最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 附属高等学校卒業式を挙行 3月5日,附属高等学校の第69回卒業式が同校体育館で行われました。卒業生118名は大谷実校長から卒業証書を受け取り,それぞれの思い出を胸に学舎を後にしました。 登録日:2018-3-5 研究 金沢大学ナノ生命科学研究所第1回国際シンポジウム「The 1st NanoLSI International Symposium – Towards Establishment of New Research Field: Nanoprobe Life Science-」を開催 2月21日,22日の2日間にわたり,金沢大学ナノ生命科学研究所(NanoLSI)は,日本科学未来館(東京)において第1回国際シンポジウムを開催し,国内外の研究者を含む約120名が参加しました。 開会にあたり,冒頭,福間剛 […] 登録日:2018-3-2 ニュース 財務省主計局主計官らが本学を視察 3月1日,財務省主計局の中島朗洋主計官,文部科学省大臣官房の矢野和彦会計課長らが本学を視察しました。 中島主計官らは角間キャンパスを訪れ,山崎光悦学長から本学の研究力強化施策の説明や,文部科学省「世界トップレベル研究拠点 […] 登録日:2018-3-2 プレスリリース 平成30年度金沢大学入学者選抜試験(後期日程)実施に伴う報道関係者の取材について[PDF] 登録日:2018-3-2 プレスリリース 国立大学法人金沢大学とトヨタ紡織株式会社との連携協定締結式について [PDF] 登録日:2018-3-1 ニュース トヨタ紡織株式会社と「産学連携の包括的推進に関する協定」を締結 3月1日,本学は,トヨタ紡織株式会社と「産学連携の包括的推進に関する協定」を締結しました。 本学とトヨタ紡織は,これまで自動車用エアフィルターや繊維素材評価の分野で研究協力を重ねてきました。今回の協定は,同社の目指す近未 […] 登録日:2018-3-1 プレスリリース 医薬保健学域(医薬保健研究域)における次期各学類(各系)長について 登録日:2018-3-1 プレスリリース 国際基幹教育院における系長について 登録日:2018-3-1 ニュース 第7回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2018)文部科学大臣賞受賞! 2月23日,東京都内において第7回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2018)の表彰があり,本学の「里山里海マイスター」育成プログラム(※1)が,文部科学大臣賞を受賞しました。 第7回地域産業支 […] 登録日:2018-3-1 ニュース 地域「超」体験プログラム(五箇山)を実施 2月10日から12日の3日間にわたり,地域「超」体験プログラムが南砺市・五箇山で行われ,留学生を含む学生27名が参加しました。 共通教育科目「地域『超』体験プログラム」は,事前講義(3回),合宿(2泊3日),事後講義(1 […] 登録日:2018-2-28 ニュース モスクワの教員が附属学校等を視察 2月20日から22日にかけての3日間,モスクワ460番学校の教員3名が附属中学校を訪問しました。 一行は,附属中学校を中心に,附属高等学校および附属幼稚園,金沢市立小中学校等を視察。 附属中学校においては,各クラスの授業 […] 登録日:2018-2-28 プレスリリース 脳梗塞後の脳バリア機能低下を制御する仕組みを解明 -脳梗塞急性期治療への応用に期待- [PDF] 登録日:2018-2-27 ニュース 学生サークルが羽咋市で出張法律相談を実施 2月18日,法学類公認サークル「法律相談所」は,羽咋市において出張法律相談を実施し,計15件の相談に対応しました。これは,同サークルが羽咋市の後援を受けて実施しているものです。 学生は相談者の話に真摯に耳を傾け,顧問教員 […] 登録日:2018-2-27 プレスリリース 熱いアセノスフェアの流入が沈み込むプレートに高温をもたらす -日本海の成因解明につながる,マグマからの証拠を発見- [PDF] 登録日:2018-2-26 ニュース 法学類月報第51号を発行しました 登録日:2018-2-26 ニュース 「北陸銀行若手研究者助成金」採択者による研究成果の報告会を開催 2月20日,第8回目となる北陸銀行若手研究者助成金研究成果報告会が開催され,学内外から約30名が参加しました。 「北陸銀行若手研究者助成金」制度は,金沢大学と北陸銀行が2008年6月に締結した「包括連携協力協定に関する覚 […] 登録日:2018-2-26 ニュース ミニ講演「楔形文字と日本語」を開催 2月24日,サテライト・プラザにてミニ講演「楔形文字と日本語」を開催しました。 国際機構の峯正志教授は,古代メソポタミアの楔形文字の成り立ちの歴史を振り返り,その性質や現代日本語との共通点について解説。楔形文字の特徴とし […] 登録日:2018-2-26 プレスリリース 理工学域(理工研究域)における次期各学類(各系)長について 登録日:2018-2-23 ニュース 財政教育プログラムによる授業を実施 2月15日,附属中学校において「財政教育プログラム」が行われました。本プログラムは,子どもたちに日本の財政に目を向け,考えてもらうきっかけ作りとして,財務省が行っているものです。 当日は,財務省大臣官房の木村公一氏と北陸 […] 登録日:2018-2-22 ニュース 日本学術振興会賞受賞者が受賞を報告 理工研究域数物科学系の米德大輔教授と同研究域バイオAFM先端研究センターの古寺哲幸准教授が,第14回日本学術振興会賞を受賞しました。 2月14日,米德教授と古寺准教授は受賞報告のため山崎光悦学長を訪問。秋篠宮同妃両殿下に […] 登録日:2018-2-21