AMIKOMジョグジャカルタおよびプルウォケルト学長が来学Rectors of AMIKOM Yogyakarta and Purwokerto Visit Kanazawa University
7月11日,インドネシアのAMIKOMジョグジャカルタからスヤント学長ほか1名およびAMIKOMプルウォケルトからベルリラナ学長ほか1名が来学し,山崎光悦学長を表敬訪問しました。懇談では,本学との今後の協力および交流の可 […]
登録日:2018-7-23
公開講座「フレスコ壁画の制作」を開講
7月14日から16日の3日間,角間キャンパスで公開講座「フレスコ壁画の制作」を開講しました。この講座では,中世イタリア絵画のフレスコ画技法を学び,模写などの制作を行います。 厳しい暑さの中,受講生らは,3日間でパネル作り […]
登録日:2018-7-19
学生支援プログラム「サマー・コンサート-音楽家の語りと演奏-」を開催
7月11日,保健管理センターは,学生支援の一環として,大学会館大ホールで学生支援プログラム「サマー・コンサート-音楽家の語りと演奏-」を開催しました。これは,人間社会研究域学校教育系の浅井暁子准教授の協力を得て実施したも […]
登録日:2018-7-18
学際科学実験センターの堀家慎一准教授が「ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞」を受賞
このたび,本学学際科学実験センターの堀家慎一准教授が,独立行政法人日本学術振興会による「ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞」を受賞しました。 これは,小学校高学年,中学生,高校生に向けた,同会が実施する研究成果の社会還元 […]
登録日:2018-7-13
サンクトペテルブルク国立大学-金沢大学ジョイントシンポジウムを開催St. Petersburg – Kanazawa Universities Joint Symposium Takes Place
6月26日,ロシア・サンクトペテルブルク国立大学において,本学とサンクトペテルブルク国立大学とのジョイントシンポジウムを開催し,本学から山崎光悦学長ほか13名の教職員と5名の大学院生が参加しました。 シンポジウムは,山崎 […]
学生サークルが能美市などで出張法律相談を実施
法学類公認サークル「法律相談所」は,7月1日に能美市,7月8日に小松市において出張法律相談を実施し,計10件の相談に対応しました。これは,同サークルが毎年上半期と下半期の2回,各市町の後援を受けて実施しているものです。 […]
金沢大学あざみ色朗読隊が朗読会「おしごと図鑑」を開催
7月7日,金沢海みらい図書館1F交流ホールにて「金沢大学ZERO-Journey」朗読会「おしごと図鑑」を開催しました。 「金沢大学ZERO-Journey」は,金沢海みらい図書館と金沢大学地域連携推進センターが協働で, […]
登録日:2018-7-12
公開講座「古文書講座~上級編~」を開講
7月7日,サテライト・プラザにて,公開講座「古文書講座~上級編~」を開講しました。この講座は,くずし字や古文書をある程度習得している方を対象に,加賀藩に生きた人々の文書を一緒に読んでいく講座です。 受講者は,くずし字に関 […]
登録日:2018-7-10
平成30年度第1回サバティカル研修成果報告会を開催
7月5日,本部棟第2会議室にて,「平成30年度第1回サバティカル研修成果報告会」を開催し,教職員23名が参加しました。 サバティカル研修は,教育職員の大学における職務を一定期間免除し,その期間に国内外で研究に専念すること […]
登録日:2018-7-9
金沢大学ステークホルダー協議会を開催!
7月7日,金沢市内で,金沢大学ステークホルダー協議会を開催し,在学生,保護者,高校関係者,地域住民,企業関係者,学内関係者など約130名が出席しました。 これは,日頃から本学へ多大な支援・協力を頂いている方々に対して,本 […]
附属幼稚園で「七夕のつどい」を開催
7月4日,附属幼稚園で「七夕のつどい」が行われました。 有志の保護者による音楽サークルのメンバーが,「星に願いを」などの演奏や合唱をし,日頃の練習成果を園児たちの前で披露しました。園児たちも学年ごとに出し物を披露し,笹が […]
登録日:2018-7-6
夏季一斉休業のお知らせNotice about Summer Holidays
本学では,学内における省エネの一層の推進及び教職員の心身のリフレッシュを目的として,夏季一斉休業を実施します。 下記の期間中は,通常の業務等を行いませんので,何卒御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。 […]
登録日:2018-7-5
学生サークルが福井市などで出張法律相談を実施
6月24日,法学類公認サークル「法律相談所」は,福井市と射水市において出張法律相談を実施しました。 これは,同サークルが毎年春と秋の2回実施しているもので,今回は計16件の相談に対応。学生は相談者の話に真摯に耳を傾け,顧 […]
登録日:2018-7-4
公開講座「高校生から分かる法学・政治学の諸問題」を開講
7月1日,サテライト・プラザにて,公開講座「高校生から分かる法学・政治学の諸問題」(全2回)を開講しました。 第1回となる今回は,まず,人間社会研究域法学系の洪淳康准教授が「競争は怖いものなのか?」と題して講演。市場にお […]
登録日:2018-7-3
食育プログラム「ホットドッグ作り教室」を開催
6月18日,保健管理センターは,食育プログラム「ホットドッグ作り教室」を開催しました。初めての試みとなる同プログラムには,募集開始から申し込みが相次ぎ,学生19名が参加。普段は女子学生が多い料理プログラムに,今回は多くの […]
登録日:2018-7-2
「キャリアディベロップメント」公開授業を開催
6月27日,共通教育科目「キャリアディベロップメント」の公開授業を開催し,51名の学生が参加しました。 この授業では第一線で活躍している方々を外部講師として招いており,山野之義金沢市長が講師を務める講演は,今回が6回目と […]
登録日:2018-6-29
女性研究者の研究支援成果報告会を開催
6月23日,金沢大学は「女性研究者等研究支援制度成果報告会」を市内で開催し,学内外から23名が参加しました。 この報告会は,本学が構築している「北陸地域における女性研究者ネットワーク(Hokuriku Women Res […]
体の“かたち”づくりに重要なシグナルを発見!
金沢大学ベンチャービジネスラボラトリーの家崎高志博士研究員,金沢大学医薬保健研究域薬学系の金田勝幸教授,檜井栄一准教授らの研究グループは,京都大学ウイルス・再生医科学研究所の大野睦人教授,北畠真助教,金沢医科大学の石垣靖 […]
第18回保育を語る会を開催
6月16日,人間社会学域学校教育学類附属幼稚園は第18回保育を語る会を開催し,学内外から幼児教育関係者,教員,学生らが参加しました。 本会では保育公開の後,本園が松蔭大学コミュニケーション文化学部の山下文一教授と共に取り […]
登録日:2018-6-28
留学生による茶器展を開催Chaki Exhibiton hosted by International Student Center
国際機構留学生教育部は6月19日から6月24日にかけて,石川国際交流サロンにおいて「平成30年度 留学生による茶器展」を開催しました。この展覧会は今年で16年目を迎えます。 展覧会では,本学客員教授の陶芸家・十一代 大樋 […]
登録日:2018-6-27