最新情報 HOME > 最新情報 研究 有機薄膜太陽電池を使った高活性光触媒の作成に成功-可視光に応答する光触媒の性能向上に期待- 金沢大学理工研究域物質化学系の故桑原貴之准教授,髙橋光信教授およびナノマテリアル研究所の辛川誠准教授らと,東京工業大学科学技術創成研究院化学生命科学研究所の長井圭治准教授の共同研究グループは,遷移金属を含まない有機薄膜太 […] 登録日:2019-10-3 ニュース 【動画News】公開講座「『M5Stack』でプログラミングを始めよう!」を開講 9月25日,自然科学2号館にて,公開講座「『M5Stack』でプログラミングを始めよう!」を開講し,10代から80代までの幅広い年代の方が参加しました。この講座では,センサーなどのさまざまな拡張基板を積み重ねることにより […] 登録日:2019-10-3 ニュース 地域「超」体験プログラム(白山麓)を実施 9月27日から29日の3日間にわたり,地域「超」体験プログラムが白山麓で行われ,外国人留学生を含む学生33名が参加しました。 共通教育科目『地域「超」体験プログラム』は,事前講義(3回),合宿(2泊3日),事後講義(1回 […] 登録日:2019-10-2 ニュース 令和元年10月期金沢大学入学宣誓式を挙行 10月1日,令和元年10月期金沢大学入学宣誓式を挙行し,学士1名,修士57名,博士82名の計140名が入学し,会場には多くの入学生が来場しました。 式では,山崎光悦学長からの告辞があり,入学生への歓迎の意が述べられました […] 登録日:2019-10-1 ニュース ミニ講演「運動できる子どもになるために親ができること」を開催 9月29日,サテライト・プラザにてミニ講演「運動できる子どもになるために親ができること」を開催しました。 附属病院リハビリテーション部の出口清喜理学療法士は,新体力テスト施行後の18年間の運動能力の推移から,子どもの運動 […] 登録日:2019-9-30 ニュース 学生サークルが宝達志水町などで出張法律相談を実施 法学類公認サークル「法律相談所」は,9月7日に宝達志水町において出張法律相談を,また14日と15日の両日,羽咋市,穴水町,輪島市,珠洲市において巡回法律相談を実施しました。能登地区への巡回法律相談は,1957年以来,毎年 […] 登録日:2019-9-27 ニュース 「環境報告書2019」を公表しました 平成30年度における金沢大学の環境の改善に資する教育・研究活動や環境配慮への取り組み等をまとめ,「環境報告書2019」として公表しました。 本環境報告書は,「環境情報の提供の促進等による特定事業者等の環境に配慮した事業活 […] 登録日:2019-9-27 ニュース 令和元年度実験動物慰霊祭を挙行 9月25日,学際科学実験センターは,医薬保健研究域およびがん進展制御研究所の共催で令和元年度実験動物慰霊祭を執り行いました。 同センター実験動物研究施設の慰霊碑前にて,220名の教職員および学生が,がん研究をはじめとする […] 登録日:2019-9-27 ニュース こだわりの米作りの経営ブランディングから農業の魅力発信について考える! 9月19日,金沢大学は北陸農政局との共創事業「ボーっと食べてんじゃねーよ!」の一環として,石川県白山市の農事組合法人北辰農産での農業体験プログラムを実施しました。 本共創事業は,今年5月から開始しているもので,広く学生が […] 登録日:2019-9-26 ニュース 高等教育の修学支援新制度の対象機関認定について 9月20日,本学は,文部科学省から高等教育の修学支援新制度の対象機関に認定されました。 これは,「大学等における修学の支援に関する法律」の公布・施行により実施するもので,令和2年度から支援対象機関の入学生および在学生を対 […] 登録日:2019-9-26 ニュース 令和元年9月期金沢大学学位記授与式を挙行 9月26日,令和元年9月期金沢大学学位記授与式を挙行しました。 学域卒業生15名,大学院研究科修了生および博士論文審査合格者137名の合計152名に学位記が授与されました。 また,式中には,学業・卒業論文等の成果が優れて […] 登録日:2019-9-26 プレスリリース 令和元年度中小企業庁 地域中小企業人材確保支援等事業(中核人材確保スキーム:横展開事業) 金沢大学「共創型観光産業展開プログラム」 キックオフシンポジウムを開催! 登録日:2019-9-26 ニュース 「第2回金沢大学融合科学域設置構想セミナー」を実施! 9月18日,第2回金沢大学融合科学域設置構想セミナーを開催し,本学教職員や学生21名が参加しました。 金沢大学では,「社会変革を先導するリーダー」となる人材の養成を目指し,文理を問わない新たな学域 「融合科学域 (仮称) […] 登録日:2019-9-25 プレスリリース 金沢大学×羽咋市役所による15,000 人アンケートを実施! がんばる羽咋の「全住民基礎調査」 ~これからの10 年,安心と健やかさのまちづくりのために~ 登録日:2019-9-25 ニュース 法学類月報第68号を発行しました 登録日:2019-9-25 ニュース インドネシア・プルタミナ大学副学長が来学Vice Rector of Pertamina University in Indonesia Visits Kanazawa University 9月19日,大学間国際交流協定校であるインドネシアのプルタミナ大学からブディ・ウィジャジャ・セトジプト副学長ほか2名が来学し,山崎光悦学長を表敬訪問しました。懇談では,インドネシアと日本の教育の現状や,両校のさらなる学生 […] 登録日:2019-9-25 ニュース 【動画News】世界遺産五箇山で学生が稲刈りとハサ掛けを体験 9月21日,富山県南砺市相倉において実施された「みんなで農作業の日」in五箇山に,本学学生16名が参加し,世界遺産の合掌造りの棚田を舞台に,稲刈り作業を体験しました。 今年5月に学生らが田植えを行っており,秋の実りを迎え […] 登録日:2019-9-24 研究 光触媒を利用した可視光による高反応性アルキンの生成 金沢大学新学術創成研究機構の三代憲司助教,理工研究域物質化学系の古山渓行准教授,医薬保健研究域薬学系の國嶋崇隆教授らの研究グループは,可視光を吸収する光触媒を利用した高反応性アルキンの生成方法の開発に成功しました。 安定 […] 登録日:2019-9-24 研究 ATMなどのタッチパネルの身体負担と見やすさ両方について最適解を特定 金沢大学新学術創成研究機構の茅原崇德助教,設計製造技術研究所の坂本二郎教授,首都大学東京の瀬尾明彦教授らの共同研究グループは,身体的負担を最小に抑え,画面の視認性を高めるタッチスクリーンの最適設置位置と角度を求める方法を […] 登録日:2019-9-24 ニュース 能美市で次世代農家リーダーとこれからの農業経営について考える! 9月12日,金沢大学は北陸農政局との共創事業「ボーっと食べてんじゃねーよ!」の一環として,石川県能美市の有限会社たけもと農場での農業体験プログラムを実施し,学生5名が参加しました。 本共創事業は,今年5月から開始している […] 登録日:2019-9-20