春待ち企画「花咲く へいわナのだ」春爛漫編を開催
4月18日,附属小学校3年生24名,陸上自衛隊金沢駐屯地自衛官30名,平和町大通り商店街振興組合員らが参加して,昨年11月19日に附属学校と自衛隊金沢駐屯地の道路沿いに植えたチューリップを鑑賞,収穫しました。 色とりどり […]
登録日:2022-4-22
自閉スペクトラム症を持つ児童の治療や教育への活用に向けた第一歩共同注意と言語能力の関係を解析
金沢大学附属病院神経科精神科の佐野滋彦助教,人間社会研究域学校教育系の吉村優子准教授,医薬保健研究域医学系精神行動科学の菊知充教授らと子どものこころ発達研究センターの研究グループは,自閉スペクトラム症 (※1) を持つ児 […]
登録日:2022-4-19
【学長メッセージ】ウクライナからの研究者の受入れ 及び ウクライナ等の留学者・研究者支援のための基金の設置について
ロシアによるウクライナ侵攻によって生じた現在のウクライナでの危機的状況を受け,金沢大学では,このたび,研究の場を安全に確保することができなくなったウクライナの研究者を受け入れることとしました。金沢大学におけるこれまでのウ […]
登録日:2022-4-18
基金ニュース第142号を刊行しました
基金ニュースは,寄附金の累計額や最近のトピックといった金沢大学基金の近況報告と,支援を受けた学生からの感謝メッセージなどを掲載しています。 基金ニュース第142号はこちらからご覧ください。 また,このたび金沢大学基金室W […]
令和4年度北陸地区国立大学法人等初任者研修を開催
4月11日,12日の2日間にわたり,北陸地区国立大学法人等初任者研修を開催し,5機関から48名が受講しました。 はじめに大谷智総務部長から「国立大学の使命と職員の役割について」と題し,大学の機能や課題,職員としての役割 […]
令和4年度 附属幼稚園入園式を挙行
4月11日,附属幼稚園の令和4年度入園式が行われ,3歳児年少組24名,4歳児年中組14名,5歳児年長組1名,計39名の子どもたちが入園しました。 式当日は天候にも恵まれ暖かく,終始穏やかに時間が流れていきました。西多由貴 […]
本学教員および学生が国連大学SDG大学連携プラットフォーム公開シンポジウムで発表
3月30日,オンラインで開催された国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)主催の国連大学SDG大学連携プラットフォーム(SDG-UP)公開シンポジウムにおいて,本学教員および学生が,パネリストとして発表を行 […]
細胞外小胞によるトランスサイレチンアミロイドの沈着機構を解明
金沢大学ナノ生命科学研究所の華山力成教授,医薬保健研究域医学系の河原裕憲助教,医薬保健研究域医学系脳老化・神経病態学(脳神経内科学)の山田正仁名誉教授(現・九段坂病院副院長),大学院医薬保健学総合研究科博士課程学生の山口 […]
天然ゴム合成コア酵素の試験管内再構成に成功-AI を利用し酵素構造を予測-
金沢大学理工研究域物質化学系 山下 哲准教授,埼玉大学大学院理工学研究科,住友ゴム工業株式会社,東北大学大学院工学研究科らの共同研究グループは,独自の膜タンパク質再構成システムの構築により,天然ゴム(※1)を生産する植物 […]
登録日:2022-4-15
植物の細胞サイズが決定される仕組みを解明!〜農作物やバイオプラスチック原料の効率的な生産技術の開発に期待〜
金沢大学理工研究域生命理工学系の野本友司研究員,高塚大知助教,伊藤正樹教授をはじめとする共同研究グループは,植物が自身を構成する細胞の大きさをコントロールする仕組みを解明しました。植物の細胞の大きさは,植物の生産能力に影 […]
登録日:2022-4-13
革新的水素液化技術への挑戦~実用的な磁気冷凍法による水素液化コスト削減に道~
金沢大学理工研究域数物科学系 松本 宏一教授と国立研究開発法人物質・材料研究機構 (NIMS)および大島商船高等専門学校らの研究チームは,磁気冷凍システムの極低温における駆動を実現し,このシステムによる水素の液化に成功し […]
登録日:2022-4-12
令和3年度第1回サバティカル研修成果報告会を開催
3月23日,本部棟6階大会議室にて「令和3年度第1回サバティカル研修成果報告会」を開催し,対面・WEB視聴含め教職員約40名が参加しました。 サバティカル研修は,教育職員の大学における職務を一定期間免除し,その期間に国内 […]
ナノ物質の強度を決める表面1層の柔らかさ―電子顕微鏡観察下での金属ナノ接点のヤング率測定―
金沢大学理工研究域数物科学系 新井豊子教授と北陸先端科学技術大学院大学 ナノマテリアル・デバイス研究領域らの共同研究グループは,[111]方位を軸とした金ナノ接点を引っ張る過程を透過型電子顕微鏡で観察しながら,等価ばね定 […]
登録日:2022-4-11
令和4年度文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞
令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を本学の教員4名が受賞しました。 <科学技術賞 研究部門> 我が国の科学技術の発展等に寄与する可能性の高い独創的な研究又は開発を行った者を表彰 山﨑 聡 […]
登録日:2022-4-8
令和4年度 GHIT Fund「マラリアワクチン開発」に採択!
令和4年度公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)に,金沢大学医薬保健研究域薬学系の吉田栄人教授がリーダーを務めるプロジェクト「感染防御・伝播阻止両機能を発揮する三日熱マラリアマルチステージワクチン […]
複眼のタイルパターンを決定する幾何学メカニズムの解明
【本研究成果のポイント】 同じ形状が隙間無く敷き詰められたタイルパターンは様々な生物において見られる。昆虫の複眼などの様に物理的に安定な6角形タイルが一般的である。 通常,ハエの複眼は6角形タイルから成るが,ある種の変異 […]
令和4 年度 家計急変学生に対する本学独自の『緊急学生支援金』貸与の実施 Lending of our original “Emergency Student Support Loan” for students whose family budget has suddenly changed in 2022
令和4年度 家計急変学生に対する本学独自の『緊急学生支援金』貸与の実施 新型コロナウイルス感染症拡大の影響による家計急変等によって、経済的に困窮している学生生活の改善に資するよう、令和2年度から令和3年度に実施した本 […]
登録日:2022-4-7
令和4年度新任教員説明会を実施
4月4日,令和4年度新任教員説明会を実施し,教職員111名が参加しました。 はじめに和田隆志学長から本学の基本理念・目標,基本方針について講話があり,その後,各理事および担当副学長から所掌業務に係る重要課題について説明が […]
登録日:2022-4-6
令和4年度入学宣誓式を挙行
4月4日,いしかわ総合スポーツセンターにおいて,令和4年度金沢大学入学宣誓式を挙行し,学域1,848名,大学院792名,別科33名,計2,673名が入学しました。 新型コロナウイルス感染症対策を施した会場には,約2,56 […]
登録日:2022-4-4
角間キャンパスで桜の開花宣言!
4月4日,金沢大学本部棟前の標本木(ソメイヨシノ)で桜の開花が確認され,和田隆志新学長による,角間キャンパスでの桜の開花宣言がありました。 金沢大学は構内にソメイヨシノやヤマザクラなど約3,600本の桜の木を所有しており […]