金沢大学広報誌Acanthus第19号を掲載しました
登録日:2011-3-11
雪かきボランティア参加学生と学長が懇談
3月9日,市の仲介で雪かきボランティアに参加した学生と学長との懇談会を開催。2010年度は地域と協定を結んだ9団体に本学学生が参加,全団体での活動回数15回,173名が地域の通学路や歩道を除雪しました。 懇談会では,学生 […]
附属中学校卒業式を挙行
3月11日,附属中学校の第62回卒業式が行われました。 卒業生158名に松原道男校長から卒業証書が手渡され,それぞれの思い出を胸に学舎を後にしました。
3月12日(土)の一般入試(後期日程)について 【第一報:3月11日(金)17時40分】
3月12日(土)の一般入試(後期日程)は,通常通り実施する。 3月11日に発生した地震津波によって被害を受けた受験生及び,交通機関の支障によって受験できない受験生に対しては,別途措置(再試験等)を講ずる。 本学を受験する […]
一般入試(後期日程)試験当日のバスのご案内
登録日:2011-3-10
附属小学校卒業式を挙行
3月10日,附属小学校の第62回卒業式が同校体育館にて行われました。 卒業証書を受け取った卒業生は,在校生と別れのことばや歌を贈りあいました。108名の卒業生は在校生や保護者に見守られ,新たな一歩を踏み出していきました。
附属幼稚園修了式を挙行
3月9日,附属幼稚園で第62回修了式が行われました。 修了生48名は,一人ずつ名前を呼ばれて元気に返事をし,田邊俊治園長から修了証書を受け取りました。また,お別れの言葉を述べ,下級生から花束を受け取った後,全員で感謝の気 […]
登録日:2011-3-9
「タウンミーティングin七尾」を開催
3月5日,本学は石川県七尾市と共同で「タウンミーティングin七尾」を開催しました。平成14年度から県内で毎年連続してタウンミーティングを開催しており,今回で10回目となります。市民ら170人が参加しました。 テーマは「人 […]
附属特別支援学校卒業式を挙行
3月8日,附属特別支援学校で卒業式が行われました。 小学部4名,中学部6名,高等部7名,計17名に酒寄淳史校長から卒業証書が手渡され,卒業生は感謝と希望を胸に新たな出発をしました。酒寄校長は「卒業生の皆さんは今日,とても […]
登録日:2011-3-8
平成23年度一般入試(前期日程)合格者発表
平成23年度金沢大学入学者選抜試験(前期日程等)の合格者発表が行われました
3月8日,角間キャンパス大学会館前において,平成23年度一般選抜(前期日程),特別選抜(帰国子女,私費外国人留学生)の合格者発表が行われ,合計で1,384人が合格しました。会場では恒例の胴上げや友人同士で合格を喜んだり, […]
石川県の子育て支援に関する講演会を開催
2月18日,男女共同参画キャリアデザインラボラトリーでは,石川県の子育て支援の取り組みを紹介する講演会を開催しました。 石川県健康福祉部少子化対策監室次世代グループ・グループリーダーの八戸大紀氏が,県の少子化の現状と課題 […]
登録日:2011-3-7
ミニ講演「返還後の香港に見る中国との付き合い方」を開催
3月5日,サテライト・プラザにてミニ講演「返還後の香港に見る中国との付き合い方」を開催しました。 講演では,人間社会研究域の倉田徹准教授が,中国に返還された香港が「一国二制度」方式のもと,持続的な成長を実現した過程をわか […]
国際専門職養成研修帰朝報告会及び語学研修成果発表会を開催
3月3日,国際専門職養成研修帰朝報告会及び語学研修成果発表会が開催されました。 国際専門職養成研修海外語学研修では,語学研修や異文化体験など現地での体験を通じ,目的意識を持つことの大切さや,人の優しさを感じることができた […]
合格発表のホームページ掲載について
合格発表のホームページ掲載について,合格発表の前後(3月8日 14:00)は回線が大変混み合い,接続に支障の出る可能性がありますので,あらかじめご了承ください。 合格発表の時間より前からページを開いている場合,発表後にブ […]
附属高等学校卒業式を挙行
3月4日,金沢大学附属高等学校の第62回卒業式が,同校体育館にて行われました。 卒業生126名に加納幹雄校長から卒業証書が手渡され,それぞれの思い出を胸に学舎を後にしました。
登録日:2011-3-4
「北陸銀行文庫」贈呈式を挙行
3月1日,本学中央図書館ホールにおいて「北陸銀行文庫」贈呈式を行いました。 北陸銀行との「包括的連携協力協定に関する覚書」事業の一つとして,館内閲覧ホールに設けられた「北陸銀行文庫」に,新たに図書50冊が加わりました。 […]
副学長表彰授与式を挙行
2月28日,副学長表彰授与式を本学大学会館大ホールで挙行し,85名を表彰しました。 これは,ボランティアや社会福祉等の活動において,優れた評価を受けた学生・団体を対象としており,樫見由美子副学長(教育担当)は,これまでの […]
漢陽(ハンヤン)大学国際交流室長等一行が本学学長を表敬 Dean of Office of International Cooperation, Hanyang University made a courtesy call on President of Kanazawa University
3月1日,韓国・漢陽大学のKi-Jeong Lee国際交流室長およびSun-Hee Yunロースクール教授ほか1名が中村信一学長を表敬しました。 今回の訪問は,法学系のプログラムに関する打ち合わせのために来学したもので, […]
登録日:2011-3-3
金沢法友会が第2回法教育教材コンクールで受賞
2月26日,本学の法学類公認サークル「金沢法友会」が第2回法教育教材コンクール(朝日大学,岐阜法教育研究会主催,岐阜大学共催)において「毎日新聞社賞」を受賞し,表彰式が朝日大学で行われました。 このコンクールは,小中高校 […]
登録日:2011-3-2