公開講座「薬局見学・体験ツアー」を開講
2月14日,15日の2日間にわたり,公開講座「薬局見学・体験ツアー」を開講しました。これは,薬剤師の役割や仕事内容を一般の方に知ってもらうことを目的としています。 講座では,医薬保健研究域薬学系の松下良教授による薬剤師の […]
登録日:2017-2-17
トビタテ!留学JAPAN第6期合格者数,金沢大学が国立大学で第2位!
2月10日,平成29年度官民協働海外留学支援制度(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)第6期派遣留学生の選考結果が発表され,本学からは24名が合格しました。また,併せて発表された大学別の合格学生数では,九州大学( […]
登録日:2017-2-16
本学留学生が泉丘高校1年生とディスカッション
2月11日,金沢泉丘高等学校において,本学留学生と同校1年生とのディスカッションが実施されました。 これは,同校が昨年度採択された文部科学省「スーパーグローバルハイスクール(SGH)事業」の取り組みの一環として,高校生の […]
金沢大学あざみ色朗読隊が朗読会を開催
2月12日, 高齢者や障がい者などがともに暮らすShare金沢にて,金沢大学の学生団体あざみ色朗読隊が「あざみ色冬の朗読会 in Share金沢-金沢のむかしばなし-」を開催し,同施設入居者・利用者ら45名が参加しました […]
登録日:2017-2-15
カザン連邦大学および国立クラスノヤルスク医科大学の副学長が来学Vice-Rectors of Kazan Federal University and Krasnoyarsk State Medical Academy visits Kanazawa University
1月30日,ロシア・カザン連邦大学のドミトリ・タユルスキー副学長およびロシア・国立クラスノヤルスク医科大学のアラ・サルミナ副学長が来学し,山崎光悦学長を訪問しました。 懇談では,各大学との研究交流のさらなる促進について意 […]
「北陸銀行若手研究者助成金」採択者による研究成果の報告会を開催
2月9日,第7回目となる北陸銀行若手研究者助成金研究成果報告会が開催され,学内外から約40名が参加しました。 「北陸銀行若手研究者助成金」制度は,本学と北陸銀行が,2008年6月に締結した「包括連携協力協定に関する覚書」 […]
登録日:2017-2-14
ミニ講演「親子で一緒に算数・数学の授業を受けてみよう~伸ばそう考えよう数学的な思考力~」を開催
2月11日,サテライト・プラザにて,ミニ講演「親子で一緒に算数・数学の授業を受けてみよう~伸ばそう考えよう数学的な思考力~」を開催しました。 本学附属中学校の浜口国彦元副校長は,参加した小学5,6年生と中学1年生を対象に […]
鶴間地区の事務室が移転
2月1日,鶴間地区の保健学類1号館1階にあった保健学類などを担当する事務室が保健学類4号館1階へと移転しました。 これは,保健学類1号館の改修工事によるもので,改修工事が終わる平成29年末までの一時的な移転となります。な […]
登録日:2017-2-13
本学附属高校生がエコノミクス甲子園で優勝!
2月5日,第11回全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園全国大会」が国立オリンピック記念青少年総合センターで開催され,本学附属高校2年の直江綾太郎さんと小菊聡一郎さんのペアが見事優勝しました。 「エコノミクス […]
登録日:2017-2-9
平成28年度「なんでも相談室」学生相談員表彰式を挙行
1月30日,国際基幹教育院は「なんでも相談室」学生相談員表彰式を挙行しました。これは,日頃から教員と共に「なんでも相談室」を支えている学生に感謝の意を込めて,行ったものです。 総合教育講義棟にある「なんでも相談室」は,学 […]
登録日:2017-2-3
先端科学・イノベーション推進機構が株式会社日本政策金融公庫金沢支店と「産学連携の協力推進に関する覚書」を締結
1月31日,先端科学・イノベーション推進機構は,株式会社日本政策金融公庫金沢支店と「産学連携の協力推進に関する覚書」を締結しました。 この締結により,本学の研究開発成果等のシーズと,日本政策金融公庫の取引先である中小企業 […]
登録日:2017-1-31
「いしかわ未来アカデミー」学生がビジネスプランを発表
1月28日,学生のための起業塾「いしかわ未来アカデミー」の最終授業および修了式が,本学で実施されました。同アカデミーは本学が平成27年9月に採択された文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+事業)」 […]
「女性研究者フォーラム~がん悪性化の解明と新規抗がん薬開発への挑戦~」を開催
1月24日,自然科学本館にて「女性研究者フォーラム~がん悪性化の解明と新規抗がん薬開発への挑戦~」を開催し,学内外から約40名が参加しました。 本学は北陸地域の高等教育機関,公設試験研究所,企業等からなる,女性研究者ネッ […]
登録日:2017-1-30
附属幼稚園年長児らが自然活動体験
1月24日,附属幼稚園の年長児が,角間の里山で自然体験活動をしました。自然体験活動には人間社会学域学校教育学類の学生5名もボランティアとして参加。子ども達は雪の積もった坂を滑ったり,雪山で動物の足跡を探したりなど,冬の里 […]
登録日:2017-1-27
大学院生が派遣先での成果を報告
1月23日,自然科学大講義棟で,平成28年度成果報告会を開催し,企業や研究機関へ派遣された大学院生9名が研修成果を報告しました。 これは,本学大学院自然科学研究科が産業界と一体となって実施する教育プログラムの一つである「 […]
登録日:2017-1-26
平成29年度金沢大学入学願書受付を開始
1月23日,平成29年度金沢大学入学願書受付を開始しました。担当の職員らが1通ずつ丁寧に記載事項等に不備がないかを確認し,受験番号を付与する作業を行いました。 出願期間は1月23日(月)から2月1日(水)までです。出願状 […]
登録日:2017-1-23
附属幼稚園で未就園児らが節分の活動体験
1月20日,附属幼稚園は第7回ポラリス広場を開催しました。ポラリス広場は,子育て支援の一環として幼稚園を開放し,地域の未就園児とその保護者が楽しめる活動を行うものです。 今回は,節分をテーマとしたさまざまな遊びを企画。人 […]
囲碁部が第60回全日本大学囲碁選手権で5位!
12月23日から26日に,第60回全日本大学囲碁選手権が東京都で開催され,本学囲碁部が5位の成績を収めました。また,立木琢也さん(人間社会学域経済学類4年)が連盟賞を受賞し,印象に残った選手として表彰されました。 &nb […]
第1回タフツ大学・金沢大学ジョイントシンポジウムを開催
12月13日,アメリカ合衆国のタフツ大学メドフォードキャンパスにおいて,第1回タフツ大学・金沢大学ジョイントシンポジウムを開催しました。 本学とタフツ大学は1996年に大学間交流協定を締結しており,近年では本学が採択され […]
登録日:2017-1-13
将棋部学生が第45回学生王将戦で準優勝!
12月23日,24日に,第45回学生王将戦が三重県で開催され,本学将棋部の西澤佑亮さん(人間社会学域学校教育学類2年)が準優勝,松野健司さん(理工学域環境デザイン学類3年)が7位に入賞しました。第72回学生名人戦での優勝 […]
登録日:2017-1-12