令和3年度医学教育等関係業務功労者表彰
本学職員2名が,令和3年度医学教育等関係業務功労者表彰を受賞しました。 これは,大学における医学または歯学に関する教育,研究若しくは患者診療等に係る補助的業務に長年従事し,顕著な功績のあった者に対して文部科学大臣から授与 […]
登録日:2022-1-31
北陸未来共創フォーラム キックオフ・シンポジウムを実施
1月17日,「北陸未来共創フォーラム キックオフ・シンポジウム」を金沢市文化ホールにおいて開催しました。当日は金沢会場と,富山会場および福井会場をリアルタイム双方向オンライン接続し,北陸地域の産業人,自治体・団体職員,教 […]
令和4年度金沢大学一般選抜志願状況について
登録日:2022-1-28
先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)融合先導知実践演習(ちょこっとマイプロジェクト)を開催!
本学では,令和2年度に採択された文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業」において,「融合した専門知と鋭敏な飛躍知を持つ社会変革先導人材育成プログラム」をテーマに,STEAM教育の全学展開を進めています。本学学生が […]
次期附属病院長について
登録日:2022-1-27
カメルーン人と日本人における皮膚細菌叢の差異を解明
金沢大学医薬保健研究域附属AIホスピタル・マクロシグナルダイナミクス研究開発センターの大貝和裕准教授,医薬保健研究域薬学系の倉石貴透准教授,新学術創成研究機構の岡本成史教授と,カメルーン・ヤウンデ第一大学・バイオテクノロ […]
カメルーン人と日本人における 皮膚細菌叢の差異を解明 (カメルーン-米国-日本の国際共同研究)
登録日:2022-1-26
令和4年度大学入学者選抜大学入学共通テスト(追試験) 試験当日の取材について
実務実習に臨む薬学類4年の白衣式を挙行
1月19日,医薬保健学域薬学類は「金沢大学医薬保健学域薬学類令和3年度白衣式」を挙行しました。 薬学類4年生全員が,春からアカンサス薬局,本学附属病院,市中薬局および市中病院で,薬剤師としての知識・技能・態度などを学ぶ実 […]
登録日:2022-1-25
先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)オープンセミナー (第3回,第4回)を実施
12月23日,1月13日の2日間にわたり,「先導STEAM人材育成プログラム」の一環として,オープンセミナーシリーズ第3回および第4回を実施しました。いずれも大学院生や外国人留学生を含む40名を超える受講生が聴講しました […]
法学類月報第94号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第94号はこちらからご覧ください。
全国8地域からなる大規模認知症コホート研究で境界型糖尿病とアルツハイマー病との関連を報告
金沢大学医薬保健研究域医学系脳老化・神経病態学(脳神経内科学)の山田正仁名誉教授(現・九段坂病院副院長),医薬保健学総合研究科認知症先制医学講座の篠原もえ子特任准教授,九州大学らの共同研究グループは,健康長寿社会の実現を […]
ミニ講演「国際比較から考える日本の高大接続」を実施
1月23日,サテライト・プラザにてミニ講演「国際比較から考える日本の高大接続」を実施しました。 国際基幹教育院GS教育系の吉永契一郎教授は高等学校・大学入試・大学教育を三位一体的に改革する「高大接続」のあらましを紹介し, […]
基金ニュース第139号を刊行しました
基金ニュースは,寄附金の累計額や最近のトピックといった金沢大学基金の近況の報告と,支援を受けた学生からの感謝メッセージを掲載しています。 多大なる寄附をいただいた皆様に深く感謝を申し上げると共に,引き続きあたたかいご支援 […]
令和4年度金沢大学入学願書受付を開始
1月24日,令和4年度金沢大学一般選抜(前期日程)出願書類受付を開始しました。担当の職員らが1通ずつ丁寧に記載事項等に不備がないかを確認し,受験番号を付与する作業を行いました。 出願期間は1月24日(月)から2月4日(金 […]
登録日:2022-1-24
第10回世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)サイエンスシンポジウムを開催
12月18日,石川県立音楽堂において,第10回世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)サイエンスシンポジウムを開催し,その様子をオンライン配信しました。 本シンポジウムはWPI研究拠点の成果を広く紹介するためにWPI […]
モンゴル国立医科大学副学長が来学
1月18日,モンゴル国立医科大学のバトバータル・グンチン副学長(学務担当・前学長)が来学し,山崎光悦学長を表敬訪問しました。バトバータル副学長は,本学医薬保健研究域医学系に所属のダシツォードル・ニャムバヤル准教授の紹介に […]
融合学域先導学類,観光デザイン学類オンライン説明会を実施
1月17日18日,融合学域先導学類,観光デザイン学類のオンライン説明会を開催しました。高校生,保護者,高校の先生方など多くの方にご参加いただきました。 オンライン説明会では,カリキュラムの内容,入試情報,卒業後の進路等の […]
登録日:2022-1-21
突然変異率の上昇は植物の多様化の⼟台になる︕ 激流で⽣き抜く⽔⽣植物カワゴケソウ科の進化の基盤
こだわりは麹から!金沢大生がみそづくりに挑戦!
1月14日,石川県七尾市中島町において,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,釶打(なたうち)ふるさとづくり協議会と連携して「みそづくり体験」を実施し,本学学生5名が参加し […]
登録日:2022-1-20