最終氷期(2 万年前)の日本海水温復元に成功 ~2 万年前の福井沖の年平均水温は約 5℃と現在のオホーツク海並み~
登録日:2024-12-5
脳のゴミを除去する新たな仕組みを発見! ―アルツハイマー病の発症機構の解明に期待―
第1回Tech Startup HOKURIKU(TeSH) DEMO DAYを開催
11月13日,金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)は主幹機関として,北陸地域の12大学・3高専が参画するスタートアップ創出プラットフォーム “Tech Startup HOKURIKU“(以下,TeSH) […]
登録日:2024-11-28
現代人日本人の遺伝的・表現型多様性の起源を解明 ―古代狩猟採集民族が現代日本人へ残した遺伝的遺産―
登録日:2024-11-25
ヒメツリガネゴケをモデルとしてメスの生殖器官発生を運命づける転写因子 PpRKD の同定に成功
登録日:2024-11-22
安藤敏夫特任教授が江崎玲於奈賞を受賞
11月7日,2024年度江崎玲於奈賞審査会が行われ,ナノ生命科学研究所の安藤敏夫特任教授が同賞を受賞することが決定しました。 江崎玲於奈賞は,日本国内の研究機関においてナノサイエンスおよびナノテクノロジー,または量子 […]
登録日:2024-11-19
新型バイオセンサーの開発プラットフォームを確立 -さまざまな蛍光寿命バイオセンサーを簡便に設計可能-
ふれてサイエンス&てくてくテクノロジーを開催
11月2日,角間キャンパス自然科学棟において,理工学域「ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー」を開催しました。理工学域各学類の研究室・学生グループによる展示,実験体験コーナーなど,子どもから大人まで楽しめる31企画を […]
登録日:2024-11-18
GFAP 遺伝⼦の変異が認知症の発症に関わる⼤脳⽩質病変に影響 〜脳画像所⾒における遺伝的要素の新知⾒〜
登録日:2024-11-14
研究者紹介動画【Aspiration】#08丸谷 耕太 「地域をつなぐ懸け橋となる」を公開
登録日:2024-11-13
第1回金沢大学宮本賞授賞式・講演会を挙行しました
11月6日,金沢大学バイオマス・グリーンイノベーションセンターステップホールにて,第1回金沢大学宮本賞授賞式および講演会を挙行し,学内外から約35名の参加がありました。 金沢大学宮本賞は,財政・地域・自治・環境に関す […]
阿武隈川を流れるヨウ素129の動きを解析
立方体型の超原子が結合した二次元シートを創出 ~高効率な水素発生触媒の開発に期待~
金沢大学ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)/名古屋大学大学院工学研究科の高橋康史教授は,東京都立大学大学院理学研究科の中西勇介助教,遠藤尚彦(大学院生),宮田耕充准教授,名古屋大学大学院理学研究科の神田直之( […]
登録日:2024-11-8
金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学eMEDXが J-PEAKS第2回研究交流会を開催
10月21日金沢大学は,文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」における研究力強化の一環として,同事業の連携大学である北陸先端科学技術大学院大学(以後,JAIST)の超越バイオメディカルD […]
金沢大学がモンゴル国立医科大学とのジョイントシンポジウムを開催
10月21日,モンゴル国立医科大学(MNUMS)のダムディンドルジ・ボールドバータル学長ら9名が来学し,和田学長を表敬訪問しました。本年4月に和田学長はMNUMSを訪問し,MNUMS内に設置された,本学30番目の海外事 […]
植物プラスチック全自動合成ロボットシステムでDXを加速し,2050年の未来を激変させる!
金沢大学理工研究域生命理工学系の髙橋憲司教授らの研究グループは,津田駒工業株式会社(本社:石川県金沢市,代表取締役会長兼社長:高納 伸宏)と連携し,植物プラスチック(※1)を全自動で合成するロボットシステムを開発しまし […]
登録日:2024-11-1
水星特異の磁力線がもたらす高エネルギー電子降下と水形成メカニズムの一端を解明
統合失調症,双極症,うつ病患者の大脳皮質における 神経細胞変化の直接比較に成功!
登録日:2024-10-31
言語をつかさどる脳領域が移動する法則を明らかに
金沢大学医薬保健研究域医学系の中田光俊教授,医薬保健研究域保健学系の中嶋理帆助教,順天堂大学医学部生理学第一講座の小西清貴教授らの共同研究グループは,後方言語野の機能シフトの特徴を明らかにしました。 脳には,機能領域 […]
登録日:2024-10-29
難治性がん TNBCに対する新規標的分子としてRNA 結合タンパク質ZCCHC24を同定-ZCCHC24は転写後調節によって乳癌幹細胞性を制御している-
登録日:2024-10-28