日程・開催場所
能登セッション
2008年1月15日(火)能登半島・里山里海自然学校
珠洲市三崎町小泊※朝9時,金沢大学バスにて金沢駅から珠洲市へ出発します。
金沢セッション
2008年1月16日(水) 金沢大学自然科学研究棟G15 金沢市角間町
問い合わせ先
金沢大学環日本海域環境研究センター洪天祥
TEL: 076-234-4662FAX : 076-234-4645 E-Mail : hcs103@staff.kanazawa-u.ac.jp
〒920-1192金沢市角間町
※当シンポジウムに参加を希望される方は,事前に問い合わせ先まで,メールまたは電話でご連絡ください。
リンク先URL
詳細
金沢大学環日本海域環境研究センターの海外分室では,中国,韓国,ロシアにおいて環日本海域の環境のより深い理解とそれに基づく社会の発展を目指してさまざまな活動を続けております。
このたび,それらの国々から若い研究者を迎え,日本の若手研究者と環日本海域のさまざまな環境や環境の保全・創造を主題にした学術交流会を持つことになりました。金沢大学環日本海域環境研究センター及び金沢大学フロンティアサイエンス機構では,次代を担う若手研究者の学術交流会が成功裏に終わり大きな成果が残るよう,強力な支援体制を作って準備にあたってきました。
シンポジウムは,珠洲市と金沢市を中心に開催される予定であります。珠洲を始め能登の各地は古くから大陸側の諸地域とさまざまな交流があった地域であります。いま,環日本海域はさまざまな緊張が存在し,多くの解決すべき問題が横たわっております。そんななかで,若い世代の研究者が国際交流を深めるべく,歴史的にふかいゆかりを持つ地を選んで学術シンポジウムを開催するに至ったということにある種の感慨を感じさせます。
シンポジウムはきわめて明るい雰囲気でなされるよう,また国際交流の実が上がるよう,関係者一堂,鋭意準備しております。ここに,シンポジウムのご案内をさせていただくとともに,多数の皆さまがご参加されますよう心からお待ちしております。
プログラム-1月15日
セッション1:生態環境Ⅰ。里山と東アジアでの生態環境について
14:20-14:35中村浩二(日本,金沢大学環日本海域環境研究センター,教授)
Present conditions and problems of satoyama and satoumi in Japan: toward the establishment of research cooperation in the Pan-Japan Sea Area
14:35-14:50 Sung-Koo Kim(韓国,釜慶大学校,教授)
Expression of WSSV antigens for the application of protein vaccine in shrimp
14:50-15:05Sang-Deok Chung(韓国,釜慶大学校,博士課程)
Relationship between Pacific cod(Gadus macrocephalus) catch and environmental factors in Southern East/Japn Sea
15:05-15:20Ha-Yeun Song(韓国,釜慶大学校,修士課程)
Analysis of differently expressed gene transcripts in hepatopancreas of white spot syndrome virus(WSSV)-resistant shrimp(Fenneropenaeus chinensis)
15:20-15:35善家孝介(韓国,釜慶大学校,博士課程)
Use of fish U6 promoter for expression of short hairpin RNA in fish cell lines
セッション2:生態環境Ⅱ。里山と日本海との関連性について
16:00-16:15宇都宮大輔(日本,金沢大学,研究員)
Comparative study of pollination systems between satoyama forest and urban green space in Kanazawa, Japan
16:15-16:30大脇 淳(日本,金沢大学,研究員)
The biodiversity and its determinant factors of ground-beetle and butterfly assemblages in satoyama areas of Pan-Japan Sea Area
16:30-16:45Yeon-Hee Ban(韓国,忠北大学校,研究員)
Comparative proteome analysis of Sphingobium chungbukense after exposure to the polycyclic aromatic hydrocarbons.
