ミニ講演フレッシュ新三々塾「『世界遺産』をとりまく諸問題-富士山はなぜ “文化遺産” なんだろう-」を実施
3月25日,サテライト・プラザにて,ミニ講演フレッシュ新三々塾「『世界遺産』をとりまく諸問題-富士山はなぜ “文化遺産” なんだろう-」を実施し,高校生から70代までの受講生35名が参加しました。 はじめに,講師であ […]
登録日:2023-4-4
金沢大学がユネスコチェアに選定されました
金沢大学がユネスコチェアに選定され,2023年1月26日付けでユネスコとの間で覚書を締結しました。認可期間は2027年6月30日までとなります。 ユネスコが1992年に開始したユニツイン(UNITWIN:Univer […]
ルイジアナ大学ラファイエット校の大学院生が来学
アメリカ合衆国のルイジアナ大学ラファイエット校の大学院生が3月9日,金沢大学を訪れ,2日間にわたって本学研究者・学生らと交流しました。 これは,米国の大学との相互交流の強化促進を目的として本学が今年度実施した「米国と […]
駐日インド大使が来学/Ambassador of the Republic of India to Japan Visits Kanazawa University
2月24日,インド共和国駐日特命全権大使のシビ・ジョージ閣下らが和田学長を表敬訪問しました。 和田学長は,金沢大学とインドの研究機関との間で行われている共同研究プロジェクトや学生交流について紹介し,更なる学術連携の可 […]
第6回超然文学賞の募集要項を公表
このたび,金沢大学は,第6回超然文学賞の募集要項を公表しました。 超然文学賞は,本学が実施している高校生対象の金沢大学コンテストの一つです。言葉について特異な才能を持ち,将来,「言葉の力」「文学の力」を用いて多様な分野 […]
GSC全国大会受賞受講生に対し学内表彰式を挙行
3月13日,金沢大学グローバルサイエンスキャンパス(GSC)は地域の産学官関係者を招いたコンソーシアム連絡協議会の中で,令和4年度GSC全国受講生研究発表会において優秀賞および受講生投票賞を受賞した受講生2名に対し学内 […]
植物が根の表面から『毛』を伸ばす仕組みを発見!
登録日:2023-4-3
令和5年度4月1日 学長メッセージ
オール金沢大学で「未来知」により社会に貢献する 令和4年4月より金沢大学長を拝命し、5月に金沢大学未来ビジョン「志」を公表してから約1年が経ちました。「志」では、金沢大学憲章にある「地域と世界に開かれた教 […]
登録日:2023-4-1
金沢大学資料館 企画展 大学博物館の“ビジュツ”を探求