若手研究者助成金贈呈式及び成果報告会
金沢大学と北陸銀行は包括連携協力協定に基づく連携事業の一環として, 2009年1月に「北陸銀行若手研究者助成金」制度を創設し,本学の将来有望な若手研究者に対する研究支援を行っています。 第5回目となる本助成金の採択者7名 […]
登録日:2013-3-1
真の疾患予防をめざす 予防医科学共同大学院事業が採択
このたび,平成24年度文部科学省国立大学改革強化推進事業において,本学が代表となる事業の採択が決定しました。 国立大学改革強化推進事業は,大学の枠を超えた連携の推進などの取り組みを行う国立大学法人に対し,文部科学省が重点 […]
シンポジウム「言語教育における新しい技術の導入に向けて」を開催
外国語教育研究センターは,2月15日,学内外から講師を招き,言語教育における新しい技術の導入をテーマとするシンポジウムを開催し,市民,教職員,学生らが参加しました。 今回のシンポジウムは,すべて英語で行われ,各講師からM […]
登録日:2013-2-28
外国語教育研究センター第7回研究会を開催
2月21日,外国語教育研究センターは2012年度第7回FD研究会「初習言語充実クラスの展望と課題―インセンティブクラスとしての有効性」を開催し,教職員が参加しました。 まず,人文学類の佐藤文彦准教授(ドイツ語),岩津航准 […]
イノベーションフォーラム2013を開催
2月21日,市内ホテルにて,金沢大学イノベーションフォーラム2013を開催し,地元企業,地方自治体,大学等,産学官連携の関係者約100名が参加しました。 本フォーラムは,産学官連携活動について広く意見を集める場として,2 […]
登録日:2013-2-26
小松市と連携協定1周年記念シンポジウムを開催
2月24日,小松市と本学は2012年1月の協定締結から1周年を記念した,同市と連携して展開するプロジェクトに関するシンポジウムを同市内ホテルで開催し,およそ150名の市民が参加しました。 シンポジウムは和田愼司小松市長と […]
ネットワーク停止のお知らせ
ネットワーク機器メンテナンスに伴い,下記時間帯に一部のウェブページの閲覧とメールの送受信等ができなくなることがあります。ご迷惑をおかけいたしますが,あらかじめご了承下さい。 停止システム: メール,ホームページ 作業日時 […]
“工学分野のノーベル賞” 奥村善久氏が来学
全米工学アカデミーから工学の発展に貢献した人物として「2013チャールズ・スターク・ドレイパー賞」を授与された奥村善久氏が2月25日に来学し,中村信一学長らがお祝いしました。 奥村氏は本学の前身校の一つである金沢工業専門 […]
プレゼンテーション研修を実施
2月13日と14日の2日間,金沢大学では事務職員の資料作成能力(簡潔で分かりやすい資料を作成する技能に併せ,創造的に企画し提案のシナリオをまとめるスキル)を習得させることを目的に,プレゼンテーション研修を実施しました。 […]
登録日:2013-2-25
一般入試(前期日程)前日及び試験当日のバスのご案内
登録日:2013-2-24
インドネシア・タイ・マレーシアからの一行が来学 Participants of the International Symposium on Computational Science 2013 visit Vice President Yamazaki
2月20日,バンドン工科大学(インドネシア)と本学が主催する数物科学国際シンポジウムに参加する研究者6名が,山崎理事を表敬訪問しました。理工研究域数物科学系の長尾秀実学長補佐ほか4名の教職員が同席し,研究者が所属するバン […]
登録日:2013-2-21
「アカデミア創薬の心・技・体」をテーマにシンポジウムを開催
2月14日と15日の両日,市内ホテルで,アカデミア(大学など)発の創薬研究の意義と進展を理解するとともに,社会に大きな影響を与えた創薬科学者の心を理解すべく,シンポジウム「アカデミア創薬の心・技・体」を開催しました。 こ […]
登録日:2013-2-20
女性のキャリアを考える市民セミナーを開催
2月16日,サテライト・プラザで金沢大学市民キャリアセミナー「自分らしいはたらき方を考えてみませんか」を開催しました。 これは本学のキャリアデベロップアドバイザー(CDA)の資格を持つ女性職員が中心となり,20代から30 […]
公開講座「薬局見学・体験ツアー」を開催
2月18日,公開講座「薬局見学・体験ツアー」を開講しました。(全3回) この講座は,受講者が薬局の調剤室や大学病院の薬剤部など,日頃立ち入ることができない場所での業務をじかに見学したり,薬剤師の調剤体験ができるなど貴重な […]
ミニ講演「海からの贈り物 海と私たちの健康」を開催
2月9日,サテライト・プラザでミニ講演「海からの贈り物 海と私たちの健康」を開催しました。 本学サステナブルエネルギー研究センターの三木理教授は「鉄で海洋バイオマスを育てる」をテーマに,世界第6位の海洋面積を有する我が国 […]
登録日:2013-2-15
ホンジュラス共和国国立人類学歴史学研究所と交流協定を締結 Kanazawa University Concludes the Agreement on Cooperation with the Honduran Institute of Anthropology and History
2月8日,中村信一学長,本学国際文化資源学研究センターの鏡味治也センター長と中村誠一教授らがホンジュラス共和国を訪問し,文化芸術スポーツ省にて国立人類学歴史学研究所との交流協定を締結しました。 国立人類学歴史学研究所は, […]
登録日:2013-2-13
平成25年度金沢大学一般入試志願者数について(確定)
平成25年度金沢大学推薦入試Ⅱ(医学類)合格者発表
2012年度なんでも相談員表彰式を実施
共通教育機構では,2月5日に「なんでも相談員表彰式」を行いました。 「なんでも相談室」は角間キャンパス総合教育講義棟にあり,学生相談員らがボランティアで在学生の相談にのっています。式には9名の学生相談員が出席し,笠井純一 […]
登録日:2013-2-12
全国初,本学の地域活動が総務大臣表彰受賞
2月9日,茨城県水戸市で,平成24年度地域づくり総務大臣表彰式が行われ,「能登里山マイスター」養成プログラム運営委員会(代表:中村浩二金沢大学教授・学長補佐)が今年度新設された試験研究機関部門で表彰を受けました。 これは […]