日,保健管理センターは,学生支援の一環として食育プログラム「クリスマスケーキをデコレーションして食べよう」を開催し,外国人留学生14名を含む学生26名が参加しました。 参加した学生らは,管理栄養士の高信雅子講師の […]
ミニ講演「北欧神話の世界」を開催
12月7日,サテライト・プラザにてミニ講演「北欧神話の世界」を開催しました。 国際基幹教育院高等教育開発・支援系の堀井祐介教授は,キリスト教改宗以前に現在の北欧地域において信仰されていた「北欧神話」に登場する存在の数々や […]
公開講座「日本に地震と火山が多い理由のカギ:プレートテクトニクス ~何が事実で,何が妄想か?~」を開講
12月7日,サテライト・プラザにて公開講座「日本に地震と火山が多い理由のカギ:プレートテクトニクス ~何が事実で,何が妄想か?~」を開講しました。 理工研究域地球社会基盤学系の森下知晃教授は,地震発生の仕組みを富樫・森本 […]
個人情報を保存したUSBメモリの紛失について
本学の教員が,本学学生および学外の方の個人情報を保存したUSBメモリを紛失する事態が発生しました。このような問題を引き起こし,関係の皆様に,ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 本学では,個人情報の取り […]
登録日:2019-11-29
全学FD研修会 FD報告書成果発表会を開催
11月20日,22日の2日間にわたり,本学の教育企画会議FD(※)委員会および大学教育再生加速プログラム検討委員会,国際基幹教育院スキルアップセンターの共催で「全学FD研修会 FD報告書成果発表会」を開催し,本学教職員6 […]
登録日:2019-11-28
「かがやき・つなぐ」北陸・信州留学生就職促進プログラム コンソーシアム総会・シンポジウムを開催
11月21日,金沢市内にて「『かがやき・つなぐ』北陸・信州留学生就職促進プログラム コンソーシアム総会・シンポジウム」を開催し,企業,経済団体,自治体,公的機関,大学等から約100名が参加しました。これは,企業が求める高 […]
登録日:2019-11-27
タイ・プリンスオブソンクラ大学長が来学 President of Prince of Songkla University in Thiland Visits Kanazawa University
11月22日から23日にわたり,大学間国際交流協定機関であるタイのプリンスオブソンクラ大学からニワット・ケアウプラダブ学長ほか3名が来学し,第7回金沢大学-プリンスオブソンクラ大学ジョイントワークショップに出席しました。 […]
登録日:2019-11-26
第2回日本数学 A-lympiadを開催しました
金沢大学は,11月24日(日)に第2回日本数学A-lympiadを開催しました。 日本数学A-lympiadは,国際Math A-lympiadが出題する,実社会に起こりうる世界的な課題に,卓越した数学と英語の力を持った […]
NEDOと起業家支援に係る相互協力の覚書を締結
11月20日,本学は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と起業家支援に係る相互協力の覚書を締結しました。 本学とNEDOはそれぞれ研究開発型のベンチャーの育成支援やビジネスコンテストを実施し,ベ […]