公開講座「がん研究の最前線」を開催
5月14日,公開講座「がん研究の最前線」を開催しました。(全6回) がん進展制御研究所の山本健一教授が「ゲノム研究の進歩とがん」と題し,近年の生命科学の目覚ましい進歩に伴い長足の進歩を遂げるがんの基礎研究の最前線を紹介。 […]
登録日:2011-5-17
平成22年度学長研究奨励費研究結果発表会を開催
5月14日,金沢大学サテライト・プラザにおいて,平成22年度学長研究奨励費研究結果発表会を開催しました。学長研究奨励費制度は,学士課程学生の研究意欲を刺激し,本学の研究・教育の質の底上げを図ることを目的としており,公募に […]
登録日:2011-5-16
文部科学大臣表彰受賞者に表彰状を授与
5月6日,平成23年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞者であるがん進展制御研究所・平尾敦教授とフロンティアサイエンス機構・福間剛士特任准教授に対し,学長から表彰状が授与されました。これは東日本大震災の影響で,文部科学 […]
登録日:2011-5-13
国立台湾大学との大学間交流協定を締結 Kanazawa University Concludes the Statement of Affiliation with National Taiwan University
5月10日,国立台湾大学と大学間交流協定及び学生交流に関する覚書を締結しました。調印式は台湾・台北市の台湾大学で開催され,本学から中村信一学長,長野勇理事(研究・国際担当),環日本海域環境研究センターの柏谷健二教授らが出 […]
地域連携推進センターHPをリニューアルしました
登録日:2011-5-12
フレスコ壁画と音楽を楽しむ「ランチタイム・コンサート」を開催
5月9日,角間キャンパス内に復元されたイタリア・サンタ・クローチェ教会のフレスコ壁画前で,人間社会学域学校教育学類音楽教育専修の学生たちによるランチタイム・コンサートが開催されました。 ピアノ,ソプラノ独唱,声楽アンサン […]
登録日:2011-5-11
学際科学実験センター遺伝子研究施設・西山智明助教らのグループ 米国科学雑誌『Science』に論文掲載
学際科学実験センター遺伝子研究施設の西山智明助教,基礎生物学研究所の長谷部光泰教授らの研究グループは,国内5大学および国外9ヵ国による国際共同研究チームと共同で,シダ植物の一種であるイヌカタヒバのゲノム解読に初めて成功し […]
登録日:2011-5-6
公開講座「漢方の不思議を解く!Part4:薬酒-薬草園学入門講座-」を開催
毎回好評を得ている「漢方の不思議を解く!」の講座が今年もPart4として,4月29日に開催されました。 今回は,「薬酒」をテーマとし,世界の薬用酒や中国医学での薬用酒の効能及び作り方や服用方法を学んだ後,実際に薬用酒を作 […]
RI安全取扱講習会を開催
4月28日,自然科学大講義棟レクチャーホールにて,学際科学実験センターアイソトープ理工系研究施設による「RI安全取扱講習会(継続・再登録者)」を開催し,学生や教職員あわせて約180名が参加しました。 今年の講習会には,環 […]
就職ガイダンス「震災の2012年卒の就職活動に与える影響について」を実施
東日本大震災が就職活動中の学生に影響していることから,4月14日,就職支援室は就職ガイダンスを実施しました。 まず,山本就職支援室長から現在の就職環境や雇用状況について説明。「採用選考を延期する企業も,従来どおりのスケジ […]
登録日:2011-4-28
環境学コレクション及びAVブースを公開
4月26日,自然科学系図書館において,環境学コレクション及びAVブースを公開しました。 環境学コレクションは,今期の中期目標・中期計画において本学が掲げる,学士・修士一貫の環境教育の基本資料となるもので,803冊の図書コ […]
登録日:2011-4-27
ミニ講演「北陸新幹線金沢開業と北陸の観光交通」を開催
4月24日,サテライト・プラザにて,ミニ講演「北陸新幹線金沢開業と北陸の観光交通」を開催しました。 講師の理工研究域環境デザイン学系の髙山純一教授は,平成26年度末までに開業する北陸新幹線について,県がその効果を最大限に […]
登録日:2011-4-26
「学長と歩こう!角間の里山」を実施
4月25日,「学長と歩こう!角間の里山」と題して,中村信一学長と教職員・学生ら,約30人が角間キャンパス内にある里山を散策しました。 これは,昨年8月に学内に設置し「角間里山本部」が,キャンパス内の里山利用を本格化させ活 […]
災害ボランティア講習会を開催
4月25日,東北地方太平洋域地震被災地へのボランティアに参加するにあたっての研修会「災害ボランティア講習会」を開催し,学生・教職員等約120名が参加しました。 講習会では,実際に現地でボランティア活動に参加した石川県県民 […]
インターネットとバーチャル3Dシステムによる国際会議に参加
4月25日,ロシアのカザン大学が主催する国際会議「The 3D Internet Conference on fundamental medicine “From Scalpel toward Genome, […]
ハラスメント防止研修会を開催
4月19日,本学自然科学大講義棟レクチャーホールにおいて,ハラスメント防止研修会を開催しました。 研修会では,40名の教職員が参加し,大久保英哲総括相談員(ハラスメント防止担当学長補佐)から,様々な事例を挙げながらの分か […]
登録日:2011-4-22
がん進展制御研究所 共同利用・共同研究拠点認定記念シンポジウムを開催
がん進展制御研究所は共同利用・共同研究「がんの転移・薬剤耐性に関わる先導的共同研究拠点」としての認定を受け,本年4月から同拠点活動を開始しています。この拠点認定を記念し今後の活動を推進するため,4月21日に拠点認定記念シ […]
フレスコ壁画研究センターがニューズレターVol.2を発行
登録日:2011-4-20
理工研究域サステナブルエネルギー研究センターのホームページを公開
登録日:2011-4-19
日本で金大と東大だけ「キノコのムラージュ標本模型」を特別展示
本学資料館では4月7日から5月31日まで,前身校である旧制第四高等学校で使われた教育標本と推定される「キノコのムラージュ標本」25点を特別展示しています。ムラ―ジュ技法で作られたキノコの標本模型はたいへん珍しく,本資料以 […]
登録日:2011-4-15