文部科学省の留学生就職促進プログラムに選定
このたび,文部科学省が募集する「留学生就職促進プログラム」に,本学が信州大学などと共同で申請した「『かがやき・つなぐ』北陸・信州留学生就職促進プログラム」が選定されました。本プログラムは,“キラリとかがやく& […]
登録日:2017-6-23
多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プランに採択
文部科学省平成29年度大学教育再生戦略推進費 「多様な新ニーズに対応する 『がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)』養成プラン」に,本学が信州大学,富山大学,福井大学,金沢医科大学,石川県立看護大学と連携して申請した […]
学生サークルが能美市などで出張法律相談を実施
法学類公認サークル「法律相談所」は,6月10日に能美市と小松市,11日に宝達志水町と小矢部市において出張法律相談を実施し,計28件の相談に対応しました。これは,同サークルが毎年春と秋の2回,各市町の後援を受けて実施してい […]
登録日:2017-6-22
モンクット王工科大学トンブリ校歓迎交流会を開催Welcome Gathering with the Students of King Mongkut’s University of Technology-Thonburi
6月14日,金沢大学の協定校であるタイのモンクット王工科大学トンブリ校(KMUTT)から本学に短期受入している学生と本学学生との交流会を,昨年度に引き続き角間キャンパスのすみれ亭で開催しました。これは,本学コラボラティブ […]
本田圭佑選手による特別講演会を開催
6月16日,人間社会第1講義棟にて,サッカー日本代表の本田圭佑選手による本学学生向け特別講演会を開催し,本学の学生約600名が参加しました。これは,平成26年度に採択された「スーパーグローバル大学創成支援事業」の取り組み […]
登録日:2017-6-20
ベルギー・ゲント市長が来学Mayor of the City of Ghent visits Kanazawa University
6月8日,ベルギー王国ゲント市のダニエル・テルモント市長ほか4名が来学し,山崎光悦学長を表敬訪問しました。会談ではベルギーやゲント市,そして本学の大学間国際交流協定校であるゲント大学との今後のさらなる交流等について積極的 […]
登録日:2017-6-19
平成29年度第1回サバティカル研修成果報告会を開催
6月15日,本部棟第2会議室にて,「平成29年度第1回サバティカル研修成果報告会」を開催し,教職員・学生約20名が参加しました。 サバティカル研修は,教育職員の大学における職務を一定期間免除し,その期間に国内外で研究に専 […]
登録日:2017-6-16
公開講座「音楽の楽しみ方いろいろ(XIII)~親子で楽しむ手作り楽器教室~」を開講
6月10日,角間キャンパスにおいて公開講座「音楽の楽しみ方いろいろ(XIII)~親子で楽しむ手作り楽器教室~」(全2回)を開講しました。 第1回目は,親子で「紙ファイフ」作りに挑戦しました。参加者たちは,身近な材料を使っ […]
傷の修復と発がんは紙一重? 胃がんの発生メカニズムに迫る!
がん進展制御研究所上皮幹細胞研究分野(ニコラス・バーカー リサーチプロフェッサー(招へい型) (※1),村上和弘 助教)の研究グループは,シンガポールA-STAR研究所との国際共同研究により,傷ついた胃の修復と再生に必要 […]
登録日:2017-6-15
教員対象英語研修2016年秋期修了式を挙行Completion Ceremony for Teacher Training Program 2016 Autumn Term
5月24日,金沢大学スーパーグローバルELPセンターにて,教員対象英語研修2016年秋期修了式を挙行し,21名が修了しました。 この研修は,本学の徹底した国際化を進める取り組みの一環として,大学間国際交流協定校であるタフ […]
登録日:2017-6-14
シダ植物と種子植物の「根」は別の器官であることが分かった!
理工研究域自然システム学系の山田敏弘准教授は,京都教育大学および日本女子大学との共同研究について,根の先端の成長点である「根端分裂組織」の細胞分裂の動態をシダ植物と種子植物で比較することで,両者に明確な違いがあることを見 […]
五箇山セミナーハウスで,本学学生を講師に写真教室を開催
6月10日,金沢大学五箇山セミナーハウスにて,本学学生を講師にワークショップ「なんと,五箇山がもっと好きになっちゃう写真教室」を開催しました。これは,写真を通して南砺市・五箇山の魅力を再発見することを目的としたものです。 […]
登録日:2017-6-13
第63回幼児教育研究会を開催
6月9日,人間社会学域学校教育学類附属幼稚園は第63回幼児教育研究会を開催し,学内外から幼児教育関係者・学生ら約150名が参加しました。これは,「幼児期の教育における学びを探る~主体的・対話的で深い学びを促す環境の構成と […]
登録日:2017-6-12
新入生の保護者懇談会を開催
6月10日,角間キャンパスで「平成29年度 金沢大学新入生の保護者懇談会」を開催し,新入生の保護者,約700名が参加しました。 これは,本学の学域/学類1年生の保護者の方を対象として,本学や各学類の教育,進路状況等につい […]
インドのナーランダ大学と大学間交流協定を締結Kanazawa University concluded the university-level Agreement for Cooperation and Exchange with Nalanda University
4月27日,本学国際交流アドバイザーの塩谷マクスーダ氏と人間社会研究域人間科学系の森雅秀教授が,インドのビハール州にあるナーランダ大学を訪問し,同大学パンカジ・モハン学長立ち会いの下,大学間国際交流協定が取り交わされまし […]
登録日:2017-6-9
公開講座「各国シリーズ『現代海外事情』」を開講
6月7日,公開講座「各国シリーズ『現代海外事情』」を開講しました。 第1回は,国際基幹教育院外国語教育系の杉村安幾子准教授が,「中国人最愛面子:中国人的「メンツ」の実態」と題して,「メンツ」の国・中国と「恥」の国・日本を […]
公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ1~医食同源で健康に~」を開講
6月7日,サテライト・プラザにて,公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ1~医食同源で健康に~」を開講しました。 千里中央駅前クリニックの有光潤介医師は,医食同源をテーマに,体質や季節の変化に沿って漢方薬や食事の献立 […]
登録日:2017-6-8
シンポジウム「岸田外務大臣と語る:北陸・石川県の魅力を世界に発信」を開催
6月4日,十全講堂において,シンポジウム「岸田外務大臣と語る:北陸・石川県の魅力を世界に発信」(本学共催)が開催されました。 これは,地方の魅力を世界に発信するとともに,多くの外国人観光客や投資を呼び込む外務省の取り組み […]
登録日:2017-6-7
「学長と汗を流そう! 角間の里山下草刈りプロジェクト」を実施
6月3日,角間キャンパス里山ゾーンにおいて「学長と汗を流そう! 角間の里山下草刈りプロジェクト」を実施し,学生・教職員・地元NPO法人や森林組合のスタッフなど約20名が参加しました。 このプロジェクトは,学生が里山の下草 […]
登録日:2017-6-6
教員を対象にイングリッシュ・カフェを開催Kanazawa University Super Global ELP Center Holds English Cafe for Teachers
5月25日,スーパーグローバルELPセンターにおいて「English Cafe for Teachers」を開催しました。これは,過去に英語研修プログラム(ELP:English Language Programs)を受 […]