最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 公開講座「薬局見学・体験ツアー」を開講 2月13日,14日の2日間にわたり,公開講座「薬局見学・体験ツアー」を開講しました。これは,薬剤師の役割や仕事内容を一般の方に知ってもらうことを目的としています。 講座では,医薬保健研究域薬学系の松下良教授による薬剤師の […] 登録日:2018-2-20 ニュース 「金沢大学高大接続ラウンドテーブル」を開催 2月11日と12日の2日間,金沢商工会議所にて,本学高大接続ラウンドテーブル実行委員会は「金沢大学高大接続ラウンドテーブル(第1回)-〈探究〉と〈研究〉を結ぶ入試をデザインする-」を開催し,学内外から高校生,高校教員,学 […] 登録日:2018-2-20 プレスリリース 次期人間社会環境研究科長,法務研究科長および教職実践研究科長について 登録日:2018-2-19 プレスリリース 次期附属病院長について 登録日:2018-2-16 ニュース 学生らがキャリアデザインを考える取り組みを実施A Lecture as a part of the “Considering the Future of Work Styles” project Was Held 1月31日,女性活躍かなざわスタイル発信事業「これからの働き方を考える」の金沢大学チームの取り組みとして,国際機構留学生センターの伊藤大将特任助教と大学院生,日本人学生,留学生ら11名の学生が主体となり,株式会社計画情報 […] 登録日:2018-2-15 研究 明滅するオーロラの起源をERG(あらせ)衛星が解明-宇宙のコーラスにあわせて密かに揺れる電子の挙動がつまびらかに- 金沢大学総合メディア基盤センターの笠原禎也教授の研究グループは東京大学,名古屋大学,大阪大学,東北大学,宇宙航空研究開発機構と共同で,明滅するオーロラの起源をジオスペース探査衛星ERG(あらせ)の観測により解明しました。 […] 登録日:2018-2-15 プレスリリース 明滅するオーロラの起源をERG(あらせ)衛星が解明-宇宙のコーラスにあわせて密かに揺れる電子の挙動がつまびらかに- 登録日:2018-2-15 研究 医薬品への新しい合成ルートを拓く ~2つの触媒のフラスコ内での協働に成功~ 金沢大学医薬保健研究域薬学系の大宮寛久教授らの研究グループは,独立した機能を持つ2つの触媒を同時に活用することで,入手容易なアルデヒド(※1)から高い付加価値を持つケトン(※2)化合物をわずか1工程で合成することに成功し […] 登録日:2018-2-13 プレスリリース 医薬品への新しい合成ルートを拓く ~2つの触媒のフラスコ内での協働に成功~ 登録日:2018-2-13 プレスリリース 平成30年度金沢大学入学者選抜試験(前期日程・後期日程)実施に伴う報道関係者の取材について[PDF] 登録日:2018-2-9 ニュース 「金沢大学タウンミーティング in 中能登町」を開催 1月27日,本学地域連携推進センターは,中能登町と共同で「金沢大学タウンミーティング in 中能登町 繊維がつむぐ まち・ひと・しごと」を開催し,町民や学生ら約60名が参加しました。タウンミーティングは,地域との対談を通 […] 登録日:2018-2-9 研究 宇宙からの電磁波で高速明滅する陽子オーロラを発見!日本とカナダの国際共同観測 金沢大学理工研究域電子情報学系の尾﨑光紀准教授,八木谷聡教授,名古屋大学宇宙地球環境研究所の塩川和夫教授,三好由純准教授,大塚雄一准教授,国立極地研究所の片岡龍峰准教授,カナダ・アサバスカ大学,京都大学,米国・カリフォル […] 登録日:2018-2-7 プレスリリース 金沢大学ナノ生命科学研究所第1回国際シンポジウムを開催 登録日:2018-2-6 プレスリリース 宇宙からの電磁波で高速明滅する陽子オーロラを発見! 日本とカナダの国際共同観測 [PDF] 登録日:2018-2-6 プレスリリース 次期大学院自然科学研究科長について 登録日:2018-1-31 プレスリリース 平成30年度金沢大学入学者志願状況について(1月31日17時現在)[PDF] 登録日:2018-1-31 プレスリリース 平成30年度金沢大学入学者志願状況について(1月31日15時現在)[PDF] 登録日:2018-1-31 プレスリリース 平成30年度金沢大学入学者志願状況について(1月31日10時現在)[PDF] 登録日:2018-1-31 プレスリリース 次期大学院医薬保健学総合研究科長および大学院先進予防医学研究科長について[PDF] 登録日:2018-1-29 ニュース 法学類月報第50号を発行しました 登録日:2018-1-29