金沢大生が今話題の「ドローン」を体験!
10月24日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,角間キャンパスにおいて北陸ドローンコンソーシアムとの連携事業として「ドローンワークショップ in 金沢大学」を開催し,本学学生29名が参加しました。 本プログラ […]
登録日:2021-10-29
北陸大学と「学生の派遣・受入に関する協定」を締結
10月27日,金沢市の石川県政記念しいのき迎賓館において,本学と北陸大学は,北陸大学に在籍する外国人留学生に対して,金沢大学における学修の機会を提供するため,学生の派遣・受入に関する協定を締結しました。 本学は,平成26 […]
登録日:2021-10-27
法学類月報第91号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第91号はこちらからご覧ください。
金沢大学コンテスト第4回超然文学賞表彰式を挙行
10月23日,金沢市内のホテルにて,金沢大学コンテスト第4回超然文学賞表彰式を挙行しました。 表彰式では,山崎光悦学長らから最優秀賞および優秀賞受賞者に賞状,楯,副賞を贈呈しました。また,第3回受賞者で人間社会学域人文学 […]
登録日:2021-10-26
金沢大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
令和3年10月26日 金沢大学 金沢大学における新型コロナウイルス感染者の発生について 10月25日(月),本学の学生等1名(県外在住)が新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたので […]
サービスをより良いカタチに!金沢大生が「いしかわの観光」を後押し
8月31日から10月21日にわたり,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,日本青年会議所石川ブロック協議会(以下,JCI石川)との連携事業として「いしかわWork & Walk -みんなで考える『SDGs […]
登録日:2021-10-25
令和3年10月24日 金沢大学 金沢大学における新型コロナウイルス感染者の発生について 10月23日(土),本学の学生等1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたのでお知らせしま […]
登録日:2021-10-24
次期学長最終候補者を決定しました
10月21日,山崎光悦学長の任期満了に伴う次期学長選考において,学長選考会議は,和田隆志理事(研究・社会共創担当)・副学長を次期学長最終候補者とすることを決定しました。(任期は2022年4月から4年間) 次 […]
登録日:2021-10-21
ユネスコプログラム「人間と生物圏:可能性と展望」 中央アジアとの共同研修コースとオンラインカンファレンスを実施
金沢大学国際機構とカザフスタンMAB国内委員会の共同開催による,オンライン研修コース「ユネスコプログラム「人間と生物圏:可能性と展望」」が10月1日から10月15日にかけて開講され,また10月18日には,中央アジア4カ国 […]
第1回学生動画コンテスト表彰式を挙行
10月21日,金沢大学にて,第1回学生動画コンテスト表彰式を挙行しました。 学生動画コンテストは,ハイブリッド・キャンパスビジット2021夏季Webキャンパスビジットにおいて,学生から見た本学の魅力を高校生らに伝えること […]
日本-ASEAN SDGs研修コースを開催
10月11から15日にかけて,金沢大学国際機構はAUN(ASEAN大学連合)と国立六大学連携コンソーシアムとの協働で,日本-ASEAN SDGs研修コースを開催しました。 ASEAN大学連合加盟大学(10カ国30大学)の […]
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
10月14日,18日の2日間,保健管理センターは,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を大学会館と自然科学本館にて開催しました。この試食会は,学生にスープの簡単なレシピを紹介することによ […]
登録日:2021-10-20
公開講座「北陸地方の方言景観から見えてくるもの」を開講
10月16日,サテライト・プラザにて金沢大学名誉教授・加藤和夫先生による公開講座「北陸地方の方言景観から見えてくるもの」を開講しました。 前半の講義冒頭では,日本で1990年代後半から社会言語学の研究テーマとして言語景観 […]
登録日:2021-10-19
国産木材の可能性!現場で体感する「商品開発のストーリー」
10月4日と7日の2日間,石川県白山市において,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,もく遊りんおよび角永商店との連携事業として「木工体験&商品開発ワークショップ」の第1回プログラムを開催し,計11名の本学学生が […]
公開講座「各国シリーズ 冠婚葬祭 ―儀礼から見る世界の文化―」開講
10月13日,公開講座「各国シリーズ 冠婚葬祭 ―儀礼から見る世界の文化―」を開講しました。 第1回は,国際基幹教育院外国語教育系の趙菁准教授が,「中国編 -古代の祭りと養生-」と題して,古代中国では季節の変わり目に体調 […]
公開講座「渤海国の歴史 -その概要と歴史的な位置づけー」を開講
10月17日,サテライト・プラザにて公開講座「渤海国の歴史 -その概要と歴史的な位置づけ-」を開講しました。 人間社会研究域歴史言語文化学系の古畑徹教授は,7世紀末から10世紀初に中国東北地方東部・北朝鮮北部・ロシア […]
【動画News】角間,宝町・鶴間キャンパスで大規模防災訓練を実施
10月12日,角間,宝町・鶴間キャンパスにおいて,学生・教職員を対象にした大規模防災訓練を実施しました。この訓練は,大規模地震における避難の心構えの習得や防災意識の向上を目的に行ったものです。 昨年同様新型 […]
登録日:2021-10-18
第5回ASEAN+3学長会議が開催されました
10月14日,ASEAN University Network(AUN)が主催する第5回ASEAN+3学長会議” ASEAN+3 University Education and Graduate Emplo […]
金沢大学附属小学校 日本語適応教室「さくら」令和4年4月開設
「さくら」は来日当初の外国人児童に,日本語能力の向上と普通学級で学習活動に参加できる能力の育成を目標とし,主に日本語初期指導や日本語能力向上に特化した指導および日本の学びや習慣等の教育を重点的に行います。その後,普通学級 […]
登録日:2021-10-14
加賀屋の小田禎彦氏による特別講演会を開催
10月7日,金沢大学は,株式会社加賀屋相談役の小田禎彦氏の特別講演会を開催し,学生や教職員92名が参加しました。 この講演会は,先月に金沢大学名誉博士の称号を授与されました同氏に,「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」 […]