平成29年度金沢大学永年勤続者表彰式を挙行
11月22日,平成29年度金沢大学永年勤続者表彰式を挙行し,61名を表彰しました。 山崎光悦学長が代表者に表彰状を授与し,これまでの貢献に対する感謝と大学のさらなる発展に向けた今後の活躍への期待を込めたお祝いの言葉を贈り […]
登録日:2017-11-24
公開講座「金沢大学の先端研究 珠洲編 ~能登半島の最先端が,最先端の研究拠点に!?~」を開講
11月19日,サテライト・プラザにて,公開講座「金沢大学の先端研究 珠洲編 ~能登半島の最先端が,最先端の研究拠点に!?~」を開講しました。 最初に,新学術創成研究機構の菅沼直樹准教授が「自動運転自動車の公道走行実証実験 […]
学生支援プログラム「心と体を整える ヨガ」を開催
11月17日と20日の2日間,保健管理センターは,金沢大学創立五十周年記念館「角間の里」にて,学生支援プログラム「心と体を整える ヨガ」を開催し,両日合わせて,学生と教職員ら33名が参加しました。 参加した学生らは,フィ […]
登録日:2017-11-22
国際協力に向け「世界農業遺産を通じた国際貢献に関する覚書」を締結
11月20日,本学は石川県,国連食糧農業機関(FAO)など5機関と「世界農業遺産を通じた国際貢献に関する覚書」を締結しました。これは,世界農業遺産認定を目指す国からの研修生を能登の里山里海で受け入れ,本学は能登での教育研 […]
登録日:2017-11-21
学長賞授与式を挙行
11月13日,学長賞授与式が挙行され,課外活動で大きな成果を挙げた学生らが表彰されました。 個人では,硬式テニス部とソフトテニス部から,北信越大会で複数回の優勝経験を持つ学生4名が選ばれ,山崎光悦学長から記念の盾が授与さ […]
登録日:2017-11-20
公開講座「金沢大学の先端研究 ちきゅう&宇宙編 ~月より遠いマントルから,宇宙の果てまで~」を開講
11月12日,サテライト・プラザにて,公開講座「金沢大学の先端研究 ちきゅう&宇宙編 ~月より遠いマントルから,宇宙の果てまで~」を開講しました。 はじめに,理工研究域自然システム学系の森下知晃教授が「みんなに話したくな […]
登録日:2017-11-16
平成29年度国立大学法人等国際企画担当責任者連絡協議会を開催
11月8日,金沢市内にて「平成29年度国立大学法人等国際企画担当責任者連絡協議会」が本学を当番校として開催され,国立大学法人や大学共同利用機関法人等の教職員および本学の教職員ら約200名が参加しました。これは,国立大学法 […]
登録日:2017-11-15
プルタミナ大学と大学間国際交流協定・学生交流の覚書を締結KU Concludes the University-Level Partnership and MOU with Universitas Pertamina
11月7日,本学はインドネシア・プルタミナ大学と大学間国際交流協定・学生交流の覚書を締結しました。本学で挙行した調印式には,本学から山崎光悦学長ほか3名が,プルタミナ大学からアカマロカ学長ほか2名が出席。この締結により, […]
登録日:2017-11-14
タフツ大学文理大学院長らが来学Dean of the Graduate School of Arts and Sciences of Tufts University Visits Kanazawa University
11月6日,米国タフツ大学からロバート・クック文理大学院長ほか2名が来学し,山崎光悦学長を表敬訪問しました。懇談では,金沢大学スーパーグローバルELPセンターにおける次年度以降のプログラムおよびタフツ大学と本学とのその他 […]
教員対象英語研修2017年春期修了式を挙行Completion Ceremony for Teacher Training Program 2017 Spring Term
10月31日,金沢大学スーパーグローバルELPセンターにて,教員対象英語研修2017年春期修了式を挙行し,21名が修了しました。 この研修は,本学の徹底した国際化を進める取り組みの一環として,大学間国際交流協定校であるタ […]
「能楽の秋-大学生とふれる はじめての能と狂言-」を開催
11月11日,金沢大学公認サークル「金沢大学宝生会」と「金沢大学放送局web-KURS」は,金沢海みらい図書館にて,一般の方々に能楽を体験していただくイベント「能楽の秋-大学生とふれる はじめての能と狂言-」を開催し,5 […]
登録日:2017-11-13
共通教育特設プログラム修了認定証授与式を挙行
11月6日,国際基幹教育院は「共通教育特設プログラム」修了認定証授与式を挙行しました。 第11回目となる今回は「英語ステップアップ」プログラムから1名,「文系のための数学」プログラムから1名が修了の認定を受け,2名の修了 […]
ふれてサイエンス&てくてくテクノロジーを開催
10月28日,自然科学棟において,理工学域の秋のオープンキャンパス「ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー」を開催しました。 各学類の研究室・学生グループによる展示,実験体験コーナーなど,子どもから大人まで楽しめる数多く […]
登録日:2017-11-10
第6回留学生ホームカミングデイシンポジウムを開催The 6th International Student Homecoming Day Symposium Takes Place
10月28日,第11回金沢大学ホームカミングデイの開催に併せて「第6回留学生ホームカミングデイシンポジウム」を開催し,学内外から留学生同窓生,留学生ら約80名が参加しました。 シンポジウムでは,まず大谷吉生副学長(国際担 […]
登録日:2017-11-9
2016年ノーベル化学賞を受賞したジャン=ピエール・ソヴァージュ先生による特別講演会を開催
11月7日,自然科学大講義棟にて,2016年ノーベル化学賞を受賞した,本学のリサーチプロフェッサー(招へい型)(※1)のジャン=ピエール・ソヴァージュ先生による特別講演会を開催し,本学の学生約150名が参加しました。これ […]
登録日:2017-11-8
在日リビア臨時代理大使が来学Interim Ambassador of Libya Visits Kanazawa University
10月27日,本学の同窓生であるアメッド・M・R・ナイリ在日リビア臨時代理大使(平成14年卒,法学修士)が来学しました。ナイリ臨時代理大使は山崎光悦学長を表敬訪問し,リビアの現状や日本への留学を取り巻く環境,今後の本学と […]
登録日:2017-11-7
第17回保育を語る会を開催
10月25日,人間社会学域学校教育学類附属幼稚園は第17回保育を語る会を開催し,学内外から幼児教育関係者,教員,学生ら約120名が参加しました。 本会では保育公開の後,学校教育系や教職大学院の教員および学生らが年齢別分科 […]
第12回金沢大学アカンサス駅伝大会を開催
11月4日,第12回金沢大学アカンサス駅伝大会を開催し,学生や教職員らによる22チーム,計88名が参加しました。 本大会は平成18年度以降毎年開催しているもので,角間キャンパス内のコース(1人2.5㎞)を4人1チームで走 […]
登録日:2017-11-6
平成29年秋の叙勲が発表されました
11月3日,平成29年秋の叙勲が発表になり,本学関係者4名が受章しました。 瑞宝重光章 (教育研究功労) 林 勇二郎 名誉教授,元学長 瑞宝中綬章 (教育研究功労) […]
登録日:2017-11-3
学生支援プログラム「ウェルカムプログラム」を開催
10月27日,保健管理センターは,学生支援プログラム「ウェルカムプログラム」を開催し,学生15名が参加しました。これは,新しい環境に慣れようと頑張る学生らにお菓子と音楽でリフレッシュしてもらうことを目的に企画したもの。今 […]
登録日:2017-11-1