金沢大学基金「感謝の会」を初めて実施しました
7月19日,これまでに金沢大学基金に寄附された皆様への感謝を伝える「感謝の会」を初めて実施しました。会には,寄附者のうち,個人からの寄附者23名,法人からの寄附者13名の計36名の方々が参加しました。 和田隆志学長か […]
登録日:2025-7-24
食育で学生支援「のと応援!加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を実施
7月2日,保健管理センターは,学生支援の一環として食育プログラム「のと応援!加賀野菜を使ったお菓子作り教室」を実施し,学生22名と教職員が参加しました。今回は,金沢市福増町のケーキハウスエンゼルのパティシエである裏野剣 […]
登録日:2025-7-14
2025年度「能登里山里海SDGsマイスタープログラム」講義スタート
6月21日,のと里山空港敷地内の大学コンソーシアム石川能登分室およびNOTOMORIにおいて,「能登里山里海SDGsマイスタープログラム」※の今年度最初の講義が行われ,オンラインを含めて37名の受講生が参加しました。 […]
登録日:2025-7-7
音楽を通した交流企画「みんなでつくる!音楽祭in田鶴浜小」を実施
6月10日,本学の学生らが七尾市立田鶴浜小学校を訪れ,全校児童と音楽を通した交流企画「みんなでつくる!音楽祭in田鶴浜小」を行いました。本学から参加したのは,人間社会学域学校教育学類音楽科目グループ2年生4名,3年生1 […]
登録日:2025-6-25
学生支援プログラム「能登食材でつくる カジュアル洋食料理教室」を実施
6月5日,保健管理センターは学生支援の一環として,食育プログラム「能登食材でつくる カジュアル洋食料理教室」を実施し,留学生4名を含む学生21名と教職員が参加しました。能登応援企画として,金沢市内の飲食店「Meal」の […]
登録日:2025-6-16
金沢大生が金沢市内イベントに能登復興市を出展
5月25日,課外活動団体・金沢大学ボランティアさぽーとステーションの学生と同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,金沢市役所前で開催された「第11回ソーラークッカー全国大会in金沢」に石川県輪島市にあ […]
登録日:2025-6-13
2025年度能登里山里海SDGsマイスタープログラム入講式を挙行
6月7日,金沢大学能登学舎にて2025年度能登里山里海SDGsマイスタープログラム入講式を挙行しました。 本プログラムは能登学舎を拠点に,珠洲市をはじめとする県内自治体等の協力を得ながら,世界農業遺産に認定されている […]
登録日:2025-6-12
音楽を通した交流企画「みんなでつくる!音楽祭in東湊小」を実施
5月30日,本学の学生らが七尾市立東湊小学校を訪れ,3年生22名と音楽を通した交流企画「みんなでつくる!音楽祭 in 東湊小」を行いました。本学から参加したのは,人間社会学域学校教育学類の音楽科目グループ […]
登録日:2025-6-10
金沢大生が愛子内親王殿下と能登復興について懇談しました
5月18日,課外活動団体である金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下,ボラさぽ)の学生と,同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,石川県七尾市の和倉温泉お祭り会館にて,愛子内親王殿下との能登復 […]
登録日:2025-6-9
金沢大生が能登で輪島塗の洗浄などの支援活動を実施
5月17日,課外活動団体・金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下、ボラさぽ)の学生は,輪島市の重蔵神社にて,同神社が所有する令和6年能登半島地震で被災した輪島塗の食器や祭具などの洗浄活動を実施しました。この活動 […]
登録日:2025-6-5
マレーシアの大学生へ能登復興支援活動を報告
5月16日,課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーションの学生らと同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,国際日本研究教育センターの佐藤智哉准教授のコーディネートの下,マレーシアのスルタン・イ […]
登録日:2025-6-3
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
保健管理センターは,5月16日,5月26日の2日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を総合教育講義棟と自然科学本館で開催しました。 この試食会は,学生にスープなどの簡単なレシピを […]
登録日:2025-6-2
金沢大生が能登の地域行事などで地元の方々と交流
金沢大学の課外活動団体・金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下,ボラさぽ)は,石川県輪島市で行われた各種行事に参加しました。 4月29日,ボラさぽの学生らと顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は, […]
登録日:2025-6-1
金沢大生らが能登半島地震からの復興支援に街頭募金活動を実施
5月3日,課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーションの学生らは,新神田校下少年連盟のメンバーと共に金沢駅東口で令和6年能登半島地震および令和6年奥能登豪雨災害からの復興を支援する街頭募金活動を実施しました。多 […]
公開講座「歩いて学ぼう!岩石学シリーズ ①能登半島地震後 編」を実施
5月11日,輪島市門前町にある琴ヶ浜鳴き砂海岸および黒島漁港にて,公開講座「歩いて学ぼう!岩石学シリーズ① 能登半島地震後 編」を実施し,中学生から大人まで19名が参加しました。 講座の前半では,参加者が能登半島地震 […]
登録日:2025-5-23
保健管理センターは,4月21日,4月28日の2日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を自然科学本館と総合教育講義棟で開催しました。 この試食会は,学生にスープなどの簡単なレ […]
登録日:2025-5-14
文部科学審議官らが本学を視察
4月24日から25日にかけて,文部科学省の増子宏文部科学審議官,森島健人大臣官房総務課副長および津澤希研究振興局大学基盤整備課大学研究所・研究予算総括係長が金沢大学を訪問し,本学の共同利用・共同研究拠点である環日本海域 […]
登録日:2025-5-8
金沢大生が輪島市の春祭りに参加 地域の復興を盛り上げました
金沢大学の課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下ボラさぽ)の学生と,同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,4月に石川県輪島市各地で行われた祭りに参加しました。 4月4日は, […]
登録日:2025-4-25
被災地での災害ボランティア活動を継続的に実施
金沢大学では,令和6年能登半島地震および令和6年奥能登豪雨における災害ボランティア活動を継続的に行っています。 2月15日,課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下ボラさぽ)の学生と顧問の原田講師は […]
登録日:2025-4-10
被災された方々との交流活動を継続的に実施
課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(ボラさぽ)は,令和6年能登半島地震で被災された方々とさまざまな交流を継続的に行っています。 2月9日,23日,3月23日,30日,「寄ってきまっし交流会」を主催し […]
登録日:2025-4-9