最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 能登「里山里海マイスター」育成プログラムの第二期生入講式を挙行 10月26日,珠洲市の能登学舎にて,能登「里山里海マイスター」育成プログラムの第二期生入講式を挙行し,日本全国から受講生40名と聴講生3名が入講しました。 これは,2007年から独立行政法人科学技術振興機構(JST)の事 […] 登録日:2013-10-29 ニュース 学長と記者との懇談会を開催 10月28日,学長と記者との懇談会を開催しました。 この懇談会は,本学の現状と最新の情報を提供し,理解と関心を深めてもらうことを目的としています。中村信一学長から,国立六大学連携コンソーシアムでの取り組みや全国発明表彰受 […] 登録日:2013-10-28 ニュース 平成26年度金沢大学一般入試学生募集要項の公表について 登録日:2013-10-25 ニュース 平成26年度推薦入試Ⅰ(国際学類)合格者発表 登録日:2013-10-25 ニュース 職員スポーツ大会(ボウリング)を開催 10月17日と18日に,市内で職員スポーツ大会(ボウリング)を開催し,両日合わせて40チーム,116名が参加しました。 3人1チームで2ゲームの合計点を競い,昨年度の優勝メンバーをそろえた理工系のチームが合計スコア970 […] 登録日:2013-10-25 ニュース 平成25年度日本癌学会学術賞・奨励賞を受賞 10月3日,がん進展制御研究所の矢野聖二教授が,平成25年度(第32回)日本癌学会学術賞JCA-Mauvernay Awardを受賞しました。この賞は,がんの基礎的および臨床的研究領域において,優れた成果をあげた研究者に […] 登録日:2013-10-25 ニュース 法学類月報を発行しました 登録日:2013-10-25 プレスリリース 平成26年度金沢大学学生募集要項(一般入試)の公表について[PDF] 登録日:2013-10-25 ニュース 学生サークルが野々市市で出張法律相談を実施 10月19日,法学類公認サークル「法律相談所」は,野々市市で出張法律相談を実施しました。野々市市での出張法律相談は,2011年に11年ぶりに復活して以来,今年で3年連続の実施になります。 今回は,計7件の相談に対応。学生 […] 登録日:2013-10-23 ニュース 理工研究域の安藤敏夫教授がスウェーデン王立工科大学等で講演 10月10日,理工研究域数物科学系の安藤敏夫教授は,スウェーデン王立工科大学とカロリンスカ研究所において,講演会「JSPS-KVA Distinguished Lecture」で「高速原子間力顕微鏡の発展」と「高速原子間 […] 登録日:2013-10-23 ニュース 平成26年度金沢大学大学院教育学研究科入学者選抜試験(第一次募集)合格者発表 登録日:2013-10-22 ニュース 平成26年度金沢大学大学院自然科学研究科博士前期課程(一般選抜・特別選抜)学生募集要項(第2次)の公表について 登録日:2013-10-21 ニュース 第1回 金沢大学・石川県立大学ワークショップを開催 10月15日,本学角間キャンパス自然科学大講義棟レクチャーホールで,第1回金沢大学・石川県立大学ワークショップを開催し,両大学の教職員・学生ら約110名が参加しました。これは,2012年12月の両大学の大学間交流に関する […] 登録日:2013-10-18 ニュース 平成26年度金沢大学医薬保健学域医学類第2年次編入学(学士入学)試験第2次選考合格者発表 登録日:2013-10-18 プレスリリース 学生・教職員,学外者らがタブノキなど2千本を植樹[PDF] 登録日:2013-10-18 ニュース 公開講座「健康維持・増進に役立つ“まちなか保健室”活用術」を開講 10月12日,公開講座「健康維持・増進に役立つ“まちなか保健室”活用術」(全4回)を開講しました。 第1回目は,あるゆる保健行動においてヘルスリテラシーを高めることの重要性を説明。その客観的な効果 […] 登録日:2013-10-16 ニュース ミニ講演「身近な微粒子 PM2.5から花粉,ナノテクまで」を開催 10月13日,サテライト・プラザにてミニ講演「身近な微粒子 PM2.5から花粉,ナノテクまで」を開催しました。 理工研究域自然システム学系の瀬戸章文教授は,黄砂や花粉など私たちの周りに存在する微粒子の性質について,空が青 […] 登録日:2013-10-16 ニュース ネットワーク停止のお知らせ 作業停電による事務システム停止に伴い,下記期間に一部のウェブページの閲覧とメールの送受信等ができなくなることがあります。ご迷惑をおかけいたしますが,あらかじめご了承下さい。 期間: 2013年10月18日(金) 17:0 […] 登録日:2013-10-16 ニュース 医薬品医療機器総合機構と教育研究に係る連携・協力協定を締結 10月16日,独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)と本学との間で教育研究についての連携・協力協定を締結しました。 医薬品や医療機器の審査,安全対策などを行うPMDAとの協定により,これまで以上に相互の連携を強化 […] 登録日:2013-10-16 ニュース 脳の発達における出生の新たな役割を解明 脳・肝インターフェースメディシン研究センターの河﨑洋志教授および日本学術振興会特別研究員の戸田智久研究員らの研究グループは,出生は単に赤ちゃんを産み出すだけではなく,実は赤ちゃんの脳発達を制御するという出生の新たな役割を […] 登録日:2013-10-15