課外活動学外功労者へ感謝状を贈呈
3月25日,本学の琴尺八部において琴及び三弦を27年間指導・支援されている正派邦楽会 越能雅楽紫津社中主宰の越能雅楽紫津(こしのうたしづ)氏と,同部において尺八を20年間指導・支援されている都山流尺八楽会大師範の 中村依 […]
登録日:2015-4-3
角間キャンパスで桜の開花宣言!
4月3日,金沢大学角間キャンパスにも桜前線が到達しました。 角間キャンパス内には,ソメイヨシノやヤマザクラなど約3,600本の桜があり,毎年,新入生を迎える頃にはキャンパスが桜色に染まります。 本学では,事務局棟前の1本 […]
新任教員説明会を開催
4月2日,平成27年度新任教員説明会を開催し,教職員ら約120名が参加しました。 はじめに山崎光悦学長から本学の基本理念・目標,基本方針等について話があり,引き続き各理事から所掌業務に係る重要課題等について説明がありま […]
「北陸銀行若手研究者助成金」第7回採択者への贈呈式を挙行
金沢大学と北陸銀行は包括連携協力協定に基づく連携事業の一環として, 2009年1月に「北陸銀行若手研究者助成金」制度を創設し,本学の将来有望な若手研究者に対する研究支援を行っています。 今回で,第7回目と […]
登録日:2015-3-31
法学類月報17号を発行しました
タフツ大学ELPによる教員対象英語研修プログラムがスタートKanazawa University English Language Capacity Building Program by Tufts University ELP Begins
3月9日から21週間にわたり,角間キャンパスゲストハウス内の金沢大学スーパーグローバルELPセンターにおいて,タフツ大学ELP(English Language Program)による教員対象英語研修プログラム(試行版) […]
Webサイトをリニューアルしました!
より使いやすく,見やすいWebサイトをめざし,金沢大学Webサイトのリニューアルを行いました。 リニューアルのポイントは以下の2つです。 1.スマートフォン・タブレットなど閲覧環境を選ばないデザインと機能 […]
登録日:2015-3-30
平成26年度退職者表彰式を挙行
3月27日,平成26年度金沢大学退職者表彰式を角間キャンパス本部棟大会議室で挙行しました。 山崎光悦学長は平成26年度末で退職する教職員41名に感謝状を贈呈し,感謝と激励の言葉を贈りました。これに対し,退職者を代表し […]
登録日:2015-3-27
金沢大学吹奏楽団が全日本アンサンブルコンテストで金賞を受賞
3月24日,第38回全日本アンサンブルコンテスト大学の部に本学吹奏楽団からエントリーし,見事金賞を受賞した4名(サクソフォーン四重奏)が学長を訪問し,結果を報告しました。学長室で行われた報告では,「卒団の記念に」とエント […]
登録日:2015-3-26
「第2回輝く金沢大学フォトコンテスト」表彰式を挙行
3月25日,「第2回輝く金沢大学フォトコンテスト」の表彰式を挙行しました。このフォトコンテストは,高校生や一般の方に「金沢大学の魅力」が伝わる,大学構内の風景,教育・研究活動,サークル活動,金沢での暮らしぶりなどをとらえ […]
金沢大学AP事業(平成26年度文部科学省「大学教育再生加速プログラム」)Webサイトをオープンしました
登録日:2015-3-25
金沢大学SGU事業キックオフシンポジウムを開催 Kanazawa University Hosts the “SGU” Kick-Off Symposium
3月22日,金沢市内にて,金沢大学SGU事業キックオフシンポジウム「金沢大学<グローバル>スタンダード確立への挑戦」を開催し,国内外から約230名が参加しました。 このシンポジウムは,本学が平成26年度に採択された,文 […]
金沢大学コラボラティブ・プロフェッサー委嘱状授与式を挙行 The Conferment Ceremony for Kanazawa University Collaborative Professor Takes Place
3月22日,市内のホテルにて,本学で制度化後初となる金沢大学コラボラティブ・プロフェッサー委嘱式を挙行しました。 コラボラティブ・プロフェッサーは,本学の卒業生・修了生及び本学での業務経験者等で,海外の高等教育機関等に所 […]
平成26年度チェンジ&チャレンジ賞の表彰式を挙行
3月24日,角間キャンパス本部棟において平成26年度チェンジ&チャレンジ賞の表彰式を挙行し,教職員7グループを表彰しました。 チェンジ&チャレンジ賞とは,今年度から初めて実施されたもので,職員の自由な発想・アイディア・工 […]
大学教育再生加速プログラム第2回アクティブ・ラーニングFD研修会を開催
3月4日,AP委員会は本学が今年度採択された文部科学省「大学教育再生加速プログラム」事業(AP事業)の取組の1つとして,「なぜアクティブ・ラーニングか,アクティブ・ラーニングを通して何を目指すのか」と題して,第2回アクテ […]
実務実習に臨む薬学類4年生へ白衣式
3月20日,医薬保健学域薬学類は「金沢大学医薬保健学域薬学類平成26年度白衣式」を挙行しました。 薬学類4年生全員が,春から医療機関および市中薬局で,薬剤師としての知識・技術・態度などを学ぶ実務実習に臨みます。本式は,実 […]
登録日:2015-3-24
世界保健機関(WHO)で国際活動!
金沢大学では,国際機関との連携推進により本学の教育・研究の活性化を図るため,2014年6月から世界保健機関(WHO)に本学教員を派遣しており,前回派遣の山下竜也附属病院地域医療教育センター特任教授に続き,現在,荒井邦明医 […]
登録日:2015-3-23
平成26年度学位記・修了証書授与式を挙行
3月23日,いしかわ総合スポーツセンターにおいて,平成26年度金沢大学学位記・修了証書授与式を挙行し,卒業生1,773名,修了生等736名,計2,509名に学位記または修了証書が授与されました。 山崎学長の告辞はこちら
「英語のみで卒業できるコース」先進事例報告 -首都大学東京での取り組みについて-を開催
3月18日,本学にてFD研修会「『英語のみで卒業できるコース』先進事例報告-首都大学東京での取り組みについて-(KU-GLOCS Act.0)」を開催しました。 首都大学東京都市教養学部の松浦克美教授から,同学部理工学系 […]
ミニ講演「家庭から始まる救急医療~アクションカードを作ろう」を開催
3月22日,サテライト・プラザにてミニ講演「家庭から始まる救急医療~アクションカードを作ろう」を開催しました。 医薬保健研究域医学系の稲葉英夫教授は,高齢化が進んだ日本では急病の多くは家庭内で発生し,重篤な救急患者の予後 […]