金沢大生が「尾張町あんやとまつり」に参加
8月26日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,「尾張町あんやとまつり」の学生スタッフとして参加しました。 これは尾張町商店街で初めて開催する夏祭りの魅力を広く発信し […]
登録日:2023-9-4
金沢大生が越前市で小型EV活用に向けた地域ヒアリングを実施
8月25日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project:AERUの一環で,株式会社TOP(福井県越前市)と連携し,福井県越前市で地域の方に対して小型EV活用の実現に向けたヒアリングを実施し,本学学生4 […]
登録日:2023-8-31
令和5年度第2回全学FD研修会を実施
8月8日,令和5年度第2回全学FD研修会「分野を超えた専門知の組み合わせとは ~Society 5.0における人材育成の姿~」をオンラインで実施し,学内外の教職員・学生ら118名が参加しました。 本研修会は,「分野を […]
登録日:2023-8-30
金沢大学が100%出資のベンチャーキャピタル (株)ビジョンインキュベイトを設立
金沢大学は,産業競争力強化法に基づく特定研究成果活用支援事業計画(※)に関する文部科学大臣及び経済産業大臣からの認定ならびに,特定成果活用支援事業者への出資に関する文部科学大臣からの認可を経て,この度,金沢大学が100 […]
登録日:2023-8-29
【オープンキャンパス】夏季Webキャンパスビジット2023を実施
8月3日から16日にかけて,夏季Web キャンパスビジットを実施し,各学類の新作講義動画や課外活動紹介動画を期間限定で公開しました。 また,9日と10日には各学類から学類紹介や模擬講義などのさまざまな企画をリアルタイ […]
公開講座「親子で作る3Dペン工作教室」を実施
8月10日および24日,ベンチャー・ビジネス・ラボラトリーにおいて,公開講座「親子で作る3Dペン工作教室」を実施しました。この講座は,ものづくりにおける子どもたちのアイデア創出を目的にベンチャー・ビジネス・ラボラトリー […]
「2023年度 小中学生のためのものづくり教室」を実施
8月9日,理工学域および技術支援センターでは23回目となる「小中学生のためのものづくり教室」を実施しました。 今年度は,工作機械を使った「ミニハンマー」の製作に14名,はんだ付けやプログラミングをした「ミニロボット」 […]
登録日:2023-8-24
「理学の広場 ~夏休み高校生のための理学体験セミナー~」を開催
8月8日,理工学域は石川県教育委員会との共催で,「理学の広場 ~夏休み高校生のための理学体験セミナー~」を開催しました。 同セミナーの開催は今年で18回目となり,石川県内の高校生など96名が参加しました。参加者は,数 […]
令和5年度外務大臣表彰 本学の教員2名が受賞
令和5年度外務大臣表彰を本学の教員2名が受賞しました。 外務大臣表彰は,我が国と諸外国との友好親善関係の増進について,特に顕著な功績のあった個人および団体について,その功績を称えるとともに,その活動に対する一層の理解 […]
登録日:2023-8-23
第4回 鈴木大拙-西田幾多郎記念金沢大学国際賞授賞式および記念講演会を開催
8月9日,ホテル日航金沢にて,第4回鈴木大拙-西田幾多郎記念金沢大学国際賞授賞式および記念講演会を開催し,学内外から約80名の参加がありました。 本国際賞は,本学にゆかりをもつ鈴木大拙と西田幾多郎にちなみ,臼井溢氏( […]
登録日:2023-8-10
「金沢大学人間社会研究域附属グローバル文化・社会研究センターキックオフシンポジウム」を実施
8月2日,人間社会研究域附属グローバル文化・社会研究センターは「社会変革のアクチュアリティ」と題して,角間キャンパスでキックオフシンポジウムを実施し,石川県内外の研究者,教員,学生など,約80名が参加しました。 この […]
登録日:2023-8-9
国際教育夏季研究大会2023で「留学生キャリア形成・地域定着促進プロジェクト」の取り組みを発表
7月21日に東北大学で開催された「国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2023」※1 の「特別セッションII」において,国際機構の佐藤智哉准教授が「留学生のキャリア形成と地域定着を目的としたオープンバッジシステムの導入 […]
公開講座「金属の鋳造実験」を実施
7月30日,角間キャンパスにおいて公開講座「金属の鋳造実験(油粘土の型にとけたスズを流して固めよう)」を実施し,小学生から70代までの9名が参加しました。 はじめに,講師の理工研究域機械工学系の宮嶋陽司准教授から,金 […]
GIVING CAMPAIGN 2023 参加説明会を実施
8月4日,GIVING CAMPAIGN 2023 参加説明会を実施し,本学公認課外活動団体から25団体・48名の学生が参加しました。 GIVING CAMPAIGNとは,大学の支援者ネットワークの拡大・活性化と寄附 […]
日本放送協会(NHK)と包括連携協定を締結
8月7日,日本放送協会(NHK)金沢放送局において,NHKと包括連携協定を締結しました。本学と包括連携協定を締結した放送機関は,NHKが初めてです。 本学とNHKは,長年にわたって情報の発信,番組やコンテンツの取材や […]
登録日:2023-8-8
学務情報サービス及びその他関連システムの停止(8月11日~15日)
メンテナンスのため,以下のとおり学務情報サービス及びその他関連システムを停止します。 ご迷惑をおかけいたしますが,何卒御理解と御協力の程よろしくお願いします。 ■停止システム 学務情報サービス Webシラバス 生計 […]
登録日:2023-8-7
HaKaSe⁺ 令和5年度10月期募集開始
登録日:2023-8-4
身のまわりの課題に対して小さなアクションを実現する集中講義を開催
先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)の一環として,自由履修科目「融合先導知実践演習A(ちょこっとマイプロジェクト)」を開講し,本学学生45名が参加しました。 この授業は,文理融合や分野融合による学びの […]
登録日:2023-8-3
公開講座「ハザードマップとフィールドワークで金沢の自然災害を学ぶ」を実施
7月30日,サテライト・プラザにて公開講座「ハザードマップとフィールドワークで金沢の自然災害を学ぶ」を実施し,17名の中高生が受講しました。 はじめに,講師の人間社会研究域地域創造学系の青木賢人准教授が,金沢城を例に […]
公開講座「親子で学ぼう!金沢の自然災害」を実施
7月29日,サテライト・プラザにて公開講座「親子で学ぼう!金沢の自然災害」を実施し,小学4年生から6年生とその保護者の5組が参加しました。 講師の人間社会研究域地域創造学系の青木賢人准教授は本年5月の珠洲地震に触れた […]
登録日:2023-8-2