最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 第9回国立六大学事務職員研修会を開催 9月12日,13日の2日間にわたり,第9回国立六大学事務職員研修会を開催し,千葉大学,新潟大学,岡山大学,長崎大学,熊本大学および本学の国立六大学から30名が参加しました。 本研修は,上記国立六大学の事務職員が,国立六大 […] 登録日:2019-9-20 ニュース 受動喫煙防止対策設備の寄附に対し,感謝状贈呈 9月17日,日本たばこ産業株式会社北陸支社から受動喫煙防止対策のための屋外喫煙所設備の寄附を受けたことに対して,感謝状を贈呈しました。 贈呈式では,鈴木彰日本たばこ産業株式会社北陸支社長から山崎光悦学長に目録が手渡され, […] 登録日:2019-9-20 ニュース バンコクで第3回日タイ研究ジョイントシンポジウムを開催The 3rd THAILAND-JAPAN RESEARCH EXCHANGE JOINT SYMPOSIUM Takes Place in Bangkok, Thailand 8月21日,タイ・バンコク市内の国立六大学バンコク事務所において,日タイ研究ジョイントシンポジウムを開催しました。本学からは大谷吉生副学長ほか教職員・大学院生・グローバルサイエンスキャンパス(GSC)受講高校生ら計35名 […] 登録日:2019-9-19 ニュース 本学学生が鍛冶職人に弟子入りし,生業イベントを盛り上げる! 8月27日から9月1日の6日間にわたり,金沢大学「共創インターンシップ」地域活性化型プログラム「伝えたい・つなぎたい能登の職人の心意気に触れる」を能登町で実施しました。 本共創インターンシップは,文部科学省「地(知)の拠 […] 登録日:2019-9-19 プレスリリース 令和2年度金沢大学学生募集要項〔推薦入試,アドミッション・オフィス(AO)入試,帰国子女入試,国際バカロレア入試,私費外国人留学生入試〕の公表について 登録日:2019-9-18 プレスリリース 銅に色素を塗るだけでスピン変換機能を発現 登録日:2019-9-13 研究 銅に色素を塗るだけでスピン変換機能を発現 金沢大学ナノマテリアル研究所の石井史之准教授,大学院自然科学研究科博士後期課程3年の山口直也さんらと,東京大学物性研究所,東京大学大学院工学系研究科,同大学院新領域創成科学研究科,理化学研究所および大阪大学との共同研究グ […] 登録日:2019-9-13 ニュース 熱血まちづくりリーダーズと学生が街中のにぎわいを創出 8月20日から24日の5日間にわたり,金沢大学「共創インターンシップ」として地域活性化型プログラム「街中の空き物件の活用プロジェクト&ランプシェードによる街中活性化」を小松市で実施し,本学と金沢星稜大学の学生計3名が参加 […] 登録日:2019-9-9 ニュース イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング~に出展 8月29日,30日の2日間にわたり,東京ビッグサイト青海展示棟Bホールで科学技術振興機構(JST)と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催する「イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチン […] 登録日:2019-9-9 研究 分離能力を自在に切り替え可能な革新的キラル固定相を開発! 金沢大学ナノ生命科学研究所の前田勝浩教授,廣瀬大祐博士研究員,大学院自然科学研究科物質化学専攻博士前期課程2年 (研究当時)の磯部朝日さん,サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学のフェリックス フレイレ 博士らの国際共同研 […] 登録日:2019-9-6 ニュース 【動画News】金大生が志賀町笹波で究極能登体験! 8月24日から26日の3日間にわたり,金沢大学は石川県の志賀町笹波地区を中心に,学生が地元住民と交流しながら,祭礼への参加・農業体験・農家泊を通じて地域を学ぶ「『能登ウエストコースト志賀町ささなみ』究極体験プロジェクト」 […] 登録日:2019-9-5 ニュース カンボジア・アンコール世界遺産でインターンシップを実施 8月19日から30日にかけて,本学と交流協定を締結しているカンボジア・アンコール遺跡整備公団でインターンシップを実施しました。このプログラムは、外務省の「日メコン交流年2019」に事業認定されています。 10回目となる今 […] 登録日:2019-9-5 ニュース 本学の自動運転プログラム,東京での公道走行実証実験開始へ! 金沢大学は,内閣府総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち「自動運転技術(レベル3,4)に必要な認識技術等に関する研究 […] 登録日:2019-9-4 プレスリリース 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)」 「自動運転技術(レベル3,4)に必要な認識技術等に関する研究」 東京での公道実証実験開始へ! 登録日:2019-9-2 ニュース 台湾行政院視察団が地域政策研究センターを訪問 8月29日,台湾行政院人事行政総処と財団法人台湾地理情報センターのメンバーによる海外視察団32名が人間社会研究域附属地域政策研究センターを訪問しました。 視察団は環境的,経済的,社会的レジリエンスに関する議題の研究を目的 […] 登録日:2019-8-30 ニュース 令和元年度文部科学省「卓越大学院プログラム」に本学の「ナノ精密医学・理工学卓越大学院プログラム」が採択 このたび,令和元年度文部科学省「卓越大学院プログラム」に,本学が申請した「ナノ精密医学・理工学卓越大学院プログラム」が採択されました。 「卓越大学院プログラム」は,新たな知の創造と活用を主導し,次代をけん引する価値を創造 […] 登録日:2019-8-30 ニュース 理工研究域先端宇宙理工学研究センターの看板除幕式を挙行 8月28日,自然科学2号館玄関において,理工研究域先端宇宙理工学研究センター(ARC-SAT :Advanced Research Center for Space Science and Technology)の看板除 […] 登録日:2019-8-30 ニュース ロシアとの交流による「地方創生SDGsアイディアソン」を開催 8月21日から23日の3日間,珠洲市において「地方創生SDGsアイディアソン」を開催し,ロシアの6つの大学からの留学生21名と本学学生8名が参加しました。 これは,人口減少・少子高齢化が進む課題先進地である石川県能登地方 […] 登録日:2019-8-29 ニュース フィールドワークで九折地区棚田の有効活用アイデアを考える! 8月23日,金沢大学は北陸農政局との共創事業「ボーっと食べてんじゃねーよ!」の一環として,石川県津幡町九折(つづらおり)地区での農業体験プログラムを実施し,学生3名が参加しました。 本共創事業は,今年5月から開始している […] 登録日:2019-8-27 研究 今月のNature Index 「Research Highlight」 “Research Highlight” on Nature Index of this month 世界トップクラスの研究成果を国・機関別にプロファイリングするデータベース「Nature Index」では,Nature Indexが選定した82ジャーナルに掲載された金沢大学所属の研究者の論文の中から,Springer […] 登録日:2019-8-27