新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から,2020年度前期・夏休み(4月~8月)開講予定の金沢大学公開講座を全て開講中止することとしました。
受講を楽しみにご検討いただいていた方,また既にお申込みいただいた方には,大変心苦しいご案内となるとともに,ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお,後期開講講座につきましては,今後の感染状況等を注視し,対応を決定次第,Webサイトにてご案内いたします。
何卒,ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
	【中止対象講座】
	2001 地域史料(古文書)の調査実習
	2002 文明起源の考古学
	2003 海外学術調査旅ノート~さまざまな国のさまざまな暮らし,そして研究~
	2004 城と歴史を活かしたまちづくり-(1)金沢城-
	2005 がん研究の基礎
	2006 がん医療の最前線
	2007 薬草染め体験 in 薬用植物園1
	2008 各国シリーズ 冠婚葬祭-儀礼から見る世界の文化-
	2009 薬草染め体験 in 薬用植物園2
	2010 高校生から分かる法学・政治学の諸問題
	2011 金沢大学が切り開く次世代水産業
	2012 環日本海交流 2000年の歴史-北陸と対岸との関係を中心に-
	2013 古文書講座 -中級編-
	2014 フレスコ壁画の制作
	2015 モザイクの制作
	2016 子ども用コンピューター「micro:bit」で大人もプログラミングを学んでみよう!
	2017 中学・高校生からわかる地理学
	2018 ハザードマップとフィールドワークで金沢の自然災害を学ぶ
	2019 大学のキャンパスで実験!~色と色素について知ろう~
	2020 能登海洋水産センターで合宿!最先端の次世代水産業を体験
	2021 「M5Stack」でプログラミングを始めよう!
	2022 子ども用コンピューター「micro:bit」でプログラミングを体験しよう!
	2023 昆虫の不思議
	2024 夏休み自由研究相談会&フラッグフット体験!地球学×アメフト×チアリーダー
	2025 親子で学ぼう!金沢の自然災害
	2026 「ふたご」が出てくる絵本
	2027 小さなパソコン「IchigoJam」でプログラミングを体験しよう!(午前の部)
	2028 小さなパソコン「IchigoJam」でプログラミングを体験しよう!(午後の部)
	2029 親子で学ぶ気候変動
	【お問い合わせ先】
	金沢大学 先端科学・社会共創推進機構人材育成グループ
	TEL:076-264-5272・5273  FAX:076-234-4045
	MAIL:manabi@adm.kanazawa-u.ac.jp
	 
	※情報につきましては,金沢大学公開講座Webサイトにて随時更新しますので,定期的にご確認くださいますようよろしくお願いいたします。
	 Webサイト:https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/