16:45-17:00Ju-Duk Yoon(韓国,釜山大学校,博士課程)
The characterization of fish communities in urban streams of the Busan Metropolitan City and suggestions of stream restoration
17:15-17:30Alexey Koltunov(ロシア,Russian Academy of Sciences,研究員)
Carbon system of Amur River Estuary
17:30-17:50 コメント―環日本海域での里山・里海の若手研究者のネットワーク形成及び珠洲観測所のスーパサイト構築に関して―
中村浩二(金沢大学),Sung-Koo Kim (釜慶大学校)
プログラム-1月15日
セッション3:大気環境Ⅰ。環日本海域での大気環境について
13:10-13:25早川和一(日本,金沢大学自然科学研究科,教授)
Atmospheric Behaviors of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons and Nitropolycyclic Aromatic Hydrocarbons in East Asia
13:25-13:40Dong-In Lee(韓国,釜慶大学校,教授)
Introduction of GRL Program and collaboration work with Kanazawa University
13:40-13:55Guang-Yu Shi(中国,中国科学院大気物理研究所,教授)
Study of retrieving the concentration of atmospheric CO2 with satellite infrared data
13:55-14:10Lin Chen(中国,中国科学院大気物理研究所,博士課程)
Short-Wave direct radiative effect of aerosols in the clear-sky over oceans from satellites observations
14:10-14:25Qin-Zhong Feng(中国,中国科学院生態環境研究センター,博士課程)
Morphologies and binding characteristics of 2,4,6-trichlorophenol imprinted polymers
14:25-14:40Li-hong Ren(中国,中国環境科学院,研究員)
Aircraft measurements of regional and vertical distribution of air pollutants over typical regions in China
14:40-14:55Yi-Sheng Xu (中国,中国環境科学院,博士課程)
Mechanism of OH formation from ozonolysis of biogenic emission VOC and carcinogenic activity of methylated benzo[a]anthracene : A quantum-chemical study
14:55-15:30Poster Section and Coffee Break
Poster Section:大気環境Ⅱ。東アジアの大気汚染物質について
Poster 1 Fulai Guan(中国,河北省気象局,研究員)
Ground-base remote sensing of aerosol optical properties over Yinchuan, China
Poster 2 Bin Chen(中国,中国科学院大気物理研究所,博士課程)
Source of non-spherical particles in the boundary layer over Beijing
Poster 3Shiguang Qin(中国,中国科学院大気物理研究所,博士課程)
Long term variation of surface solar radiation in China
Poster 4 Keun-Ok Lee(韓国,釜慶大学校,修士課程)
DSD characteristics of precipitation at Taramajima in Okinawa, Japan
Poster 5 Sung-Hwa Park(韓国,釜慶大学校,修士課程)
Physio-chemical characteristics of aerosol particles and ion components of precipitation at northern part of the East China Sea
Poster 6 Dong-Soon Kim(韓国,釜慶大学校,博士課程)
Retrieval of three-dimensional distribution of rainfall parameters using MP-X radar for rain attenuation correction.
Poster 7 Mi-Young Kang(韓国,釜慶大学校,博士課程)
The fluctuation of aerosol number concentration during snowfall in inland area, Jochiwon, Korea
Poster 8 海野峻太郎(日本,金沢大学,修士課程)
Numerical study on atmospheric pollutant dispersion in stably-stratified flows over a two-dimensional mountain
セッション4:大気環境Ⅲ。東アジアの大気質及び気候状況について
15:30-15:45In-Jin Choi(韓国,ソウル大学校,博士課程)
Transport patterns of polluted and dust-laden air masses over East Asia
15:45-16:00Jong-Cheol Kim(韓国,漢陽大学校,博士課程)
Assessment for characteristics of air quality nearby cement factories
16:00-16:15Kyoung-Min Lee(韓国,釜慶大学校,博士課程)
The performance of GME AGCM from NWP to Seasonal Prediction
16:15-16:30當房豊(日本,金沢大学,博士課程)
On the mixture of aerosols and ice clouds over the Tibetan Plateau
16:30-16:45楊小陽(日本,金沢大学,博士課程)
Study on atmospheric fluoride ion at Wajima on Noto peninsula, Japan
16:45-17:20コメント-環日本海域での大気環境国際共同観測計画構築及び若手研究者の ネットワーク形成に関して―
岩坂安信(金沢大学),早川和一(金沢大学),Guang-Yu Shi (中国科学院大気物理研究所), Dong-In Lee(釜慶大学校)
主催:金沢大学環日本海域環境研究センター共催:金沢大学フロンティアサイエンス機構/金沢大学海外分室(中国分室,韓国分室)協賛:金沢大学「里山プロジェクト」/いしかわ国際協力研究機構(IICRC)