最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 金沢大学あざみ色朗読隊と金沢大学フィルハーモニー管弦楽団が「星と音楽の朗読会」を開催 7月7日,金沢海みらい図書館1F交流ホールにて「金沢大学ZERO-Journey」の一環として,「星と音楽の朗読会」を開催しました。 「金沢大学ZERO-Journey」は,金沢海みらい図書館と金沢大学先端科学・社会共創 […] 登録日:2019-7-9 ニュース 「金沢大学健寿会」が定期総会および懇親会を開催 6月29日,本学の事務系・技術系の退職者で組織する「金沢大学健寿会」(会員数317名)が,令和元年度定期総会および懇親会を市内のホテルで開催し,現役の大学関係者を含め81名が参加しました。 定期総会では,物故会員への黙祷 […] 登録日:2019-7-5 ニュース 女性研究者の研究支援成果報告会を開催 6月22日,金沢大学は「女性研究者等研究支援制度成果報告会」を市内で開催し,学内外から36名が参加しました。 この報告会は,本学が構築している「北陸地域における女性研究者ネットワーク(Hokuriku Women Res […] 登録日:2019-7-4 ニュース 金沢大学広報誌Acanthus第44号を掲載しました 登録日:2019-7-4 ニュース 留学生による茶器展を開催Chaki Exhibition hosted by Kanazawa University Organization of Global Affairs 国際機構留学生教育部は6月25日から30日にかけて,石川国際交流サロンにおいて「令和元年度 留学生による茶器展」を開催しました。 展覧会では,本学客員教授の陶芸家・十一代 大樋長左衛門(大樋年雄)氏の指導の下で制作した大 […] 登録日:2019-7-4 研究 サソリ毒ペプチドが効率的にK+チャネルを阻害する仕組みを世界で初めて解明! 金沢大学ナノ生命科学研究所/新学術創成研究機構の角野歩助教,炭竈享司博士研究員らの研究グループは,名古屋大学および自然科学研究機構生命創成探究センターの 内橋貴之教授ならびに福井大学の老木成稔教授と共同で,サソリ毒ペプチ […] 登録日:2019-7-4 プレスリリース サソリ毒ペプチドが効率的にK+チャネルを阻害する仕組みを世界で初めて解明! 登録日:2019-7-4 ニュース 学生サークルが小矢部市などで出張法律相談を実施 法学類公認サークル「法律相談所」は,6月15日に小矢部市,22日に射水市,23日に福井市,30日に宝達志水町において出張法律相談を実施し,計30件の相談に対応しました。これは,同サークルが毎年春と秋の2回,各市町の後援を […] 登録日:2019-7-3 ニュース 学生支援プログラム「心と体を整える ヨガ」を開催 7月2日,保健管理センターは,金沢大学創立五十周年記念館「角間の里」にて,学生支援プログラム「心と体を整える ヨガ」を開催し,学生・教員合計18名が参加しました。例年は女性の参加が多いプログラムですが,今回は参加者の半数 […] 登録日:2019-7-3 ニュース 公開講座「高校生から分かる法学・政治学の諸問題」を開講 6月30日,サテライト・プラザにて公開講座「高校生から分かる法学・政治学の諸問題」を開講し,人間社会研究域法学系の教員3名による3つの講義が行われました。 午前の部では,本田哲也講師から「平成の政治を振り返る」と題した講 […] 登録日:2019-7-2 ニュース 公開講座「親子で楽しむハーブの世界 in 薬用植物園(小学校低学年対象)」を開講 6月29日,本学医薬保健学域薬学類・創薬科学類附属薬用植物園において公開講座「親子で楽しむハーブの世界 in 薬用植物園(小学校低学年対象)」を開講しました。 当日はあいにくの天気のため薬用植物園を見学することはできませ […] 登録日:2019-7-1 ニュース 学生支援プログラム「カジュアルフレンチ料理教室」を開催 6月27日,保健管理センターは,食育プログラム「カジュアルフレンチ料理教室」を開催しました。本プログラムは平成30年12月に初めて実施して大変好評だったことから今年度も企画し,今回も定員を上回る申し込みがあり,学生19名 […] 登録日:2019-6-28 ニュース 公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ1 ~医食同源で健康に~」を開講 6月28日,サテライト・プラザにて公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ1 ~医食同源で健康に~」を開講しました。講師は本学附属病院でも勤務している,千里中央駅前クリニック漢方医学センター長の有光潤介医師です。 有光 […] 登録日:2019-6-28 ニュース SDGsの理解を深め地方創生を担う人材育成~『世界一大きな授業』~SDGsゴール4「質の高い教育をみんなに」を実施 6月17日,21日の2日間にわたり『世界一大きな授業』~SDGsゴール4「質の高い教育をみんなに」を開催し,本学学生および教職員延べ66名が参加しました。 まず,先端科学・社会共創推進機構の宇野文夫特任教授がSDGsの概 […] 登録日:2019-6-28 ニュース 能登里山里海SDGsマイスタープログラム入講式を挙行 6月22日,金沢大学能登学舎において,能登里山里海SDGsマイスタープログラムの入講式が行われ,2019年度入講生20名が式に臨みました。 地域人材を育成する本プログラムは,2007年からの5年間は科学技術振興機構(JS […] 登録日:2019-6-28 研究 金沢市の高校で捉えた放射線バーストで雷発生の瞬間に迫る 金沢大学理工研究域数物科学系の米德大輔教授と,東京大学大学院理学系研究科の和田有希 大学院生/理化学研究所研修生,京都大学白眉センターの榎戸輝揚特定准教授らの共同研究グループは,冬の雷活動によって発生した2種類の放射線バ […] 登録日:2019-6-26 プレスリリース 金沢市の高校で捉えた放射線バーストで雷発生の瞬間に迫る 登録日:2019-6-26 ニュース 法学類月報第66号を発行しました 登録日:2019-6-25 ニュース 「第1回金沢大学融合科学域設置構想セミナー」を実施! 6月17日,第1回金沢大学融合科学域設置構想セミナーを開催し,本学教職員や学生35名が参加しました。 金沢大学では,「社会変革を先導するリーダー」となる人材の養成を目指し,文理を問わない新たな学域 「融合科学域 (仮称) […] 登録日:2019-6-21 ニュース 【動画News】金大生が農業の魅力のPR方法を考える-北陸農政局との共創アイディアソンを開催- 6月15日,金沢大学は北陸農政局との共創で,農業の魅力発信をテーマとしたマーケティング・アイディアソンを実施し,本学学生や同局職員,地元の農家や食品関連事業者の方々合わせて30名が参加しました。 これは,今年5月から開始 […] 登録日:2019-6-20