公開講座「音楽の楽しみ方いろいろ(XII)~親子で楽しむ手作り楽器教室~」(全2回)を開講
6月11日,公開講座「音楽の楽しみ方いろいろ(XII)~親子で楽しむ手作り楽器教室~」(全2回)を開講しました。 第1回目は,親子で協力しながら「紙ファイフ(横笛)」作りに挑戦しました。参加者たちは身近な材料を使っての楽 […]
登録日:2016-6-13
第62回幼児教育研究会を開催
6月10日,人間社会学域学校教育学類附属幼稚園は第62回幼児教育研究会・石川県幼稚園教育理解推進事業公開保育研究協議会を開催し,学内外から幼児教育関係者・教員・学生ら約150名が参加しました。これは,「幼児期の教育におけ […]
復旦大学図書館副館長が来学Delegation of Fudan University Library visits Kanazawa University
6月1日,本学理工学域およびがん進展制御研究所と部局間国際交流協定を締結している復旦大学(中国・上海)の应峻(YING JUN)図書館副館長ほか4名が来学し医学図書館を視察しました。復旦大学では,建設中の生命・医療科学情 […]
登録日:2016-6-9
本学留学生センターチームが「百万石踊り流し」に参加
6月4日,第65回金沢百万石まつり「百万石踊り流し」に,本学の留学生・日本人学生・教職員ら総勢70名からなる「ゴールデン・ビック・スカラーズ」(金大スカラーズ)が参加しました。 留学生らは,お揃いの法被で2時間にわたり, […]
登録日:2016-6-7
附属図書館でEUカフェを開催
5月31日,附属図書館は中央図書館ブックラウンジにおいて「EUカフェ『Study in Europe:EUに留学しませんか?』」を開催し,学生および教職員ら約50名が参加しました。 これは,5月9日の 「ヨーロッパ・デー […]
登録日:2016-6-2
名誉教授称号記授与式を挙行
5月31日,金沢市内のホテルにて名誉教授称号記授与式を挙行し,4月1日付で新たに15名が金沢大学名誉教授となりました。 式では,山崎光悦学長が出席者一人一人に称号記を手渡し,在職中の多大な貢献への感謝とお祝いの言葉を述べ […]
公開講座「各国シリーズ『くらしの文化』」を開講
6月1日,公開講座「各国シリーズ『くらしの文化』」を開講しました。 第1回は,国際基幹教育院外国語教育系の杉村安幾子准教授が,「衣・食・住・買から探る中国人の心性」と題して,チャイナドレスが中国の伝統的民族衣装ではないこ […]
環日本海域環境研究センター看板上掲式を実施
5月30日,環日本海域環境研究センター看板上掲式を実施し,山崎光悦学長をはじめ向智里理事(研究担当),長尾誠也センター長,青木健一理工研究域長ら関係者約15名が出席しました。 これは,本センターが「越境汚染に伴う環境変動 […]
登録日:2016-5-31
学生サークルが「金沢大学開学記念無料法律相談」を実施
5月22日,法学類公認サークル「法律相談所」は,石川四高記念文化会館にて「金沢大学開学記念無料法律相談」を実施しました。 これは, 同サークルが1957年に「開学記念祭法律相談」として実施以降,本学の開学記念日である5月 […]
登録日:2016-5-30
将棋部学生が第72回学生名人戦で初優勝!
5月21日,22日に,第72回学生名人戦が東京都内で開催され,本学将棋部の西澤佑亮さん(人間社会学域学校教育学類2年)が優勝しました。学生名人戦は,全国8地区の予選を勝ち抜いた大学生32人がトーナメントで対局するもので, […]
ミニ講演「情報セキュリティってなんだろう? ~ネット社会で安心に過ごすには~」を開催
5月29日,サテライト・プラザにて,ミニ講演「情報セキュリティってなんだろう? ~ネット社会で安心に過ごすには~」を開催しました。 理工研究域電子情報学系の満保雅浩教授は,モノのデジタル化・ネットワーク化が急速に拡大し, […]
法学類月報第30号を発行しました
登録日:2016-5-27
本学卒業生がバングラデシュに関する特別講義!
5月23日,人文学類開講の「日本地誌B」において,海外と日本の関係を考えるため,海外からのゲストを招いた講義が行われ,学生ら約100名が参加しました。 ゲストとして招いたのは,2002年に本学文学部(現在の人文学類)を卒 […]
登録日:2016-5-24
第15回北陸地域アイソトープ研究フォーラムを開催
5月17日,本学学際科学実験センターは十全講堂において,第15回北陸地域アイソトープ研究フォーラムを開催し,学内外から約240名が参加しました。 これは,アイソトープ研究・教育・安全管理に携わる北陸地域の大学・自治体・民 […]
登録日:2016-5-23
小中学生を対象に「おもしろ放射線教室」を開催
5月7日,学際科学実験センターと(財)金沢こども科学財団は,ふるさと科学者実験セミナー「おもしろ放射線教室」を開催し,金沢市内の小中学生11名が参加しました。 はじめに,放射性鉱物と希元素の研究を行った石川県出身の分析化 […]
在グアテマラ日本国特命全権大使および駐日グアテマラ特命全権大使が特別講演The Ambassador of Japan to Guatemala and the Ambassador of Guatemala to Japan Visit Kanazawa University
5月13日,人間社会研究域附属国際文化資源学研究センターは,川原英一在グアテマラ日本国特命全権大使およびアンヘラ・マリア・デ・ロウルデス・チャベス・ビエティ駐日グアテマラ特命全権大使を講師に迎え特別講演会を開催し,学生・ […]
登録日:2016-5-19
薬学類・創薬科学類附属薬用植物園管理棟完成披露式を挙行
5月16日,医薬保健学域では薬学類・創薬科学類附属薬用植物園管理棟の完成披露式を挙行し,山崎光悦学長をはじめ向智里理事(総括・改革・研究担当),有松正洋理事(総務・人事・施設担当),國嶋崇隆薬学系長(薬用植物園長)ら関係 […]
登録日:2016-5-18
公開講座「城と歴史を活かしたまちづくり(野田山編)」を開講
5月15日,サテライト・プラザで,公開講座「城と歴史を活かしたまちづくり(野田山編)」を開講しました。 初めに,人間社会研究域人間科学系の伊藤悟教授が,金沢というまちが抱える重大な課題として,その歴史的環境をどう維持して […]
登録日:2016-5-17
「学長と汗を流そう! 角間の里山下草刈りプロジェクト」を実施
5月15日,角間キャンパス里山ゾーンにおいて「学長と汗を流そう! 角間の里山下草刈りプロジェクト」を実施し,学生,教職員,地元NPO法人や森林組合のスタッフなど約30名が参加しました。 同プロジェクトは,山崎光悦学長の指 […]
登録日:2016-5-16
地方創生に向け「いしかわインターンシップフェス」開催
5月14日,石川県産業展示館で,「いしかわインターンシップフェス」が開催されました。これは,石川県(ジョブカフェ石川)といしかわ学生定着推進協議会(※)が,県内企業への学生インターンシップを推進することを目的に実施したも […]