JICAとの包括連携協力協定を更新
2月24日,金沢大学において,国際協力機構(JICA)との包括連携協力協定更新に係る協定締結式を開催しました。 本学は「地域と世界に開かれた教育重視の研究大学」の基本理念のもと国際貢献にも積極的に取り組んでおり,2017 […]
登録日:2022-3-1
法学類月報第95号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第95号はこちらからご覧ください。
登録日:2022-2-25
特別支援学校「第14回キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」受賞
1月25日,特別支援学校が石川県教育委員会の推薦を経て,「第14回キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰」を受賞し,2月18日,山本仁特別支援学校長が山崎光悦学長を訪問し,受賞の報告を行いました。 特別支援学校は,平成26 […]
駐日アゼルバイジャン共和国大使館特命全権大使が来学Ambassador of Azerbaijan Visits Kanazawa University
2月21日,駐日アゼルバイジャン共和国大使館より特命全権大使ギュルセル・グドラト・オグル・イスマイルザーデ閣下が来学し,山崎光悦学長を表敬訪問しました。本学は本年1月24日にアゼルバイジャン関税委員会アカデミーと大学間交 […]
在大阪オーストラリア総領事館領事が来学Consul and Trade Commissioner, Australian Consulate-General Osaka Visits Kanazawa University
2月21日,在大阪オーストラリア総領事館よりシャロン・ビグネル領事ほか1名が来学し,山崎光悦学長を表敬訪問しました。新型コロナウィルスに対し早期より厳しい水際対策がとられた両国における学生および研究者交流への影響や対応策 […]
令和3年度チェンジ&チャレンジ賞表彰式を挙行
2月24日,令和3年度チェンジ&チャレンジ賞の表彰式を挙行し,山崎光悦学長から各受賞者に賞状と記念品が授与されました。この賞は,本学教職員の自由な発想・アイデア・工夫による業務上の企画などを対象に,学長が特に優れ […]
KU-SGU Student Staffによるインタビュー企画 続々進行中
2021年度に開始したKU-SGU Student Staff(※)によるインタビュー企画第2弾,第3弾の記事を,本学スーパーグローバル大学創成支援事業Webサイトに掲載しました。本企画は,本学教職員,学生,卒業生などに […]
登録日:2022-2-24
計算機上で収集したデータの機械学習による不斉触媒設計~有機合成DX化の基盤技術構築に向けて~
金沢大学大学院医薬保健学総合研究科創薬科学専攻博士前期課程2年の向真潔,金沢大学医薬保健研究域薬学系の長尾一哲助教,大宮寛久教授らと理化学研究所(理研)との共同研究グループは,遷移状態計算(※1)と機械学習(※2)を併用 […]
登録日:2022-2-22
基金ニュース第140号を刊行しました
基金ニュースは,寄附金の累計額や最近のトピックといった金沢大学基金の近況の報告と,支援を受けた学生からの感謝メッセージを掲載しています。 多大なる寄附をいただいた皆様に深く感謝を申し上げると共に,引き続きあたたかいご支援 […]
登録日:2022-2-18
エストニアアントレプレナーシップ応用科学大学とのオンライン調印イベントを開催
2月7日,エストニアアントレプレナーシップ応用科学大学(EUAS)との大学間国際交流協定調印イベントがオンラインで開催されました。 プログラムは司会のママードゥア・アイーダ国際機構准教授による交流実績紹介で幕を開け,続く […]
登録日:2022-2-15
小松市・金沢大学の包括連携協定10周年記念シンポジウムを開催
2月6日,小松市と本学との包括連携協定締結10周年を記念したシンポジウムを小松市内のホテルで開催し,60名の市民が参加しました。小松市と本学は,2012年1月に包括連携協定を締結して以降,幅広い分野で連携を深めてきました […]
令和4年度一般選抜(前期日程)受験票の印刷が可能です
登録日:2022-2-10
令和4年度特別選抜(2月25,26日選抜実施分)受験票の印刷が可能です
令和4年度特別選抜(2月25,26日選抜実施分)志願状況を公表しました
国立大学協会が「国民の皆様へ 未来ある留学生の受け入れについて(お願い)(会長談話)」を公表
一般社団法人国立大学協会は,日本や諸外国の将来を支える人材としての留学生の入国について,国民の皆様にご理解をお願いするメッセージとして,「国民の皆様へ 未来ある留学生の受け入れについて(お願い)(会長談話)」を公表しまし […]
登録日:2022-2-9
突然変異率の上昇は植物の多様化の土台になる!~激流で生き抜く水生植物カワゴケソウ科の進化の基盤~
金沢大学疾患モデル総合研究センターの西山智明助教と千葉大学大学院理学研究院,大阪市立大学大学院理学研究科(附属植物園)の共同研究グループは,河川の激流という過酷な環境へ適応した植物である水生植物カワゴケソウ科において,突 […]
登録日:2022-2-7
自閉スペクトラム症児の脳神経ネットワークの特徴,社会性の障害との関係を解析
金沢大学子どものこころの発達研究センターの廣澤徹准教授,大学院医薬保健学総合研究科医学専攻の相馬大輝さんらの共同研究グループは,産学官連携のプロジェクトで開発した「幼児用脳磁計」(図1)を活用し,5歳から8歳の自閉スペク […]
登録日:2022-2-2
精神疾患における脳活動の定常刺激反応の変質に興奮性/抑制性バランスとシナプスのロングテール性の関与が判明
金沢大学子どものこころの発達研究センター(協力研究員)/日本学術振興会の長谷川千秋助教,金沢大学子どものこころの発達研究センター(協力研究員)/ 福井大学医学部精神医学(客員准教授)/魚津神経サナトリウム(副院長)高橋哲 […]
第5回インフラメンテナンス大賞文部科学大臣賞を受賞!
12月3日,第5回インフラメンテナンス大賞文部科学大臣賞を融合研究域融合科学系の藤生准教授をはじめ博士研究員,所属学生と施設部が共同で受賞しました。1月21日にオンライン表彰式に参加し,1月31日に,今回の受賞について学 […]
登録日:2022-2-1
令和3年度医学教育等関係業務功労者表彰
本学職員2名が,令和3年度医学教育等関係業務功労者表彰を受賞しました。 これは,大学における医学または歯学に関する教育,研究若しくは患者診療等に係る補助的業務に長年従事し,顕著な功績のあった者に対して文部科学大臣から授与 […]
登録日:2022-1-31