「いしかわ金沢学」夏コースを開催International students participated in “the first-hand experience of Noh and Kyogen”, the Japanese traditionally theatrical performance
7月23日,国際機構留学生センターは,石川県立能楽堂で「いしかわ金沢学」夏コースを開催し,本学の留学生・日本人学生ら10名が,能と狂言の講義・体験・観賞からなる「能・狂言入門」に参加しました。 はじめに,宝生流シテ方能楽 […]
登録日:2016-7-26
法学類月報第32号を発行しました
登録日:2016-7-25
「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」でポルトガルのミーニョ大学教授が特別講義Delegate from University of Minho Delivered Special Lectures as a Part of “VIA LÁCTEA Project”
7月22日,国際機構留学生センターと国際文化資源学研究センターは,「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」※ ミーニョ大学(ポルトガル)特別講義を開催し,学生・教職員ら約15名が参加しました。 特別講 […]
共通教育特設プログラム修了認定証授与式を挙行
7月15日,国際基幹教育院は「共通教育特設プログラム」修了認定証授与式を挙行しました。 第9回目となる今回は,「環境・ESDリテラシー」プログラムから2名,「英語ステップアップ」「英語国際コミュニケーション」の2つのプロ […]
能登町と「人づくり・海づくり協定」を締結
7月21日,本学は能登町と「人づくり・海づくり協定」を締結しました。 本学と能登町とは,平成19年7月に「地域づくり連携協定」を締結し,さまざまな連携活動を行ってきました。能登町小木には,本学環日本海域環境研究センターの […]
登録日:2016-7-22
衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会が本学を視察
7月21日,衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会委員(黄川田徹委員長ほか5名)が来学しました。 黄川田委員長ら一行は,最初に山崎光悦学長らとあいさつを交わした後,本学における最先端の研究について説明を受けました。 […]
北陸三県高等学校長との懇談会を開催
7月21日,平成28年度北陸三県高等学校長と金沢大学との懇談会を開催し,北陸三県の高等学校長ら,78校から125名が出席しました。 懇談会では,山崎光悦学長,藤田耕造石川県高等学校長協会副会長(金沢錦丘高等学校長)のあい […]
平成29年度後期(第6期)官民協働海外留学支援制度(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)学内説明会を開催Kanazawa University Holds Briefing Sessions on “FY2017 The 6th Japan Public-Private Partnership Student Study Abroad Program: TOBITATE! Young Ambassador Program”
7月19日,20日に平成29年度前期(第6期)官民協働海外留学支援制度(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)※ 学内説明会(計4回)を開催し,2日間で計34名が参加しました。これは,本学の日本人学生に同制度の奨学 […]
「金沢大学スポーツ・地域活性化プロジェクト(仮称)」の実施に関する基本合意書調印式を挙行
7月20日,角間キャンパス本部棟特別会議室にて,本学およびHONDA ESTILO(株)ならびに金沢市による「金沢大学スポーツ・地域活性化プロジェクト(仮称)」の実施に関する基本合意書調印式を挙行しました。 本プロジェク […]
登録日:2016-7-21
平成28年度夏季全学危機管理オリエンテーションを開催
7月13日,14日,スタディーアブロード・オフィスは,夏季休暇中に海外渡航を予定する学生を対象に「平成28年度夏季全学危機管理オリエンテーション」を開催しました。これは,本学の海外渡航者全員に対し,渡航時の学内手続きの徹 […]
登録日:2016-7-19
公開講座「ブオン・フレスコ画の制作」を開講
7月16日から18日の3日間,公開講座「ブオン・フレスコ画の制作」を開講しました。 この講座では,フレスコ画の制作技法と,画布やパネルに移し替えての修復方法を同時に学びます。 初日には,下準備としてパネルの作製やモルタル […]
金沢大学広報誌Acanthus第35号を掲載しました
登録日:2016-7-15
学生支援プログラム「金澤食文化体験 握り鮨教室」を開催
保健管理センターは,学生支援の一環として,食育プログラム「金澤食文化体験 握り鮨教室」を開催し,学生19名が参加しました。 参加した学生らは,金沢屈指の老舗「千取寿し」の吉田勝昭講師の指導の下,握り鮨作りを体験。6種類の […]
中央図書館にて金沢大学EU情報センター講演会を開催Special Lecture Organized by Kanazawa University EU Information Center Takes Place in the Central Library
7月12日,「日・EUフレンドシップウィーク2016」のイベントとして,金沢大学附属図書館中央図書館において金沢大学EU情報センター講演会を開催し,教職員,学生ら約80名が参加しました。 講演会では,ハンス・カール・フォ […]
金沢大学GSC事業のWebサイトをオープンしました!
金沢大学GSC(グローバルサイエンスキャンパス)(※)事業「世界でかがやく科学技術イノベーション人材の育成」のWebサイトをオープンしました。 本事業は,北陸周辺地域で卓越した意欲・能力を持つ高校生を発掘し,国際的に活躍 […]
登録日:2016-7-12
留学生受け入れプログラム「DEAi Kanazawa」を実施Accepting students to “Discover and Experience Art in Kanazawa (DEAi Kanazawa)”
6月20日から7月8日の3週間,留学生受け入れプログラム「Discover and Experience Art in Kanazawa(DEAi Kanazawa)」が新たに実施されました。同プログラムは,金沢大学と金 […]
長野県木島平村糠千集落お試しツアーを開催
7月9日から10日にわたり,地域連携推進センターは長野県木島平糠千区(ぬかせんく)において「平成28年度長野県木島平村糠千集落お試しツアー」を実施し,本学学生23名が参加しました。これは,平成25年度に同センターと糠千区 […]
登録日:2016-7-11
モンクット王工科大学トンブリ校の歓迎交流会を開催Welcome Gathering with the Students of King Mongkut’s University of Technology-Thonburi
6月30日,金沢大学の協定校であるタイのモンクット王工科大学トンブリ校(KMUTT)の学生および本学コラボラティブ・プロフェッサーでもあるアナック・カンタチャワナ国際担当学長補佐と本学学生・教職員との交流会を,角間キャン […]
夏季一斉休業のお知らせ
本学では,学内における省エネの一層の推進及び教職員の心身のリフレッシュを目的として,夏季一斉休業を実施します。 下記の期間中は,通常の業務等を行いませんので,何卒御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。   […]
金沢大学ステークホルダー協議会を開催!
7月9日,金沢市内で,金沢大学ステークホルダー協議会を開催し,在学生,保護者,高校関係者,地域住民,企業関係者,学内関係者など約140名が出席しました。 これは,日頃から本学へ多大な支援・協力をいただいている方々に対して […]
登録日:2016-7-9