最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 公開講座「古文書講座~上級編~」を実施 10月8日,サテライト・プラザにて公開講座「古文書講座~上級編~」を実施しました。 この講座は,くずし字や古文書をある程度習得している方を対象に,加賀藩に生きた人々の文書を一緒に読み進める講座です。受講生は,くずし字に関 […] 登録日:2022-10-20 プレスリリース セルロースナノ結晶の原子レベルの欠陥構造を発見 登録日:2022-10-20 プレスリリース 腸内細菌が作るフェネチルアミンが末梢セロトニン産生を促進骨粗しょう症や過敏性腸症候群の治療法開発への応用に期待 登録日:2022-10-19 ニュース 職員採用内定式を挙行 10月3日,角間キャンパス本部棟において,令和4年度職員採用内定式を実施しました。 内定式には14名の内定者が出席し,和田学長から一人一人に内定通知書が手渡されました。学長からの歓迎の言葉を受け,内定者代表からは「誇りと […] 登録日:2022-10-18 研究 Nature Index 「Research Highlight」(2022.9) 世界トップクラスの研究成果を国・機関別にプロファイリングするデータベース「Nature Index」では,Nature Indexが選定した82ジャーナルに掲載された金沢大学所属の研究者の論文の中から,Springer […] 登録日:2022-10-17 プレスリリース 北陸認知症プロフェッショナル医養成プラン(認プロ) 「COVID-19と認知症」シンポジウムを開催 登録日:2022-10-14 ニュース 大学院人間社会環境研究科がインドネシア教育大学言語文学教育学部と覚書を締結 10月4日,大学院人間社会環境研究科はインドネシア教育大学言語文学教育学部とコチュテル二重学位プログラム実施に関する覚書を締結しました。 本覚書により,両大学による共同指導体制の下で執筆した一遍の修士論文により,それぞれ […] 登録日:2022-10-14 ニュース 公開講座「ドイツ中世都市の世界」を実施 10月1日,サテライト・プラザにて公開講座「ドイツ中世都市の世界」を実施しました。 はじめに,講師の人間社会研究域歴史言語文化学系の田中俊之教授が,冒頭に19世紀歴史学の考え方について〈意識の扉〉〈考察の前提と問い〉のス […] 登録日:2022-10-14 プレスリリース 「⼩学⽣が考える『県外への加賀れんこん認知向上プロジェクト』」の開催について 登録日:2022-10-14 ニュース 公開講座「ブラアオキ松任編-手取川の恵み,美味しいとこ取りの街-」を実施 10月2日,公開講座「ブラアオキ松任編-手取川の恵み,美味しいとこ取りの街-」を実施し,高校生から70代までの24名が参加しました。 松任駅に集合した受講生らは,人間社会研究域人間科学系の青木賢人准教授から松任の街の概要 […] 登録日:2022-10-13 研究 孤立陽子オーロラの直下で生じる中間圏オゾン量の極端な減少を発見! 理工研究域電子情報通信学系の尾﨑光紀准教授,八木谷聡教授,名古屋大学宇宙地球環境研究所の塩川和夫教授,大塚雄一准教授,国立極地研究所の片岡龍峰准教授,宇宙航空研究開発機構の中平聡志主任研究開発員,NASAラングレー研究所 […] 登録日:2022-10-13 ニュース 南砺市学生サポーターが五箇山の伝統文化を体感 9月29日,先端科学・社会共創推進機構(以下「FSSI」)人材育成グループは,南砺市五箇山地区において,「南砺市学生サポーター」事業(※)の一環として「五箇山を知る!セミナー&地域文化体験」を実施し,本学学生5名 […] 登録日:2022-10-12 研究 改変エクソソームによる新型コロナウイルスの感染阻害法を開発 ナノ生命科学研究所の華山力成教授,医薬保健研究域医学系・ナノ生命科学研究所の山野友義准教授,大学院医薬保健学総合研究科医学専攻博士後期課程4年の呂夏氷さんらの研究グループは,新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のス […] 登録日:2022-10-11 プレスリリース 孤立陽子オーロラの直下で生じる中間圏オゾン量の極端な減少を発見! 登録日:2022-10-11 ニュース 先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)履修者による発表「私にとって文理融合教育の学びとは」の動画を公開 本学は,Society 5.0時代において求められる「幅広い教養と深い専門性」を両立した人材を育成するため,文理融合・分野横断の学びを学士課程に広げる全学的な教育プログラム「先導STEAM人材育成プログラム(KU-STE […] 登録日:2022-10-11 ニュース 第5回超然文学賞の受賞者が決定 第5回超然文学賞の受賞者が決定しました。 超然文学賞は,本学が高校生を対象に創設した金沢大学コンテストの一つです。言葉について卓越した才能を持ち,将来,「言葉の力」「文学の力」を用いて多様な分野で活躍することを強く望んで […] 登録日:2022-10-11 ニュース 「サーキュラーデザインワークショップ」を実施 9月22日と23日に,金沢フォーラスにて「サーキュラーデザインワークショップ」を実施し,両日合わせて一般市民22名が参加しました。 本ワークショップは,金沢フォーラスによる「FORUS FOR EARTH ~SDGsWE […] 登録日:2022-10-7 プレスリリース 金沢大学コンテスト 第5回超然文学賞受賞者決定! 登録日:2022-10-7 ニュース 第5回日本数学A-lympiad参加申し込みスタート 10月3日から,第5回日本数学A-lympiadの参加申し込みを開始しました。 日本数学A-lympiadは,国際Math A-lympiadが出題する実社会に起こりうる世界的な課題に,卓越した数学と英語の力を持った全国 […] 登録日:2022-10-7 ニュース 金沢大生らが能登地域の生業を見学・体感 9月27日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,「能登キャンパス推進事業(※)」の一環として,「能登の生業体験プログラム~企業見学・生業体験~」を実施し,本学学生12名に加え,金沢星稜大学および北陸先端科学技術 […] 登録日:2022-10-6