令和6年度一般選抜(前期日程)合格者発表
3月9日,角間キャンパス大学会館前において,令和6年度一般選抜(前期日程)等の合格者発表を行いました。 掲示板前の広場は,合格者の歓声やガッツポーズで,熱気と喜びに包まれました。
登録日:2024-3-12
「地方の国際化と活性化を推進する留学生キャリア形成・地域定着促進プロジェクト」総括シンポジウムを実施
2月29日,文部科学省「大学の国際化促進フォーラム」事業の採択プロジェクトとして本学が推進してきた,「地方の国際化と活性化を推進する留学生キャリア形成・地域定着促進プロジェクト」の総括シンポジウムをオンラインで開催し, […]
令和5年度「知識集約型社会を支える人材育成事業(DP)」成果発信シンポジウムおよび第2回採択校連絡会を開催
2月27日,令和5年度「知識集約型社会を支える人材育成事業(DP)」成果発信シンポジウム「STEAM教育を通した高大院接続による人材育成エコシステムの構築を目指して」をハイブリッド形式で開催し,学内外から145名が参加 […]
登録日:2024-3-11
金沢大学附属病院「第2中央診療棟」完成 手術室等の見学会の実施について
令和6年度金沢大学入学者選抜試験合格者数について
登録日:2024-3-9
北陸銀行から学生用図書50冊を受贈
登録日:2024-3-8
研究者紹介動画【Aspiration】#07長田 夕佳「自分の関心の追究がいずれ社会のためになる」を公開!
湖南大学岳麓書院一行が和田学長を表敬訪問
2月29日,中国・湖南大学岳麓書院より陳 仁仁(ちん・じんじん)副院長ら一行が来学し,和田隆志学長を表敬訪問しました。 今回の表敬は,3月1日より本学資料館展示室で開催される「秦風漢韻 陳松長 朱永霊書道二人展」に合 […]
令和 6 年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」 緊急調査航海(第三次)の実施について ――共同利用研究航海:地震発生域の海洋地球科学総合調査――
金沢大学理工研究域地球社会基盤学系の佐川拓也准教授と臼井洋一准教授は,東京大学大気海洋研究所,海洋研究開発機構,富山大学,九州大学,東京大学地震研究所,新潟大学,神戸大学,高知大学,琉球大学,中央大学,鳴門教育大学,産 […]
登録日:2024-3-7
石川県立図書館から生まれる新たな交流!! 附属小学生が考えた「ゆるスポーツ」の新企画!!
G7富山・金沢教育大臣会合エクスカーション協力学生感謝状授与式を実施/Certificates of Appreciation were presented to students participated in G7 excursion
2月29日,昨年5月に実施したG7富山・金沢教育大臣会合エクスカーション協力学生感謝状授与式を実施しました。 授与式では,和田学長から、当日出席した学生に対し感謝状を授与するとともに、エクスカーションにて各国大臣との […]
登録日:2024-3-6
令和6年度金沢大学入学者選抜試験 一般選抜(前期日程)等合格者発表
自閉症発症の分子メカニズムを解明 ― CHD8遺伝子変異による自閉症発症のリスク予測と実証 ―
自閉症(※1)は「対人コミュニケーション障害」と「活動や興味の範囲の著しい限局性」を主な特徴とする神経発達障害です。その発症頻度は総人口の約 2.8 %と非常に高い一方で,根本的な治療法や正確な診断方法などが確立されて […]
海外同窓会「ヨーロッパ同窓会」を設立しました
本学では,海外同窓会の設立を支援し,海外ネットワーク構築を促進しています。このたび「ヨーロッパ同窓会」を設立し,3月2日にオンラインによる設立総会を実施しました。海外同窓会としては,ベトナム,ミャンマー,タイ,中国,イ […]
金沢大学の超小型衛星が無線局の本免許を取得
登録日:2024-3-5
⾃閉症発症の分⼦メカニズムを解明 ―CHD8 遺伝⼦変異による⾃閉症発症のリスク予測と実証―
能登里山里海SDGsマイスタープログラム修了式 ~2023年度修了生9名に認定証書を授与~
登録日:2024-3-1
令和6年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」 緊急調査航海(第三次)の実施について ――共同利用研究航海:地震発生域の海洋地球科学総合調査――