金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学が第5回共同シンポジウムを開催

掲載日:2025-10-7
ニュース SDGs
  • 4. 質の高い教育をみんなに

 9月29日,金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学は,北陸先端科学技術大学院大学小ホールにて,第5回共同シンポジウムをハイブリッド形式で開催しました。

 本学と北陸先端科学技術大学院大学は,2018年に融合科学共同専攻を設置して以来,同専攻の活動を中心に分野融合型研究を推進してきました。2023年からは,同専攻の活動に限定されない両大学間の共同研究の発展と促進を目指して,共同シンポジウムを開催しています。

 第5回となる今回は,「量子科学」をテーマとし,両大学の教職員・学生合わせて66名(対面35名,オンライン31名)が参加しました。

 はじめに,北陸先端科学技術大学院大学の寺野稔学長による開会挨拶があり,その後,北陸先端科学技術大学院大学および本学の研究者4名が,量子マテリアルや量子メタバースなど,それぞれの研究分野における最新の成果や他分野との連携の可能性について講演しました。最後に,本学の和田隆志学長による閉会挨拶がありました。

 また,会場では両大学の研究者10名によるポスター発表も行いました。両大学の研究者による活発なディスカッションが交わされ,互いの研究内容に対する理解を深めました。

 本シンポジウムを通じて,両大学の研究交流が一層深まり,さらなる発展が期待される貴重な機会となりました。

 <講演者(発表順)>
  金沢大学 ナノマテリアル研究所 石井 史之 教授 
   「『保護された量子』を探る~計算科学が拓く新物質デザイン~」
  北陸先端科学技術大学院大学 次世代デジタル社会基盤研究領域 リム 勇仁 教授 
   「The Past, Present, and Future of the Quantum Internet」
  金沢大学 理工研究域電子情報通信学系 李 睿棟 准教授
   「信頼性の高い分散型量子メタバースの実現に向けて」
  北陸先端科学技術大学院大学 ナノマテリアル・デバイス研究領域 安 東秀 准教授
   「ダイヤモンドNV中心を用いた,量子センシング,量子通信,量子コンピュータへの応用」

  • 石井教授による講演
  • 李准教授による講演
  • 和田学長による閉会挨拶
  • ポスター発表の様子
FacebookPAGE TOP