最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 学生支援プログラム「クリスマスケーキをデコレーションして食べよう」を開催 12月6日,保健管理センターは,学生支援の一環として食育プログラム「クリスマスケーキをデコレーションして食べよう」を開催し,外国人留学生14名を含む学生26名が参加しました。 参加した学生らは,管理栄養士の高信雅子講師の […] 登録日:2019-12-9 ニュース ミニ講演「北欧神話の世界」を開催 12月7日,サテライト・プラザにてミニ講演「北欧神話の世界」を開催しました。 国際基幹教育院高等教育開発・支援系の堀井祐介教授は,キリスト教改宗以前に現在の北欧地域において信仰されていた「北欧神話」に登場する存在の数々や […] 登録日:2019-12-9 ニュース 公開講座「日本に地震と火山が多い理由のカギ:プレートテクトニクス ~何が事実で,何が妄想か?~」を開講 12月7日,サテライト・プラザにて公開講座「日本に地震と火山が多い理由のカギ:プレートテクトニクス ~何が事実で,何が妄想か?~」を開講しました。 理工研究域地球社会基盤学系の森下知晃教授は,地震発生の仕組みを富樫・森本 […] 登録日:2019-12-9 研究 ナノスケールのpHセンサーを開発し,がん細胞表面のpHイメージングに成功! 金沢大学ナノ生命科学研究所のYuri Korchev教授,髙橋康史准教授,英国・インペリアル・カレッジ・ロンドンのYanjun Zhang博士,富山大学薬学部の酒井秀紀教授,藤井拓人助教の国際共同研究グループは,ナノスケ […] 登録日:2019-12-6 プレスリリース ナノスケールのpHセンサーを開発し,がん細胞表面のpHイメージングに成功! 登録日:2019-12-6 研究 有機薄膜太陽電池の品質劣化の仕組みを解明 金沢大学ナノマテリアル研究所の辛川誠准教授と理工研究域物質化学系の髙橋光信教授らの研究グループは,有機薄膜太陽電池の光電変換効率や耐久性といった特性の劣化原因と劣化プロセスを解明しました。 太陽光発電は,身近な再生可能エ […] 登録日:2019-12-6 プレスリリース 時代を切り拓く多様な研究人材をテーマにダイバーシティ研究環境推進シンポジウムを開催! 登録日:2019-12-4 プレスリリース 金沢大,北陸先端大が融合科学共同専攻(博士後期課程)を新設―来春の学生受け入れに向け学生募集を開始!― 登録日:2019-12-3 研究 ゼブラフィッシュの腎臓から造血幹細胞を分離する手法の開発 金沢大学理工研究域生命理工学系の小林功助教らの研究グループは,ゼブラフィッシュの成体から造血幹細胞(※1)を分離するための革新的な手法を開発しました。 造血幹細胞は,あらゆる血液細胞を生涯にわたって作り続けることができる […] 登録日:2019-12-3 研究 研究紹介ショートムービー「Researcher’s Voice」#4を公開しました! 登録日:2019-12-2 プレスリリース オーロラを発生させる高エネルギー電子が大気圏に降り注ぐ仕組みを解明~成層圏オゾンの破壊を誘発する原因の謎解きが一歩前進~ 登録日:2019-12-2 研究 オーロラを発生させる高エネルギー電子が大気圏に降り注ぐ仕組みを解明~成層圏オゾンの破壊を誘発する原因の謎解きが一歩前進~ 金沢大学理工研究域電子情報通信学系の尾崎光紀准教授および総合メディア基盤センターの笠原禎也教授と,国立極地研究所,名古屋大学宇宙地球環境研究所,東京大学,東北大学,JAXA宇宙科学研究所,電気通信大学などの研究グループは […] 登録日:2019-12-2 研究 水素発生触媒のナノスケールの触媒活性サイトを電気化学的にイメージングすることに成功!~効率的な触媒開発に貢献~ 金沢大学ナノ生命科学研究所の髙橋康史准教授,東北大学の末永智一特任教授,Johns Hopkins大学のMingwei Chen教授らの共同研究グループは,走査型プローブ顕微鏡の一種である走査型電気化学セル顕微鏡(SEC […] 登録日:2019-12-2 プレスリリース 水素発生触媒のナノスケールの触媒活性サイトを電気化学的にイメージングすることに成功!~効率的な触媒開発に貢献~ 登録日:2019-12-2 ニュース 個人情報を保存したUSBメモリの紛失について 本学の教員が,本学学生および学外の方の個人情報を保存したUSBメモリを紛失する事態が発生しました。このような問題を引き起こし,関係の皆様に,ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 本学では,個人情報の取り […] 登録日:2019-11-29 ニュース 全学FD研修会 FD報告書成果発表会を開催 11月20日,22日の2日間にわたり,本学の教育企画会議FD(※)委員会および大学教育再生加速プログラム検討委員会,国際基幹教育院スキルアップセンターの共催で「全学FD研修会 FD報告書成果発表会」を開催し,本学教職員6 […] 登録日:2019-11-28 ニュース 「かがやき・つなぐ」北陸・信州留学生就職促進プログラム コンソーシアム総会・シンポジウムを開催 11月21日,金沢市内にて「『かがやき・つなぐ』北陸・信州留学生就職促進プログラム コンソーシアム総会・シンポジウム」を開催し,企業,経済団体,自治体,公的機関,大学等から約100名が参加しました。これは,企業が求める高 […] 登録日:2019-11-27 ニュース タイ・プリンスオブソンクラ大学長が来学 President of Prince of Songkla University in Thiland Visits Kanazawa University 11月22日から23日にわたり,大学間国際交流協定機関であるタイのプリンスオブソンクラ大学からニワット・ケアウプラダブ学長ほか3名が来学し,第7回金沢大学-プリンスオブソンクラ大学ジョイントワークショップに出席しました。 […] 登録日:2019-11-26 ニュース 第2回日本数学 A-lympiadを開催しました 金沢大学は,11月24日(日)に第2回日本数学A-lympiadを開催しました。 日本数学A-lympiadは,国際Math A-lympiadが出題する,実社会に起こりうる世界的な課題に,卓越した数学と英語の力を持った […] 登録日:2019-11-26 ニュース NEDOと起業家支援に係る相互協力の覚書を締結 11月20日,本学は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と起業家支援に係る相互協力の覚書を締結しました。 本学とNEDOはそれぞれ研究開発型のベンチャーの育成支援やビジネスコンテストを実施し,ベ […] 登録日:2019-11-26