北陸の中心都市,石川県金沢市にある国立大学法人 金沢大学は,その源流を,加賀藩の彦三種痘所までさかのぼることができます。前身校から150年以上にわたり,学都金沢を牽引してきた伝統と信頼を背景に,「世界と地域に開かれた教育重視の研究大学」を実現するため,教育・研究活動の充実に邁進しています。
金沢大学について
金沢大学は,学士課程において,全国的にも珍しい学域学類制を導入しています。この制度の特長は,最終的な専門(主専攻)を入学後に決める「経過選択制」と,広い学習の機会を提供する「副専攻制」です。学生個々の目標に沿った自由な学びを支援し,さらに高度な大学院課程へつなげることで,専門知識と課題探求能力を有する人間性豊かな人材を育成します。
学域・学類・大学院等
金沢大学は,その育成する人材像を「金沢大学<グローバル>スタンダード」において具体化し,共通教育科目・専門科目の充実を図っています。学生の個性と学ぶ権利を尊重し,自学自習を基本としつつ,学生個々の意欲に応える環境・制度を整えることで,グローバル社会を見据え,地域や世界で活躍できる人材の育成につなげます。
教育
金沢大学は,「東アジアの知の拠点」を目指し,文系,理系,医系の各分野の研究力強化に努めるとともに, 地域の特色や強みを生かした先端研究を展開しています。これらの研究成果は,本学の教育活動や地域社会の発展のため,積極的に還元されるとともに,国内外の優れた機関とのネットワークを通じ,世界に向けて発信されています。
研究
金沢大学は,大学憲章において「地域と世界に開かれた教育重視の研究大学」を基本理念として掲げ,人類の持続的発展に資する研究を推進し,国境を越えて活躍できる専門性を兼ね備えた人材を育成することにより,「グローバルに生きる金沢大学」,「東アジアの知の拠点」を目指しています。
国際化
金沢大学は,優れた人材の育成と研究成果の社会への還元を通じ,社会の継続的な発展に貢献しています。その対象は,周辺地域のみならず,世界にまで広がり,文化資源の保存・活用やエネルギー問題の解決,少子高齢化に向けた対策など,さまざまな未来の課題に対し,取り組みを進めています。これからも社会のための大学として,輝きを増していきます。
社会貢献
伝統と新しさをあわせもつ,学都「金沢」が主な生活フィールドです。市内に点在する文化施設や豊かな自然環境は,学生の感性を刺激し,課外活動を支援します。少し足をのばせば,世界農業遺産に認定された「能登」もあり,さまざまな日本の魅力を味わうことができます。もちろん,経済支援など大学の支援も充実しており,安心して学生生活を過ごすことができます。
学生生活
教育研究活動を力強くサポートする附属施設が充実しています。地域医療の拠点である附属病院,幼少期からの教育活動を支援する附属学校園,数多くの貴重資料を所蔵する附属図書館に加え,文部科学省下唯一のがん研究所である「がん進展制御研究所」など優れた研究拠点も設置しています。施設や設備の共同利用も実施しており,地域の知識基盤整備にも貢献しています。
附属施設
金沢大学附属病院の丹尾幸樹助教らの研究グループは,肝臓がんのがん幹細胞の活性化につながる分子シグナルを特定しました。 がん幹細胞は,他のがん細胞を生み出す供給源であり,がんの形成や成長の原因となる細胞です。また,がんの転 […]
登録日:2021年11月10日
金沢大学理工研究域機械工学系の砂田哲教授らの共同研究グループは,小脳を模したニューラルネットワーク(※1)の一種であるリザバー計算(※2)を,光を用いて超高速かつ低消費電力で処理可能な新しい光回路チップを作製しました。 […]
登録日:2021年11月5日
「令和3年度JST共創の場形成支援プログラム(COI―NEXT)共創分野本格型(プロジェクト期間10年)」に,金沢大学理工研究域生命理工学系の髙橋憲司教授がリーダーを務めるプロジェクト「再生可能多糖類植物由来プラスチック […]
登録日:2021年11月2日
理工研究域物質化学系の古山渓行准教授(JSTさきがけ研究員)と神戸大学との共同研究グループは,光磁場を増強するナノ構造を形成し,分子のスピン反転を伴う光学遷移を大幅に促進する技術を開発しました。 分子の励起三重項状態(※ […]
登録日:2021年10月29日
金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系のTimo Thelen講師は,日本放送協会(NHK)の朝の連続テレビ小説を通した考察から,日本におけるLGBTQに対する認識に保守的な側面があること明らかにしました。 LGBTQ […]
登録日:2021年10月26日
金沢大学がん進展制御研究所/新学術創成研究機構の後藤典子教授と,東京医科大学,東京大学医科学研究所,国立がん研究センター,九州大学,慶應義塾大学との共同研究グループは,乳がん発症に必須の超早期の微小環境を作り出すメカニズ […]
登録日:2021年10月20日
世界トップクラスの研究成果を国・機関別にプロファイリングするデータベース「Nature Index」では,Nature Indexが選定した82ジャーナルに掲載された金沢大学所属の研究者の論文の中から,Springer […]
金沢大学の中尾眞二名誉教授(研究当時:金沢大学医薬保健研究域医学系教授)らの研究グループは,再生不良性貧血の原因の特定につながるヒト白血球抗原遺伝子のナンセンス突然変異を発見しました。 再生不良性貧血は,何らかの原因で血 […]
登録日:2021年9月27日
金沢大学人間社会研究域附属古代文明・文化資源学研究センターの覚張隆史助教と,中込滋樹客員研究員(ダブリン大学助教),ダブリン大学,鳥取大学,岡山理科大学,富山県埋蔵文化財センター,船橋市飛ノ台史跡公園博物館,愛南町教育委 […]
登録日:2021年9月21日
金沢大学附属病院神経科精神科の佐野滋彦助教,医薬保健研究域医学系精神行動科学の菊知充教授,子どものこころの発達研究センターらの共同研究グループは,自閉スペクトラム症 (※1) を持つ児童たちの心理検査・知能検査のデータを […]