令和4年度金沢大学学位記・修了証書授与式 交通(バス・駐車場)の御案内
会場周辺道路が混雑しますので,時間に余裕を持って来場してください。 1 貸切バス 角間キャンパスおよび宝町・鶴間キャンパス(如来寺前)⇔ いしかわ総合スポーツセンター 運賃は無料,予約は不要です。満席により乗車できない […]
登録日:2023-3-20
附属幼稚園修了式を挙行
3月8日,附属幼稚園は第74回修了式を挙行しました。 修了生44名は一人ずつ名前を呼ばれて元気に返事をし,西多由貴江園長から修了証書を受け取りました。また,修了生らはお別れの言葉を述べ,さまざまな行事の写真と共に幼稚園の […]
登録日:2023-3-16
令和4年度金沢大学学位記・修了証書授与式(第2報)
令和4年度金沢大学学位記・修了証書授与式について(第2報) 令和5年3月13日 令和4年度金沢大学学位記・修了証書授与式において,交通(バス・駐車場)情報,参加者の出席における留意事項等について最新情報を更新いたしました […]
登録日:2023-3-15
第8回新学術創成研究機構シンポジウムを開催
3月8日,新学術創成研究機構は,自然科学大講義棟にて,第8回新学術創成研究機構シンポジウムを開催し,学生・教職員約40名が参加しました。 本シンポジウムは,新学術創成研究機構の16のユニットで展開されている分野融合型研究 […]
登録日:2023-3-13
令和5年度一般選抜(前期日程)合格者発表
3月9日,角間キャンパス大学会館前において,令和5年度一般選抜(前期日程)等の合格者発表を行い,合計で1,684人が合格。歓声や,ガッツポーズなど,会場は喜びと熱気に包まれました。
登録日:2023-3-9
モーリタニアのヌアクショット大学と大学間国際交流協定を締結/Kanazawa University Concludes the University-Level Agreement with the University of Nouakchott Al Aasriya, Mauritania
2月22日,本学はモーリタニアのヌアクショット大学と大学間国際交流協定および学生交流に関する覚書を締結しました。 ヌアクショット大学は,モーリタニア・イスラム共和国の首都ヌアクショットに位置し,1981年に設立され,12 […]
登録日:2023-3-8
KU-SGU Student Staffによるインタビュー企画第6弾の記事を掲載
2021年度に開始したKU-SGU Student Staffによるインタビュー企画第6弾の記事を,本学スーパーグローバル大学創成支援事業Webサイトに掲載しました。 本企画は,本学教職員,学生,卒業生などにインタビュー […]
令和4年度第1回サバティカル研修成果報告会を開催
2月24日,学術メディア創成センターにて「令和4年度第1回サバティカル研修成果報告会」を開催し,教職員約30名が参加しました。 サバティカル研修は,教育職員の大学における職務を一定期間免除し,その期間に国内外で研究に専念 […]
個人情報を含むUSBメモリの紛失について
この度,本学職員が個人情報を記録したUSBメモリを紛失する事案が発生しました。このような事案を引き起こし,関係の皆様にご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。なお,現時点では,個人情報の漏えいによる被 […]
登録日:2023-3-6
「-『博士』は未来へのパスポート- ハカセをめざせ!」を開催
2月14日,博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクトは,KU博士キャリアセッション第4弾×第4回次世代三々塾として,「-『博士』は未来へのパスポート- ハカセをめざせ!」を開催し,学士,修士,博士の全ての課程からの学 […]
登録日:2023-2-28
ヘブライ大学人文学部長が来学
2月6日,イスラエルからヘブライ大学人文学部のオトマズギン・ニシム学部長が来訪し,本学の志村恵副学長(国際担当),髙山知明人間社会学域人文学類長,人間社会研究域歴史言語文化学系の杉山欣也教授の3名と懇談しました。 本学と […]
登録日:2023-2-27
金沢大生が越前市で小型EVの活用方法を検討
2月21日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,福井県越前市においてProject:AERUの一環として,株式会社TOP(福井県越前市)と連携し,小型電気自動車(EV)の試乗および越前市内見学プログラムを実施し […]
ミニ講演「海女の町,輪島市海士町の言語と文化」を実施
2月18日,サテライト・プラザにて,ミニ講演「海女の町,輪島市海士町の言語と文化」を実施しました。人間社会研究域歴史言語文化学系の新田哲夫教授の最終記念講演でもある今回のミニ講演には,対面およびオンライン受講者合わせて約 […]
法学類月報第106号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第106号はこちらからご覧ください。
登録日:2023-2-26
四高掛図シンポジウム -版画技法から見る明治初期の石版画印刷地図- を開催
2月13日,附属図書館において,「四高掛図シンポジウム - 版画技法から見る明治初期の石版画印刷地図」を開催し,学内外から32名が参加しました。本シンポジウムは,附属図書館の所蔵資料を活用したプロジェクトに対して支援を行 […]
登録日:2023-2-22
教職実践研究科の学生らが『院生通信』を発行
教職実践研究科(教職大学院)の学生らは,自主的な取り組みとして,今年度から『院生通信』を発行しており,2月6日に55号を発行しました。 同通信は,同研究科の実務家教員が校長時代に発行していた『校長通信』に感化された学生が […]
登録日:2023-2-21
ナノ生命科学研究所の安藤敏夫特任教授が第63回東レ科学技術賞を受賞
2月16日,ナノ生命科学研究所の安藤敏夫特任教授(金沢大学特別功績教授)が第63回東レ科学技術賞を受賞しました。 東レ科学技術賞は,公益財団法人東レ科学振興会が「理学・工学・農学・薬学・医学(除・臨床医学)の分野で,学術 […]
近江町市場の“おいしい”が詰まった試食会を開催
本学では,夜間も勉学に励む学生の食の充実を図るため,角間キャンパスに新たに冷凍丼の自動販売機の設置を計画しています。3月の設置に先立ち,学生の声をメニューや運営に生かすことを目的とし,大口水産株式会社のご協力を得て試食会 […]
基金ニュース第151号を刊行しました
基金ニュースは,寄附金の累計額や最近のトピックといった金沢大学基金の近況報告と,支援を受けた学生からの感謝メッセージなどを掲載しています。 基金ニュース第151号はこちらからご覧ください。 また,寄附の方法や税制の優遇措 […]
登録日:2023-2-20
トルコ・シリア地震で被災された皆さまへ
2023年2月6日未明にシリア国境に近いトルコ南東部で発生した地震により亡くなられた方々とそのご家族に深い哀悼の意を捧げますとともに、被災されました多くの方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。 トルコ、シリアとは教育・ […]