最新情報 HOME chevron_right 最新情報 プレスリリース 金沢大学古代文明・文化資源学フォーラム2025 世界の人類史研究の最前線を紹介 登録日:2025-7-18 プレスリリース 令和8年度金沢大学入学者選抜要項の公表について 登録日:2025-7-18 ニュース SDGs 博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe⁺)令和7年度10月期募集開始! 博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe⁺)の令和7年度10月期の募集を開始します。 プロジェクト概要や募集内容は、以下のリンクから確認してください。 HaKaSe⁺ 令和7年度10月期募集開始 登録日:2025-7-17 ニュース SDGs 食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催 保健管理センターは,7月4日,11日の2日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を総合教育講義棟と自然科学本館で開催しました。 この試食会は,学生にスープなどの簡単なレシピを紹介す […] 登録日:2025-7-17 プレスリリース 本物に触れ,未来を創ろう! 高校生のための「がん研究早期体験プログラム」 登録日:2025-7-16 ニュース SDGs プリンストン大学などの大学生との交流会を実施 7月4日,石川県内で実施されているPII(プリンストンinいしかわ)プログラムに参加しているアメリカの大学生との交流会を実施し,PIIプログラムから22名,本学から留学生を含む学生22名の計44名が参加しました。国際日 […] 登録日:2025-7-15 研究 プレスリリース 高性能合金膜をより簡便に レーザーを活用した新しい形成技術の開発に成功 登録日:2025-7-15 ニュース 能登復興 SDGs 食育で学生支援「のと応援!加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を実施 7月2日,保健管理センターは,学生支援の一環として食育プログラム「のと応援!加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を実施し,学生22名と教職員が参加しました。今回は,金沢市福増町のケーキハウスエンゼルのパティシエである裏野剣 […] 登録日:2025-7-14 ニュース SDGs フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞の受賞懇談会を実施 7月3日,2025年度フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞を受賞した本学医薬保健研究域薬学系の平野圭一教授と,和田隆志学長, 加藤将夫薬学系長で受賞懇談会を実施しました。 シーボルト賞の授賞式は,6月26日にベ […] 登録日:2025-7-14 プレスリリース 大災害からの復興と持続的社会のモデルを目指して 8/2(土)「日本学術会議in 石川」を開催 登録日:2025-7-11 研究 腫瘍内の血管を破壊する新しいがん治療法の開発に成功 金沢大学医薬保健研究域薬学系の中村孝司教授、北海道大学大学院薬学研究院の原島秀吉教授、北海道大学大学院歯学研究院の樋田京子教授の共同研究グループは、ナノ粒子を用いて腫瘍内の血管を破壊する新しいがん治療法の開発に成功しま […] 登録日:2025-7-11 ニュース SDGs 公開講座「高校生から分かる法学・政治学の諸問題」を実施 6月29日,金沢学生のまち市民交流館にて,公開講座「高校生から分かる法学・政治学の諸問題」を実施し,高校生から80代までの市民24名が受講しました。 第1講は,人間社会研究域法学系の岡田浩教授が「選挙の意義と限界につ […] 登録日:2025-7-11 ニュース SDGs 卒業してもつながる「金沢大学アルムナイプラットフォーム」を開設 金沢大学は,「金沢大学アルムナイプラットフォーム」を令和7年4月に開設しました。 「金沢大学アルムナイプラットフォーム」は同窓生の皆さまが懐かしい仲間と交流するだけでなく,在学者,教職員とも交流することができる“オー […] 登録日:2025-7-10 研究 深層筋に効く!筋電気刺激(EMS)の新たな可能性 金沢大学理工研究域フロンティア工学系の西川裕一准教授、附属病院整形外科の中瀬順介講師、附属病院リハビリテーション部の仙石拓也理学療法士、医薬保健研究域医学系の絹谷清剛教授の共同研究グループは、干渉低周波という独自の電気 […] 登録日:2025-7-10 ニュース SDGs 公開講座「今さら人に聞けないリハビリテーション」を実施 6月22日,金沢学生のまち市民交流館にて公開講座「今さら人に聞けないリハビリテーション」を実施し,高校生から80代までの8名が参加しました。 講師の医薬保健研究域保健学系の横川正美教授は,「リハビリテーションとは身体 […] 登録日:2025-7-9 ニュース SDGs 雑談のチカラ「光で世界をひらく— 浜松ホトニクスと語る,技術と社会のつながり―」を実施 6月25日,先端科学・社会共創推進機構は,角間キャンパスにて雑談のチカラ「光で世界をひらく— 浜松ホトニクスと語る,技術と社会のつながり―」を実施し,本学学生・教職員ら15名が参加しました。 今回は,浜松ホトニクス […] 登録日:2025-7-8 ニュース 金沢大学未来知実証センターの竣工イベントを実施 6月23日,角間キャンパスにて未来知実証センターの竣工イベントを実施しました。本施設は,令和5年4月に文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」の採択を受けて,金沢大学の研究 […] 登録日:2025-7-8 ニュース SDGs 金沢大学J-PEAKSシンポジウムを実施 6月23日,角間キャンパス・未来知実証センターにて金沢大学J-PEAKSシンポジウムを実施しました。本シンポジウムは未来知実証センターのオープニングを記念してハイブリッド形式で実施し,学内外から約180名が参加しました […] 登録日:2025-7-8 ニュース 能登復興 SDGs 2025年度「能登里山里海SDGsマイスタープログラム」講義スタート 6月21日,のと里山空港敷地内の大学コンソーシアム石川能登分室およびNOTOMORIにおいて,「能登里山里海SDGsマイスタープログラム」※の今年度最初の講義が行われ,オンラインを含めて37名の受講生が参加しました。 […] 登録日:2025-7-7 ニュース SDGs 学生支援プログラム「心にとどくサマーコンサート」を開催 6月26日,保健管理センターは学生支援プログラム「心にとどくサマーコンサート」を大学会館大ホールで開催し,学生・留学生,教職員約48名が参加しました。このコンサートは,昼休みに生演奏を聴きながら心と体が癒される時間を過 […] 登録日:2025-7-7