輪島市重蔵神社で年末年始にかけて初詣行事の運営支援とその事前準備に参加
金沢大学の課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーションの学生と顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,元日に輪島市重蔵神社で行われた初詣行事に関する運営支援に参加しました。被災者を追悼する竹灯籠の制 […]
登録日:2025-1-14
清家美帆博士講演会「令和時代のキャリアと選択 千里の道も一歩から」を開催
12月25日,金沢大学博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe+)と学務部キャリア支援室は,「KU博士キャリアセッション2024」の第5弾として清家美帆博士講演会「令和時代のキャリアと選択 千里の道も […]
登録日:2025-1-9
12月被災地での災害ボランティアに従事
金沢大学では,令和6年能登半島地震および令和6年奥能登豪雨における災害ボランティア活動を継続的に行っています。 12月1日,金沢大学の課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下ボラさぽ)の顧問で人間社 […]
植物の陸上進出はバクテリア由来の遺伝子によって可能になった
親子で一緒に考える防災教育学習イベントに運営補助として参加
12月15日,金沢大学の課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーションの学生と同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,新神田校下少年連盟が主催する防災教育イベント「親子でつくろう体験の和~能登地 […]
登録日:2025-1-8
被災地で生活される方々への支援活動に従事
12月8日,金沢大学の課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーションの学生と,同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,輪島市ふれあい健康センターにおいて実施された「わじま×ほっかいどう 子育て応 […]
レカネマブがアルツハイマー病の病態進行を抑制するメカニズムの一端を解明
登録日:2025-1-7
令和7年 学長年頭あいさつ
皆さん、新年明けましておめでとうございます。新しい乙巳(きのとみ)の年頭にあたり、ごあいさつを申し上げます。乙巳は、成長し、変化もしながら、次の発展につながるとも解釈されております。60年前の1965年は前年に新幹線開 […]
登録日:2025-1-6
さまざまなクリスマス交流イベントで被災された方々と過ごす
金沢大学の課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下ボラさぽ)は,令和6年能登半島地震で被災された方々とのさまざまな交流会の企画運営および交流会への参加を継続的に行っています。 12月8日,12月22 […]