公開講座「健康を創ろう」を開講
9月15日,公開講座「健康を創ろう」を開講しました。(全4回)この講座は,疾病の予防を超えた健康を増進するための方法を学ぶ講座で,第1回目は健康な生活を送るための考え方や,運動療法や食事療法について具体的に学びました。受 […]
登録日:2012-9-19
「IMF英文エッセイコンテスト2012」最優秀者に本学学生が決定
人間社会学域国際学類3年の介田智子さんが,「IMF(国際通貨基金)英文エッセイコンテスト2012」において,最優秀者として選ばれました。“Youth Perspectives on the Global Economy […]
学生らが「子ども竹灯り」で活躍
地域と連携して街に賑わいを創出する「まちなか活性化プロジェクト」として,9月15日,本学学生らが金沢市内2小学校の「子ども竹灯り」実行委員会と協力し,街に灯りをともすイベントを開催しました。このイベントは,今年で3年目。 […]
統合失調症の神経伝達異常の引き金分子を同定
医薬保健研究域医学系の橋本隆紀准教授らの研究グループは,アメリカ・ピッツバーグ大学精神医学部門との共同研究で,統合失調症患者の前頭前野と呼ばれる脳の領域でLHX6 と呼ばれる分子の発現量が低下していることを世界で初めて明 […]
平成24年度金沢大学職員語学研修がスタート
9月18日,平成24年度金沢大学職員語学研修(英語中級)がスタートしました。この研修は,本学事務職員,技術職員などを対象としたもので,語学能力や国際的な知識を養成し,将来,国際的な実務を担う基幹要員を育成することを目的と […]
URA育成・確保を目指し国際シンポジウム
9月3日,本学先端科学・イノベーション推進機構(O-FSI)主催の第4回リサーチアドミニストレーション研究会国際シンポジウムを,翌4日には東京農工大学研究戦略センターとO-FSI共催の第4回リサーチアドミニストレーション […]
登録日:2012-9-12
平成24年度司法試験結果
9月11日,法務省は法科大学院課程の修了者等を対象とした「平成24年度司法試験」の合格者2,102人を発表しました。本学からは7人が合格しました。 詳しくは,法務省のホームページをご覧ください。
登録日:2012-9-11
平成25年度及び平成24年度(10月期)金沢大学大学院自然科学研究科(博士前期課程)入学試験合格者発表
登録日:2012-9-7
ネットワーク停止のお知らせ
ネットワーク機器メンテナンスに伴い,下記時間帯にウェブページの閲覧とメールの送受信等ができなくなることがあります。 ご迷惑をおかけいたしますが,あらかじめご了承下さい。 停止システム: メール,ホームページ 作業日時:2 […]
登録日:2012-9-6
臨床研究中核病院の講演会を開催
8月31日,附属病院において,千葉大学の齋藤康学長を招き,「臨床研修中核病院への学内対策について」と題して講演会を開催しました。本学では臨床研究中核病院整備事業の採択を目指しており,平成24年度の同事業に採択された齋藤学 […]
平成25年度科研費獲得に向けた学内説明会を開催
本学では平成25年度科研費獲得に向け,2回に渡って学内説明会を開催し,また学外講師を招いて特別講演を行いました。8月30日,医学類G棟2階第3講義室での第1回には110名が,9月5日,自然科学大講義棟レクチャーホールでの […]
戦略的創造研究推進事業 CRESTに採択
科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業「CREST」において,平成24年度新規研究課題として,がん進展制御研究所の大島正伸教授の「消化器がんの発生・進展過程における慢性炎症の誘導と役割の解明」が採択されました […]
南イタリア中世壁画群診断調査プロジェクトの研究成果を現地で発表
南イタリア各地の中世洞窟壁画群は,重要な文化財でありながら消滅寸前の状況にあります。本学人間社会研究域フレスコ壁画研究センターは,この壁画群を高精細な三次元データで記録・保存し,デジタルアーカイブの形成をめざしています。 […]
平成24年度大学間連携共同教育推進事業に選定
このたび,本学を含む県内19の高等教育機関が連携して取組む「学都いしかわ・課題解決型グローカル人材育成システムの構築」が,文部科学省の平成24年度「大学間連携共同教育推進事業」に選定されました。 取組名称 […]
登録日:2012-9-5
文化庁連携事業「日伊文化財協力事業ワークショップ」をフィレンツェで開催
フレスコ壁画研究センターは,文化庁文化財部古墳壁画室と共同で,日伊の壁画の修復保存に関する研究成果を共有するため,9月3日,4日の2日間にわたり国立フィレンツェ修復研究所でワークショップを開催しました。今回は東日本大震災 […]
登録日:2012-9-3
社会教育主事講習閉講式を実施
8月24日,文部科学省委託事業「平成24年度社会教育主事講習」の閉講式を行いました。今回の講習で単位認定されたのは41名,修了者は34名でした。1人も脱落することなく,無事修了し,受講者達は大変だった1ヶ月間を振り返り, […]
登録日:2012-8-30
北陸地区国立大学連合学長会議・協議会合同会議を開催
8月30日,北陸地区国立大学連合第16回学長会議・協議会合同会議を開催し,富山大学,福井大学,北陸先端科学技術大学院大学と本学の学長らが意見交換を行いました。会議では国立大学としてのミッションや学術研究連携事業などについ […]
能登「里山里海マイスター」育成プログラムが始動
本学は,石川県,能登の2市2町(輪島市,珠洲市,穴水町,能登町)と協力して,この10月から能登「里山里海マイスター」育成プログラムをスタートさせます。2007年度から5年間にわたり,次世代の能登を担う人材を養成してきた「 […]
登録日:2012-8-29
平成24年度石川県地区国立大学法人等技術職員研修を実施
8月23,24日の2日間,金沢大学は平成24年度石川県地区国立大学法人等技術職員研修を,総合メディア基盤センター及び自然科学本館で実施しました。この研修は石川県内3機関(北陸先端科学技術大学院大学,石川工業高等専門学校, […]
「小中学生のためのものづくり教室」を開催
8月17日,理工学域および技術支援センターでは,「平成24年度小中学生のためのものづくり教室」を開催しました。14回目となる今回は,温度差で動く「スターリングエンジン」と電子工作となる「LEDオルゴール」を製作。40余名 […]
登録日:2012-8-27