ミニ講演フレッシュ新三々塾「今さら人に聞けないリハビリテーション」を実施
6月11日,サテライト・プラザにてミニ講演フレッシュ新三々塾「今さら人に聞けないリハビリテーション」を実施し,高校生から80代までの30名が参加しました。 はじめに,医薬保健研究域保健学系の淺井仁教授は医学的リハビリ […]
登録日:2023-6-21
北信のシームレスながん医療を担う人材養成 「次世代のがんプロフェッショナル養成プラン」に選定
230621-3
文部科学省「成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業」に採択
株式会社ダイセル 小河義美氏に金沢大学名誉博士称号を授与
6月19日,株式会社ダイセル代表取締役社長の小河義美氏に,金沢大学名誉博士の称号を授与しました。 金沢大学名誉博士は,学術文化または国際交流の発展に多大な業績を上げ,本学の教育研究の進展に寄与した功績が顕著であった方 […]
流体とスロースリップに駆動された能登半島群発地震 ―ソフトバンク独自基準点データを用いた地殻変動解析結果―
京都大学防災研究所西村卓也教授,金沢大学理工研究域地球社会基盤学系平松良浩教授,東北大学大学院理学研究科太田雄策准教授の研究グループは,GNSS(※1)データの統合地殻変動解析により,石川県能登半島の北東部で発生してい […]
登録日:2023-6-20
特別表彰式を実施
6月16日,特別表彰式を実施しました。「特殊性を有する業務に主体的に取り組み,成果を上げた者」として,令和4年度の功績者に授与しました。 和田学長からは,「今回の受賞者を含め,これまで当該部署で同様の業務に携わってこ […]
金沢大生が食を通じた地域活性化を検討・提案
6月14日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,角間キャンパスにおいてProject: AERUの一環として,食を通じた地域活性化を検討・提案する「さいがわスパイスカレープロジェクト」のキックオフを実施し,本 […]
二酸化炭素の還元触媒について,構造と電気化学特性の関係をナノスケールで解明 ~副反応を抑えた二酸化炭素還元のための触媒開発に貢献~
国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院工学研究科の河邉 佑典 博士課程後期学生,同大学院工学研究科/国立大学法人金沢大学ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)の高橋 康史 教授らの研究グループは,筑波大学 […]
登録日:2023-6-19
金沢大学附属小学校5年児童が 6/22金沢市中央卸売市場を訪れ,実践学習
第69回幼児教育研究会を実施
6月3日,附属幼稚園は第69回幼児教育研究会を実施し,「幼児期における社会情動的スキルの発達」を研究テーマとして,県内外から幼児教育関係者・教員・学生,約75名が参加しました。 研究会では,園での保育を公開後,研究発 […]
細胞シートが剥がれる力学的な仕組みを解明 -細胞培養基材のデザインへの応用に期待-
慶應義塾大学理工学部の山下忠紘専任講師,金沢大学ナノ生命科学研究所の奥田覚准教授,慶應義塾大学理工学部の須藤亮教授,デュッセルドルフ大学のフィリップ・コールマンズバーガー教授らの共同研究グループは,細胞集 […]
科学研究費助成事業(特別研究促進費)に採択2023年5月5日に能登半島北東部陸海域で発生した地震等の 総合調査を行う,緊急かつ重要な研究課題
登録日:2023-6-16
金沢大学名誉博士称号授与式を挙行 6/19小河義美氏に金沢大学名誉博士の称号を授与
分子時計の振動を体節の繰り返し構造に変換する仕組みを明らかに
体節は,脊椎動物の発生過程において体幹部および尾部に一時的に形成される繰り返し構造で,その後の発生において体節の繰り返し性は,脊椎骨や骨格筋の分節性へと引き継がれます。体節の繰り返し構造は,体節の前駆細胞 […]
登録日:2023-6-15
G7富山・金沢教育大臣会合に参加したKU-SGU Student Staffが学長に報告 / KU-SGU Student Staff who participated in the G7 Education Ministers’ Meeting in Toyama and Kanazawa reported details to the president Wada
5月29日,KU-SGU Student Staff(※) 2名が学長へG7富山・金沢教育大臣会合の参加報告を行いました。5月13日のG7富山・金沢教育大臣会合(富山会場)に参加した自然科学研究科(博士前期課程)自然シ […]
くも膜下出血後早期における病態を解明!
金沢大学医薬保健研究域医学系神経解剖学の石井宏史助教,堀修教授,脳脊髄機能制御学(脳神経外科学)の上出智也講師,中田光俊教授,大学院医薬保健学総合研究科医学専攻博士課程の出村宗大さんらの共同研究グループは,くも膜下出血 […]
登録日:2023-6-14
金沢大学融合学域観光デザイン学類定員増 学長の記者会見について
「就職力ランキング2023-2024」で東海・北陸地域3位,全国12位に
『日経キャリアマガジン特別編集 価値ある大学 2023 2024 就職力ランキング 』が6月7日に発売され,「就職力ランキング2023-2024」で東海・北陸地域3位,全国12位にランキングされました。 就職力ランキ […]
公開講座「がん医療の最前線」を実施
6月10日,サテライト・プラザにて公開講座「がん医療の最前線」を実施し,40代から80代の市民11名が受講しました。 はじめに,がん進展制御研究所の鈴木健之所長から開講にあたって「がんを早期に発見し早期に治療するため […]
数理・データサイエンス・AI教育のシンポジウムを開催
6月8日,数理・データサイエンス・AI教育センターは,数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム北信越ブロックシンポジウム「数理・データサイエンス・AI教育の進展 ~応用基礎レベル モデルシラバス(理工系) […]