最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 法学類月報第44号を発行しました 登録日:2017-7-25 ニュース 公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ2 ~世界最先端の日本伝統医学 はりきゅう治療が世界を救う~」を開講 7月22日,サテライト・プラザにて公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ2 ~世界最先端の日本伝統医学 はりきゅう治療が世界を救う~」を開講しました。 はじめに,附属病院漢方医学科の小川恵子特任准教授から鍼灸の基礎知 […] 登録日:2017-7-24 ニュース 金沢大学GSC第3回公開ステージを開催 7月9日,自然科学本館にて,金沢大学グローバルサイエンスキャンパス(GSC)第3回公開ステージを開催し,石川県と近隣県の高校生約20名が参加しました。この金沢大学GSCは,高校生らを対象に将来グローバルに活躍しうる科学者 […] 登録日:2017-7-24 プレスリリース JICA草の根技術協力事業「グアテマラ共和国・ティカル国立公園への観光回廊における人材育成と組織化支援プロジェクト」始動! 登録日:2017-7-24 ニュース 公開講座「フレスコ壁画の制作」を開講 7月15日から17日の3日間,公開講座「フレスコ壁画の制作」を開講しました。この講座では,中世イタリア絵画,フレスコ画の制作技法を学び,模写の制作や修復作業を行います。 初日には,下準備として砂洗いやパネルの作製,モルタ […] 登録日:2017-7-21 ニュース 学生支援プログラム「金澤食文化体験 握り鮨教室」を開催 7月12日,保健管理センターは,学生支援プログラム「金澤食文化体験 握り鮨教室」を開催し,学生24名が参加しました。 この教室は,今回で3回目の開催となる人気企画。参加した学生らは,金沢屈指の老舗「千取寿し」の吉田勝昭講 […] 登録日:2017-7-18 ニュース 平成29年度前期(夏)全学海外渡航学生向け危機管理オリエンテーションを開催 7月6日,7日,スタディーアブロード・オフィスは,「平成29年度前期(夏)全学海外渡航学生向け危機管理オリエンテーション」を開催しました。これは,夏季休暇に向けて海外渡航を予定する本学学生全員に対し,渡航時の学内手続きの […] 登録日:2017-7-18 ニュース 「いしかわ金沢学」夏コースを開催International students participated in “the first-hand experience of Noh and Kyogen”, the Japanese traditionally theatrical performance 7月8日,国際機構留学生センターは,石川県立能楽堂で「いしかわ金沢学」夏コースを開催し,本学の外国人留学生・日本人学生を含む参加者10名が,能と狂言の講義・体験・観賞からなる「能・狂言入門」に参加しました。 まず,宝生流 […] 登録日:2017-7-14 プレスリリース 「ちきゅう」船上におけるオマーン陸上掘削コア記載の開始~将来の海底での「マントル掘削」へ向けた重要なマイルストーン~ 登録日:2017-7-14 ニュース 附属幼稚園で「たなばたのつどい」を開催 7月5日,附属幼稚園で「たなばたのつどい」が行われました。 会場では園児たちの短冊を付けた笹が飾られ,教諭が寸劇で七夕の伝説を分かりやすく園児に教えました。また,保護者のサークルによる合唱・合奏や,園児らによる出し物が披 […] 登録日:2017-7-13 研究 キャップ付きの分子の容器を開発 〜イオンの出入りを自在にコントロール〜 理工研究域物質化学系の秋根茂久教授,酒田陽子助教らの研究グループは,キャップを取り替えることでイオンの出入りを望み通りのタイミングで自在にコントロールできる分子の容器の開発に成功しました。 これまで,数々の研究者によって […] 登録日:2017-7-13 プレスリリース キャップ付きの分子の容器を開発 〜イオンの出入りを自在にコントロール〜 登録日:2017-7-13 プレスリリース 平成30年度金沢大学入学者選抜に関する要項の公表について 登録日:2017-7-12 ニュース 学生サークルが福井市内で出張法律相談を実施 法学類公認サークル「法律相談所」は,6月25日,福井市内で出張法律相談を実施しました。 これは,同サークルが毎年春と秋の2回,福井市の後援を受けて実施しているもので,今回は計6件の相談に対応。学生は相談者の話に真摯に耳を […] 登録日:2017-7-12 ニュース プリンストン大学などアメリカの大学生との交流会を開催Students from Princeton-in-Ishikawa Program visited Kanazawa University 7月5日,石川県が実施する「PII=プリンストン・イン・いしかわ」事業に参加するアメリカ・プリンストン大学などの学生と本学学生との交流会を開催しました。アメリカの大学の学生41名と本学学生23名が交流会に参加し,交流を深 […] 登録日:2017-7-11 ニュース 食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食試食会」を開催 7月10日,保健管理センターは,角間キャンパスの大学会館にて,学生支援の一環として,食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食試食会」を開催しました。この試食会は,学生に対して簡単なレシピを紹介することにより,朝食の欠食を防止 […] 登録日:2017-7-10 ニュース 金沢大学ステークホルダー協議会を開催! 7月8日,金沢市内で,金沢大学ステークホルダー協議会を開催し,在学生,保護者,高校関係者,地域住民,企業関係者,学内関係者など約150名が出席しました。 これは,日頃から本学へ多大な支援・協力をいただいている方々に対して […] 登録日:2017-7-10 ニュース 鈴木大拙-西田幾多郎記念 金沢大学国際賞を創設 金沢大学では,新たに「鈴木大拙-西田幾多郎記念金沢大学国際賞」を創設し,平成29年7月1日から第1回目の募集を開始しました。 本国際賞は,本学にゆかりをもつ鈴木大拙と西田幾多郎にちなみ,臼井溢(うすいみつる)氏(昭和39 […] 登録日:2017-7-10 研究 世界で初めて液中で原子の動きを観ることができる高速原子間力顕微鏡を開発!鉱物の表面が溶解する様子を原子レベルで捉えることに成功 理工研究域電子情報学系福間剛士教授と理工研究域バイオAFM先端研究センターの宮田一輝助教らの研究グループは,フィンランドAalto大学の研究グループと共同で,従来の約50倍の速度で液中原子分解能観察が可能な高速周波数変調 […] 登録日:2017-7-10 プレスリリース 世界初! 液中で原子の動きを観ることができる高速原子間力顕微鏡を開発鉱物の表面が溶解する様子を原子レベルで捉えた 登録日:2017-7-7